社会人はリラックスしたい

社畜の馬小屋

漫画の感想とか、馬術とか、投資とか、ファッションとか(旧社会人はリラックスしたい)

漫画「幼女戦記」20巻 感想 俺たちの戦いはこれからだ! 祝第一部完結【ネタばれあり】

こんばんは、へるもです。

 

いやー漫画版幼女戦記が一区切り付きましたね!第一部完ってとこでしょうか。

 

幼女戦記シリーズは最初から追っていたわけでもなく、そういう意味では特にこだわりのない作品ですが、それと同時に色々と思い入れのある作品でもあるので綺麗に終ることができてよかったなぁーと思います。

 

まぁ最近はコミカライズ版がアニメの宣伝のためにちょっと書かれていつの間にか終る、ということもないのでそんなに心配していませんでしたが。

とらドラとかコミカライズのほうが好きなんだけどな。

 

さて、本題に戻って幼女戦記の話です。ネタバレ注意!

※本記事の画像は特に注釈がない限り幼女戦記 20巻(東條チカ画)より引用しております。

 

f:id:herumo:20201226105757p:plain

まさかのおっさん達。春のパン祭りならぬ冬のおっさん祭り

 

ヴィーシャ隠れてるじゃん。これは、、、めっちゃいい!

 

 

おじさんの成長物語

ターニャめっちゃ成長したなって思います。あるいは仲間ができたなぁ、みたいな。

こういうシーンってすごく良くないですか?

 

ドラクエにしろなんにしろ、物語というのは仲間集めの側面があるんですよね。一人で始まり一人で続け一人で終る作品なんてありえない。

 

そういう意味で「幼女戦記」なんて突飛な名前がついているこの作品も王道をゆく作品で、主人公!しているおじさんを見るのが好きです。

 

 

ストーリーの構造的にも美しい

それほど全面に押されていませんが、個人的にはおじさんの一匹狼感ってすごく重要なファクターなんですよね。

 

なぜなら、幼女戦記は「出世しそうなリストラおじさんが部下の復讐で死ぬ」という出来事から始まっているからです。

すなわち、ストーリー開始時のおじさんの属性=①"高能力(+ミリオタ)"②"人心掌握力0"③”友達いない”

 

数で言えば半分以上のおじさんテーマが「他者との関わり方」(=②と③)にあり、話が進むごとにその弱点が弱点でなくなってくれる(=成長)ストーリー展開というのはよいなぁと思うわけです。

 

いやいやさすがにこじつけがすぎるだろうと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、作中で唯一おじさんを危険視する(最近はそうでもない)レルゲン中佐とのすれ違いは学生時代に後輩を粛清?しようとしたところに由来しており、やはり物語のテーマとして見過ごせません。

f:id:herumo:20201226130753p:plain

  

 

高スペックは生き残りの必要条件で、十分条件にあらず

①高能力+ミリオタ知識というおじさんのハイスペックさに加えて、「どうしてこうなった!」という作品色がこの作品の根幹をなす魅力です。異世界の心得知らずどもにぶちかましていく爽快感はたしかにありました。特に序盤。

 

しかし兵器も戦争形態も進化しているんです。進化しないものは淘汰されてしかるべきです。いわんやおじさんをや。

おじさんの95式は人外のものであり、なおも優位性を誇るものではあります。しかし、おじさん自身が変わらずして、どう生き残るんだ。

 

 

おじさんをアップデートせよ!

そこで出てくるのがおじさんの弱点である"人心掌握力0"、”友達いない”っていうところ。強みを磨ききっているならば、弱みを新たに磨くしかありません。

 

ここまでは机上の空論。さて実際は?

その答えが20巻の表紙です。

すなわち、仲間がいる!ぼっちだった一巻と比べるとだいぶと印象が変わりますね。

 

 

別にそれがメインテーマというわけでもなく、厚く描写する必要もないというのはあるのですが、それでも随所にそういうシーンがちりばめられてる感じがとても良いです。

部下にぶっ殺された前世のおっさん→部下を信頼し、部下も信頼を預ける"ターニャ”への変容はコミカライズ版のこだわりのようにも感じますね。

f:id:herumo:20201226124645p:plain

f:id:herumo:20201226125254p:plain

 

(ただ、原作でここまでフォーカスされてましたっけ?原作との齟齬があるのであれば、それが致命的にならないかどうかは心配です。)

 

 

表紙の変異

ちなみに"表紙だけ"に着目すると、メアリーを除いて一番大きな変化があったのは16~18巻かなと思います。

 

幼女一辺倒だった表紙もついに変化の兆しが見え、18巻ではついにヴィーシャが登場しました。 

ターニャしかいなかった表紙に色々な仲間が入ってくるというのは物語とのリンクを感じて良き。

ターニャ、というか中身のおじさんは前世を含めて友達いなさそうでしたが、今は同じ釜の飯を食べる仲間がたくさんいるぜ!

herumo.hatenablog.com

 

そして今回出てきたのは参謀本部の人たち。

 

メインで写っているキャラクターに着目するのであれば、ターニャ→+ヴィーシャ→+参謀本部という流れであり、これもよいなぁと思うわけです。ラインから時系列でターニャの仲間になっていったキャラクター集合!ですね。

 

そう考えるとメアリーが表紙の巻はかなりイレギュラーでした。

自分の印象としては美しくないのですが、メアリースーの名を冠するキャラクターの挙動としては寧ろ美しすぎるとも言えます。(笑)

 

メアリー・スー(二次創作用語)

二次創作において、原作のキャラクター以上に活躍するオリジナルキャラクターなどを意味する。 二次創作内で理想化された原作キャラクターを指すこともある。 

メアリー・スー(二次創作用語) (にじそうさくようごとしてのめありーすー)とは【ピクシブ百科事典】

 

ちなみに、、、ターニャが活躍する舞台は戦場です。どこにいっても血まみれ。事態の暗転も好転も血を流す人間が変わっただけとも捉えることができます。

そんな皮肉が戦争を扱う本作品にはあっているなと思います。

 

 

中隊長たちの日常

乾杯!

f:id:herumo:20201226121021p:plain

自分もちょうど冬休みに入ったところなので、にやにやしながら読んでました。

 

塹壕ほりをするところはうわぁありそう。なんて。たぶんこの人らは塹壕ほりしかしらないんですね。

我々研究開発の人間も飲み会では焼酎の水割りを作るときにエタノールと水をうまく分散させる方法を話したり。キャンプに行ってペグをPEG(ポリエチレングリコールという化学物質/ペグと読む)wwなんていうターンが必ずきます。

 

遊び方を知らない人間たちをうまく書いていました。

 

というか、ヴィーシャは原作からしてしょうがないけどさ!ポニテロッテさんは!?

※もちろん水着のこと 

 

 

ヴィーシャvs. ヴァイス

f:id:herumo:20201226122718p:plain

f:id:herumo:20201226122813p:plain

ここらへんは素直に面白かったです。

ヴァイスさんは中隊長トップなんですがイマイチキャラがたっていませんでしたので、ヴィーシャに失礼な物言い→復讐されるヴァイスというお約束で目立ててきていますね。(笑)潜水艦でもこんな感じでした。

 

主役級の扱いを受けることができるこの二人が絡みだすと、他の中隊長も絡みだすコマが出てくるのがポイント高い。漫画の”コマ”を与えられるのって参謀本部、マッド、大佐、ターニャに加えてヴァイス/ヴィーシャですよね。だいたい。

ヴァイス/ヴィーシャが個人的な話を始めることで中隊長もそこに絡みだし、彼らの日常(個性)というまた違った切り口が得られるのは新鮮で良いです。

 

さらにこの絡みがいいのはヴィーシャのいろんな顔が見れるところ。

ターニャさんは顔芸しかしないし、本作品のかわいいはヴィーシャさんが担っていますのでこれは重要です。ヴァイスさんは勲章ものです。

f:id:herumo:20201226123849p:plain

f:id:herumo:20201226123917p:plain

f:id:herumo:20201226123411p:plain

f:id:herumo:20201226123358p:plain

 

 

どうしてこうなった!

f:id:herumo:20201226124834p:plain

f:id:herumo:20201226124856p:plain

さて、本編の中核とも言うべき、「勝利の使い方」。

口火を切ったのはまさかのギャグ!無表情ターニャかわいい。おじさんのことを可愛いと思ったのは初めてかも。

 

今何といった?ビアホール?

それはなんだろうか

ビアホール

それはお酒を飲むところだ 

1ページも使ってビアホールに思いを馳せているので、シリアスな笑いというやつがツボにはまりました。(笑)

「それはお酒をのむところだ」・・・ターニャの混乱っぷりがよく現れていますね。

 

 

それを言葉にする必要はない

20巻できれっきれだったのはゼートゥーアさんとの対話です。

 

幼女戦記は「どうしてこうなった」というものを多用してきました(特にアニメ)。

順風満帆かと思いきやあらぬ方向に叩き落されるターニャそれ自体が笑いの起点でもありますし、無理な話の転換もギャグとして扱うことでスムーズになるからだと思っています。

 

どちらにせよ、「どうしてこうなった!」というのはストーリーの外側から話を飾るためのメソッドであり、その結果キャラクターが「どうしてこうなった」となるわけです。

 

ゼートゥーアさんとの対話に戻ると、二人の意思や手持ちのカードは以下のとおりです。

 

ターニャ:このままだと終戦はありえない。でも立場上進言できず、独断専行も悪材料。しかしゼートゥーアなら話が通じるはず。

ゼートゥーア:このまま終戦であろうと思っている。しかしターニャの真意が気になる。聞く気もある。話の焦点は独断専行なのか、戦略の錯誤なのか?

 

自分の解釈も入っていますが、なんとなく話し合いが成り立ちそうな要素ばかりじゃないですか?

なにしろ戦争の中核を担ってきた仲なんです。考えの中心点は異なっていても、考えの幅は重なってしかるべきです。 

 

しかし、結果としては、、、終戦フラグというものがあれば、それを立てることはできませんでした。

 

ターニャがこの先を予測できているにも関わらず、話の焦点が独断専行についてではないというところに関しては暗黙の同意を両者ができたにもかかわらず、上の言葉は"how are you?"に近い枕詞であったにもかかわらず、ゼートゥーアが戦略的な錯誤について聞く気になっているにも関わらず。

f:id:herumo:20201226141638p:plain

 

状況的にベストコミュニケーションができる可能性があったにも関わらず、環境や手札(言葉)の切り方、前提条件が原因でワーストコミュニケーションになってしまいました。

こんなとき思いませんか。「どうしてこうなった」

 

幼女戦記はそのストーリー展開中でキャラクターが「どうしてこうなった」と感じ続け、その果ての結末として読者が「どうしてこうなった?」と思うわけです。

なんか凄くないですか。

 

コミカライズの凄いところはここを飽きさせずに読ませてくれたところです。我々読者にはすべての手札がopenになっており、なんなら原作も知っているので、ここらへんの展開は予定調和にあふれるものです。

それでも読みすすめているときはなんかドキドキしてしまいました。クライマックスに向けてちゃんと盛り上げてくれてよかった。

 

 

存在Xとはなにか

まじ悪魔だなこいつは。

 

祈りのために人の望む奇跡=終戦が叶えられることなく、戦争は局地での小競り合いから大国同士の争いにかじを切り、ついに世界大戦に向かいます。

 

物語を振り返ってみると、ターニャがいなければ世界大戦になっていなかったのでは?と思います。

 

彼女がいたからこそ95式、97式という傑作が生まれ、彼女の大隊が負け知らずになり、ノルデン攻略やフランソワの斬首作戦がなされました。彼女の戦功がなければ第一次世界大戦のドイツのように、ライヒはすでにジリ貧というか敗北していた(=この作中ではまだ合衆国の介入は小さい状態であり世界大戦になる前に終わっていた)のではないかと思います。

 

それではターニャはライヒの福音か?と言われるとそうでもありません。結局終戦には失敗しますし。むしろ戦う相手が増えていっています。

 

そして終戦の失敗はターニャが幼女だったからこそ起こったことでもあるんですよね。劇中でターニャが独白していたように、あと30年早く生まれていたりして地位をなしていれば終戦に向けて動けたことは間違いないでしょう。

 

存在Xがターニャを男ではなく、女子供として蘇らせた結果、戦争を終わらせることをできず人々は祈り始めました。

今の所、盤上をコントロールし、利益を得ているのは存在Xというナニモノかだけです。

 

世の中には強大な力をもつ○○が世の中を戦争に導いているんだ!という陰謀説がありますが、存在Xはそういった存在の隠喩なのかもしれませんね。

 

 

世界大戦

f:id:herumo:20201226142158p:plain

 色々あった20巻ですが、最後はこの方で締めです。

俺たちの戦いはこれからだ!

 

 

凄く良かった20巻

常々思っていたのですが、幼女戦記って話が単調になりやすいです。何しろだいたいターニャを中心に話が回るし、ターニャは真面目な軍人だし、軍人は戦争しかしていない。ずっと戦争の話だけで、閑話休題みたいな話題がなかなかないです。

 

これまではターニャ好き好きウーマンヴィーシャが”ターニャ目線での戦争”以外の話題提供の役割を担ってくれてきたと思います。今回は更にその輪の中にわがままボディさんが入ってくれたのが良かった。

どちらも立場的に中枢に非常に近いとは言え、、、従うしかありません。あるいは受け身とも言えます。

彼女たちの視点は一般の兵のものであり、わがままボディさんはターニャ達を外から観察できる存在です。

 

ターニャ強い!ターニャ戦術顔最強!という同じ話題がテーマではあるのですが、いつもの参謀本部目線だけでなく、別の視点で見てもそのレアさがわかるというシーンでした。

こういうことがあることで、ターニャの"主人公さ"の縁取りに磨きがかかりますよね。

 

そして「殉教者よ、、、」という言葉は神を否定するターニャを信じるヴィーシャへの表現としては皮肉めいたものがあります。いい感じのストーリーでした。

追記してそこら編も語れたらいいですね(吸血鬼のとことか)。でもまとまらないような気もします。 

 

f:id:herumo:20201226125631p:plain

20巻ではヴィーシャ周り以外にも、勇気ある一歩でストーリーに切り込んでくれたと思います。

上でちょっと書いた中隊長たちの話もそうですし、レルゲンとの話もそうです。ここではあまりみないターニャの顔やセリフが見えて新鮮な気持ちになりました

 

f:id:herumo:20201226142935p:plain

 戦争の行く末を語るターニャは最初自信満々に足を組んで座っていますが、どんどん小さくなっていきます。

相手との間に何かを置くのは典型的な自己防衛反応、あるいは他者との壁の構築です。思っている以上に弱気なターニャ。かわいい。そして次の日には自らを少女と言って、「自分は少女ではない!」と恒例の自己へのツッコミもありませんでした。

ターニャの参りっぷりがよくわかるシーンでした。

 

敵倒した!ばん!終わり!ではなく、敵を倒しても倒しても何も変わらない、変わるのは自分の中にある変わらないと思っていたなにか、、、

そんなしっとりとした雰囲気が幼女戦記に流れることはかつて無く、それこそが終わりの始まりを予感させてくれるよい最終巻(第一部)だったなという感想を述べて20巻の感想をおしまいとしたいと思います。

 

ちなみに20巻は限定版があったみたいです。コミック小冊子が欲しかったので電子書籍で買ったのですが、しょうがないのでアマゾンで買いました(笑)

9月に受注締め切りだったのですが、最近は販売から日が浅ければ割と在庫が残っていますよね。

f:id:herumo:20201226144854p:plain

 

 

 一言コメント

f:id:herumo:20201226121244p:plain

これまで顔出しマンはあまりいませんでしたが、結構描かれていましたね(笑)こんなイケオジがいたのか!なんとなく若い人たちばかりかと思っていました。

 

 

f:id:herumo:20201226122135p:plain

これヴィーシャがターニャの水着をみたかったってこと?水着持ってないか別のコマも調べました(笑

 

 

f:id:herumo:20201226122210p:plain

 ノイマンいいキャラしてる。

 

f:id:herumo:20201226125752p:plain

 電子書籍の弱点。文字が見れない。(笑)

 

f:id:herumo:20201226125518p:plain

ターニャさんかっこいい。

 

 

 

herumo.hatenablog.com

 

 

herumo.hatenablog.com

 

herumo.hatenablog.com