【ネタバレあり】小説「このすばらしい世界に祝福を!」15巻 感想
こんばんは、へるもです。
このすばらしい世界に祝福を、通称このすばの感想です。
映画の感想はこちらです。
原点に立ち直った15巻だったと勝手に思っている
いつもは自分から喧嘩を売る事もせず、戦うにしても仲間の力を借りてきた主人公。それが、寂しげな顔を見せるアクアのためにたった一人で幹部に挑み、敵の洗脳を受けながらも抗い続け・・・・!
このすばらしい世界に祝福を!15巻 暁なつめ著より
あとがきから引用がこちら。笑うと同時に感心してしまいました。本巻の内容は確かにこの通りで、一人で幹部に挑みますし、敵の洗脳を受けますし、強固に抗い続けます。これだけ見ると「ダイの大冒険」のポップのようなかっこよくも悲しい展開を予想してしまいますが、実際はいつもどおり魔王の女幹部にひたすらセクハラするだけです。
いや確かに途中まではヒロインアクアのために孤軍奮闘していましたし、それでも八方塞がりな状況から抜け出せない様は悲壮感すら漂っていました。最終的には努力むなしく敵に一手分上回られてしまい、洗脳されてしまいます。カズマvs.ヒロインズというのは意外とこれまでもありましたが、こうなったらちょっとガチな感じで戦うのか?と仄かな期待をもってしまったのは恥ずかしながら事実です。(笑)
もーもちろん全くそんなことはなかったですね。ひたすらにセクハラ三昧で敵が自滅してしまいました。このすばに何を期待していたんだ。でもこの途中までは王道展開なのに途中でスイッチを切り替えたように路線変更が起こり期待を裏切られる感じは懐かしく、このアハ体験に似た何かがこのすばの魅力だったんだなと思いました。
最近は王道展開のようだったんだ
ちょっとマンネリ化してきたなって思ってました。巡りめぐって魔王の幹部を倒しちゃいましたとか、めぐみんといちゃいちゃしてたけど邪魔が入っちゃいましたとか、ダクネスに迫られたけど~、ウィズがまた変なアイテム買ってきて~、ゆんゆんがぼっちで~、異世界にいる王道をはずすちょっと変なモンスターが~などなどと、何か見たことのある展開ばかり。
それぞれ単体だと”このすば独自の特徴的な展開”という感じがするのですが、さすがに10巻を超える長期作品になるとネタが繰り返され目新しさがなくなってしまいました。その天丼感は好きな人は好きだというのは分かりますし、確かに別につまらないわけではないんですが、どの巻にどの話があるかよく分からんというくらい印象が薄い。ネタが切れたんだろうか感じてしまう停滞がそこにありました。
そんななかでの、この15巻。5周年記念だけあって初心に帰り(カズマもレベル1になりますし)、期待を超える素晴らしいできだったと思います。
ヒロインは女神
アクアがなんかヒロインしていましたね。このすばの人気キャラはめぐみんであっても、ヒロイン(=作品の顔)はアクアなんだなと再認識しました。
最近のカズマはちょっと強くなりすぎてしまいました。金もあればコネもあるし、めぐみんとダクネスはだめ男製造機さんな感じがしますのでぐーたらしても今後も愛想を付かされることもないでしょう。基本はぐーたらという設定を裏切らない形で魔王討伐に向けて動かすのは難しい。と思っていたのですが、普通に動き出しましたね。実際にはアクアを探しに行く旅という感じですが、魔王討伐ルートに入ったような気がします。これこそ王道なのでまた裏切られるような気もしますが。
意外とこれまでスポットライトが当たっていなかったアクアの内面や天界サイドの話も描写されていました。強力な能力をもらっても結構死んでるんでしょうね日本人。転生先で死んだらその先はどこに行くのかも気になるところです。虚淵作品なら魔王軍は転生先で死んだ日本人で、結局は日本人vs.日本人の盛大なマッチポンプの裏で利益を得ている天界ということが起こりそうですが、さすがにそんなことにはならないでしょう。
話がそれましたが、弱々しげなアクアというのは新鮮だ。ペットとかアホ扱いなアクアですが、カズマが弱ったときは必ず近くで寄りそってくれる癒す系ヒロイン(オークに襲われたときとか)であり、日本のことをしっている共犯者系ヒロインでもあります。ある意味カズマの一番の味方でもあるので、アクアにも救いがあればよいですね。天界に帰りたいアクアの救いって何なのでしょうか。
だいぶと後ろのほうで書くことになってしまいましたが、お頭再登場でテンションがあがりました。めぐみんやアイリスが人気という話を聞きますが、管理人はお頭とアクアが好きです。女神モードでは女神感だしていたエリス様がどんどん砕けた態度をとってくれるのがいいですよね。学年に何人かいた男子を勘違いさせる系少女です。
もっと色々と書きたいとも思うのですが、謎の自制心と羞恥心が沸き起こりましたのでやめておきます。誰にも見られていないはずというか誰にもいえない何かを出力するためにブログをはじめてみたというのがあるのに、いざ書こうとしたらかけないこの現実世界は本当につらいですね。
ちなみに「このすば 人気キャラ」で調べたら「アイリス 可愛すぎる」とか全く違うワードがサジェストされました。google先生が調教されすぎている。
あと、クレアssとかゼスタとかが出てくることに驚きを禁じえません。クレアってアイリスのお付きのどっちだっけ??
このすばをつらつらと分析してみると
先のサジェストからも分かるとおり、人気の理由というは多様なキャラクターなんでしょう。めぐみん人気は凄いものでしたし、キャラが多いとその強さが気になってランキングが作りたくなる気持ちもよく分かります。
実際、だれが強いのか
王族警護がカズマに振り回されるあたり意外と低いレベルで争っている or 能力ぶっぱの戦いしかしていないという世界感な気がします。力押しで強さが決まるのであれば、爆裂魔法を何度も使えるウィズかハイスペックアイリス(などの王族貴族)が強く、ちょっとした絡め手くらいは許されるならバニルあたりが個人戦力で最強格でしょう。
他にもハンスとかも強いやつもいるんですが、遠距離から打ち込まれまくったらなす術がなさそうで何か強い感がでません。その点、めぐみんを含めた紅魔族は強い魔術師ですし邪神を封印した実績もあるのですが、それだけの能力をもっていても魔王軍は残っているというか世界は滅びかけているという事実を考えると平均能力は高いけど突出はしていないのだろうと思います。
チーム戦では主人公陣もなかなかです。何しろ上で出てきたメンバーはバニルを除いて主人公チームに参戦してもおかしくないですし、アクアがいるかぎり現場指揮官でも潜入でも電池でも何でもできるカズマが無限popします。いつぞやのようにめぐみんゆんゆんカズマというのもなかなか凄いコンボで、爆裂魔法を効果的に打ち込めるという現代社会におけるミサイルみたいな存在です。改めてみるとゲリラ戦特化な人たちですね。主人公としてどうなんだ。(笑)対する魔王軍は魔王本人やその娘しだいです。
このすばのストーリー展開
アニメから入った管理人にとってこのすばの魅力とは「王道展開なんだけど解決策が王道ではない」展開が強く印象付けられています。
凄い能力(チート能力)をもらうかと思ったらその場にいた女神をつれてきたり、能力確認時に驚かれるのが主人公カズマでなくてヒロインのアクアだったり、序盤の強敵ベルディアがギャグ展開で退治されたり、挙げるとキリがありません。別作品だったら主人公唯一の能力や超強力な能力を手に入れているはずですし、こいつはなんて凄い能力をもっているんだ・・・ごくり・・・みたいな展開になるのですが、本作ではそれがない。
これは本作が異世界ものの皮をかぶった(=そこらの異世界物と混同されることを積極的に期待している)ギャグコメディだからだと思うんです。巷にあふれる「異世界ハーレムもの」というのは、その本質は冒険譚で、倒すべきボスがいて、ボスがいる場所への冒険があって、冒険をする仲間がいる。異世界ハーレムというと異世界とヒロインだけいればなんとかなる気がしますが、そうではなくて冒険譚らしくあらねばなりません。(最近は農業始めたりとかがあるようですが(笑))
それに対して、このすばはコメディなので冒険譚でのお約束には全く縛られません。確立されたテンプレをある程度なぞりますが、別にボスなんて倒さなくても良いし、冒険も観光だったりします。ヒロインから好かれる根拠は流石に必要で、随所随所で男としてのかっこよさを示す必要がありますが、冒険譚として求められるかっこよさではないのでカズマは割りと何でもありです。悪魔の力借りていろんな人に迷惑をかけても結果さえ出せば許されますし、めぐみんとのあれこれが両(母)親公認なのはなんとお金が根拠なフシがあります(笑)。他の異世界ものにお金があるから交際OKなんていう両親が出てくるでしょうか?そしてそれが読者に許容されるでしょうか?たぶんどちらもNoだと思います。このすばだけが許される。異世界もののストーリーや読者が長年積み上げてきた感想を下敷きにしつつ再解釈することで新鮮な物語を提供するというのがこのすばの勝ちパターンなんだなと思いました。
改めてみると少しいいたいことが言い切れていないというのが歯がゆいですが、書くのって難しい。15巻で思ったことはこんな感じでした。
このすばについて書こうと思っていたら、声優さんについて熱く語ってしまったぜ。
声優さんについて詳しくないけど、声の使い方でこんな人なんだろうなーと思ってしまうのが不思議。
まさかの実質75%off!? セール情報(~2020/4/30)
bookwalkerでとてもお得なセールが告知されていたので、情報シェアです。
他の記事にもいくつか書いているので、見たことある方はとばしてもOKです。
bookwalker公式サイトより
ちなみに4月30日までbook walkerでコイン45%還元セールが行われており、一部はなんと半額というとてもお得なセールが行われています。
つまり、漫画は200円弱で購入できるという、、、book walkerは購入後に15分後でコインが還元されるので1巻を購入したコインで2巻を買うことが出来るという素晴らしい制度を誇っています。
ヤフーとかメルカリとかで1ヵ月後にポイントが還元されて、だけど何を買おうと困ることが多いのですが、bookwalkerは余すことなく使えるんですよね。
あと、幼女戦記はあまり関係ないですが、 管理人のお勧めをちょっとだけ紹介しておきます。
bookwalker公式サイトより
この中だと、半額+コイン45%還元に当てはまるのは「幼女戦記食堂」「異世界おじさん」「ガンスリンガーガール」「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」ですかね。
ガンスリンガーガールはそこそこ古い作品なのですが、ランキングの上のほうにあるのがうれしい。きっと大人がこのタイミングで大人買いしているんだろうな。
あと、異世界おじさんは今伸び盛りな作品で最新刊が凄い売れたらしいです。その内アニメ化するんじゃないかなぁ。セガが出てきたり、35歳のおじさんがギャップに驚いたりする部分は30代陰キャの共感を絶対に得れると思うので、これも読んでほしい作品ですね。(笑)
どれも面白い作品なので、コロナで暇な方は是非どうぞ。