社会人はリラックスしたい

社畜の馬小屋

漫画の感想とか、馬術とか、投資とか、ファッションとか(旧社会人はリラックスしたい)

漫画「ワールドトリガー」21巻感想 続きが気になりすぎてしょうがない【ネタバレあり】

こんばんは、へるもです。

ワールドトリガーの感想を書くのは初めてですね。最初はウルトラマンかよ、、、(笑)と思ってスルーしていたのですが、10巻ちょっと前から嵌って以降、管理人の熱は冷めません。そんなワールドトリガー21巻の感想です。

 

いつものごとくネタばれがあるのでご注意を。

 

f:id:herumo:20191205210114p:plain

ワールドトリガー 21巻 葦原大輔著

 

 

もてるものの悩み

ワールドトリガーって時々重い話いきなりぶっこんできますよね。今回のチカの話がそうでした。

チカが怖いのは他人を傷つけてしまうということより、その結果、どう思われるかということなんですね。

 

f:id:herumo:20191205223909p:plain

ワールドトリガー 21巻 葦原大輔著

自分のことを責める描写がありましたが、管理人的にはなんて健気な子なんだ、と思ってしまいました。トリオンが多いのも、ネイバーに襲われたのもチカにとってどうしようもありません。そう割り切ってもよかったはずです

それでも彼女が選んだのは苦悩の道に迷い込み、(ボーダーに入るまで)一人でいることを選ぶということでした。

 

というか、チカは今回の”答え”をある程度自覚していたのではないかな。

ヒュースとの問答で初めて分かったかのような描写でしたが、幼い頃からの自分の行動の答えをここまで自己分析できたという部分からそう感じます。

 

鳩原さんという本当に"人を傷つけるのが怖い"人を登場させて、チカ打てない=人を傷つけるのが怖い、という部分に説得力をもたせながらそれを踏み越えてチカを追い込んでいく葦原氏は鬼ですねぇ。。。

 

f:id:herumo:20191205215340p:plain

ワールドトリガー 21巻 葦原大輔著

ちなみにこの年上組が冬の地べたに座って話を聞いているのがとてもスキです。

そこに言及する何のセリフもありませんが、圧迫感を与えずにチカの話を聞こうとする二人の優しさがにじみ出ています

 

 

戦争の足音

今回チカに決定的な気づきを与えたのは、撃たなければ修やユウマが死ぬかもしれない、という状況の提示でした。

これまではベイルアウト機能があったので、そうそうは死なないはずなんですね。10巻で死に掛けていましたが。

 

しかし、敵の本拠地に攻め込むということでその限りではありません。現に軍人ヒュースはその状況を当たり前のものとして扱っていました。

 

サバゲー漫画などと揶揄されることもあるワールドトリガーですが、着実に物騒な世界に進んでいます。実際、vs. 香取隊や旧ボーダーの話では悲惨な世界が描かれました。状況が進み、ヒヤヒヤする感じが出てきましたね。

人が死んだりするのだろうか。

 

 

主観と客観という対比構造

チカの話が登場して思いましたが、ワールドトリガーでは自分が他人をどう定義するかという主観という軸と、他人が自分をどう定義づけるかという客観という軸を非常に重視しているように思えます。

 

主観に関するテーマがあるということはいうまでもないですね。こちらはストーリーに大枠を与えるために使われています。

ネイバー(隣人)であるユウマを敵とみなすか、味方とするか、そんな戦いをしていたのが物語の序盤です。そして未だに本部(排他的)vs. 玉狛第一(融和的)の構図は崩れていません。

今後、ネイバーの世界に遠征していく上でも、ヒュース(おそらく迅やレギーも)がキーパーソンとなることで、このテーマが語られていくでしょう。

 

客観に関しては扱いの毛色は少し違っていて、個人間の関係性という小さな枠組みの中で使われていました。

今回のチカがそうですし、エマもそんな感じですね。他人からどう思われようがどうでもいい風を装っていますが無関心な人はそんな発想すらありません。今回出てきたガンナー1位の人のように。

もっというとボーダーのランキング システムなんて究極の客観視です。香取隊長は誰かに何かを思われることには無頓着そうですが、ランキングシステムには囚われているように見えました。

 

大きな流れを捉えると自分はどう考えるべきか、というテーマがあるのに、細かい部分にフォーカスすると自分はどう考えられているのか、という繊細さが見え隠れします

物語を回しているのが主観と客観の両輪であり、この対比構造がうまい具合に緩急をつけてくれているなぁと思います。

 

 

チカにとっての救いとは?

コウの悩みは過ぎる力が場を壊すということで、それを解決に導いたのは仲間の力でした。

f:id:herumo:20191205224942p:plain

https://togetter.com/li/795867

それではチカの救いは誰がもたらすのでしょうか、もちろん本人の努力が重要なのはこの漫画の不文律ではありますが、修やユウマであってほしいなとも思います。

2015年のキャッチコピーですが、私の気分として、これほどふさわしいものもないです。

 

 

対比構造と死亡フラグ

対比といえばオチャラけキャラなのに根はくそまじめっぽい迅も対比という業を背負っています。

死ぬと武器になるというブラックトリガーという設定固有武器に緊急脱出スキルなし未来予知という強能力強い力には枷をはめる神葦原記念絵ではどんどん武器がダウングレード

未だに生きているのが不思議なくらいの死亡フラグを積み重ねている彼ですが、未来はどうなるのでしょう、、、

 

 

終戦

さて、まじめな話はここまでにして最終戦です。本巻中盤は各自の戦法の話でしたが、改めてワールドトリガーの凄さを感じます。

タイマンに強い二宮隊長はむしろタイマン中が一番狙い目かもとか、二宮隊長は割りと感情的とか、いっていることが全部納得いくし、凄く合理的なんですよね。しかも、各隊でバラエティ(個性)がちゃんとある。

これを満たしている漫画ってほかにあったかな?

 

 

コナミぱいせん

そういえば本巻は大人気キャラ?コナミぱいせん大盛りでした。

 

f:id:herumo:20191204074540p:plain

f:id:herumo:20191205231715p:plain

 ワールドトリガー 21巻 葦原大輔著

 

最初こそ大人美人感ある解説役でしたが、、、 

 

f:id:herumo:20191205231815p:plain

f:id:herumo:20191205231853p:plain

f:id:herumo:20191205231929p:plain

ワールドトリガー 21巻 葦原大輔著

 

どんどん観客みたいな感じに、、、(笑)


ハイライト

やはり熱かったのはヒュースの防戦でしたね。

軍事国家アフトクラトルの精鋭軍人の名にふさわしい戦いです。王子の「なんであれで死なないんだろうね・・・」が特によかった。強キャラからの賞賛ほど箔が付くものはありません。

 

そして詩織オペレーター超有能です。

4人チームが少ないのはオペレーターの指示が追いつかないからという理由ですが、余裕でずっとモニタリングしています。ヒュースの活躍も彼女の支援があってのものでしょう。

全巻で停電したときもフンフン言って対応していましたしオペレーター能力順位はかなり高いんだろうなぁ。そういえばオペレーターに順位ってありましたっけ?何となく綾辻さんとか怜悧な感じな人(名前忘れた)が有能感ありますが。

 

 

この先どうなるのか?

修は立てた作戦は今回だいたい空回りです。ちょっと悲しいですね。

チカオラ(チカのメテオラ)が狙撃さえされなければ、、、!ていうかあれ射出前も狙撃できるんですね。ちょっとびっくりしました。

チカオラ強すぎ問題にはこうやって縛りをかけるんだな。

 

辛くもいきのこった二人に(チカの瞬時の判断凄くね?)、フラグたちまくりのvs. 二ノ宮隊長、落とされそうだけど活躍の場を残しているヒュースのバイパー。

さすがの最終戦で見せ場がてんこもりです。

ヒュースが落とされたら修が相手をするのでしょうか?次が楽しみですね!

 

 

herumo.hatenablog.com

 

herumo.hatenablog.com

 

休日はいつも混んでいるから平日に行こうと思っていたMuji Diner(無印食堂)は平日も混んでいた

こんばんは、へるもです。

昔から行ってみたかった銀座無印の食堂に行ってみました。muji dinerってムジダイナーと読むらしいです。

おっしゃれー!

f:id:herumo:20191203003927p:plain

 

 

いざ入店

平日の1130で22組待ち、、、すげえ。11時openのはずなのにもうこんなに混んでいます。平日なら待たずにすむかなという淡い期待は一瞬で砕かれました

 

この時はユニクロにも行きたかったので、時間をあけたらもうちょっと空くであろうという皮算用の元、先に買い物に行きました。

 

しかし、1330に戻ってくると、まさかの32組待ち!まじかー。もはや気長に待つしかないと悟り、とりあえず待つことに。

 


予約システムは割りと機械的

予約システムは面白くて、携帯電話番号を入れると予約番号が発券されるというもの。近づいたら連絡をくれるんでしょうね。待っている間に買い物もできますし、合理的です。

私の時は5番前になったら電話がかかってきました。

 


よく出ているメニュー

f:id:herumo:20191203003741p:plain

店内で座っていて目立つのはやはり

 

このショーケースから魚をとってめっちゃ捌いてました。こんなん魚食べたくなるわ(笑)メニューを見てみると一番最初に焼き魚定食がありますし、1番の推しなのでしょう。

 

実際、焼き魚定食、日替わり、サラダあたりがよく出ているように見えました。魚はまるまる一尾使っているように見えます。銀座で850円でこれって凄くね?銀座は割と普通に1000円くらい超えるイメージがありました。

 


客層客

層は9割が女性です。

 

客層を反映してか店員さんは若い爽やかイケメンがたくさん。そういえば、女性が食レポしている漫画を見るとかなりの確率で店員に言及されますよね。たまたまかもしれませんが(笑)

 

あと、お酒を嗜んでいる人もちょいちょい見かけました。平日昼から酒なんてすごい優雅だ。セレブか、平日休みの方なのかな?

東京は夢がありますね。

そんな自分もお酒を頼みました。みなさんがワインを頼む中、焼酎を頼みます。見た目が氷の入った水なので、平日に酒を飲むときに襲われる謎の罪悪感は抱きませんでした。

 


トマトがうまい

f:id:herumo:20191203003658p:plain

30分くらい待って席に案内されました。

 

注文したのは鳥の甘酢あんかけがメインの日替わり定食と、サラダです。

サラダはいろいろありましたが、トマト、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎごろごろ感が嬉しいです。

 

お気に入りはトマト。身は柔らかくずっしりと詰まっていますディス イズ トマト。トマトってこんなに身が重いものだったかな?すごい食べ応えがあります。

それでいて皮は薄い。薄いけどちょうどいい存在感がある。ガブリと噛んだときにちゃんとぷつんと皮が切れる歯ごたえがしてからボリューミーなトマトの身を味わえます

 

これはスライスしたらあかんやつや。大ぶりで正解です。

うーむうまいぞ。

 

トマト以外はローストされていました。この点で、印象に残ったのは玉ねぎです。

ロースト玉ねぎって柔らかいイメージだったのですが、こちらの玉ねぎはまさに食べるサラダ

 

玉ねぎの辛さを飛ばす程度に火は入れてあるのですが、冷水で(?)しめてシャッキリとした歯ごたえがあります

これってたぶん作るの難しいはず。絶妙な火加減とロースト時間時間でなければこのシャキシャキ感、みずみずしさ、食べやすさはバランスしません。

 

付け合わせ?のピーナッツもまた美味しい。程よい硬さとシンプルな味が野菜とドレッシングであふれていた味覚を整えてくれます。

カレーに福神漬け、サラダにピーナッツ。

いくら美味しくても野菜ばかりの中には変化がほしいもの。取り分けている人は少なかったですが、数個取ってみるのもオススメです。400円って高いな、と思っていたのですがこれはまた行きたい。

 

 

もちろん定食もおいしかったよ

f:id:herumo:20191203003853p:plain

唐揚げの甘酢あんかけは普通に美味しいです。ちょっと思ったのは甘酢あんの主張が強いのに、鶏肉の味をしっかり味わえたことです。鳥自体がいいのか、下ごしらえが絶妙なのか。

味が濃い目のメインに対して、きんぴらごぼうはさわやか系でした。こっちも味が濃かったらご飯足りない、と思ったのですが柑橘類の風味がしてまた美味しいです。

メインのこってりと副菜のさわやかさのバランスが良い。

ご飯は本当に少ないですね。女性の普通ってこんなんなのか、と驚きました。

 

 

飲みやすい焼酎

f:id:herumo:20191203003826p:plain

一緒に頼んでいた焼酎は黒とトジなんたら、です。これがどちらも飲みやすくて驚きました。焼酎なのにガツンと鼻にくる強すぎ感はありません。

トジなんたらなんて後味の甘さと軽さが相まってむしろ飲みやすい、とすら思ってしまいます。黒は比べると少し硬い、辛い印象を受けましたが、これも飲みやすかったです。

 

 

総評

全体のバランスが非常に高いお店でした。

神戸牛の店のように、目立つ一品で感動を与えようとするのではなく、四隅隅々まで配慮された食です。あれを取ってもこれを取っても、ちょっと嬉しい。その集積が満足に繋がるんですね。

無印良品が好きなためかバイアスがかかっているかもしれません。でも高い期待に応えてくれました。みんなそう感じているからこそのあの混みようなのでしょう。

 

近くにできたからいつか行こうと思うけど行かない店No.1のいきなりステーキにいってきた

こんばんは、へるもです。

 

今回はいきなりステーキに来てみました。6周年記念で安くなっているとのことだったのでいい機会だな、と。

 


驚きの客層

入ってみると半分以上が女性客

マイレージみたいなアホな(褒め言葉)システムがあるので、てっきりいっぱい食べるぜ、という男性客が多いのだと思っていました。

東京駅の地下街という立地のせいでしょうか?なんにせよいきなりステーキはグルメの店、あるいはインスタ映えする肉が出てくる店みたいなカテゴリに入っているようです。

 


注文

リブロース300gとライス大盛り、赤ワインを頼みました。

 

ちなみに管理人が大学生の時、一食あたりの肉の量(多め)として設定したていたのが300gで焼肉の時がこれよりちょっと多いくらいでした。今となっては300gというのは明らかに多い気がするのですが、これが基準とのこと

やっぱどか食いの店じゃない??(笑)

 

 

実食!

f:id:herumo:20191203000702p:plain

食べ応えがありつつほどほどにジューシー。この厚みがよいです。

普段生活していると、厚みのある肉を食べる機会って割と少ないですし、だからこそわざわざ外に食べてきてよかった!と思えます。

 

レアがお勧めということだったのでそれにしたのですが、中はほとんど生でした。和牛のように霜降りでなくとも、パサつきがないのはこの焼き加減が理由かな?新鮮で管理されている肉だからこそできることです。すばらしい。

 

f:id:herumo:20191203000537p:plain

やたらとソースや調味料がありますが、シンプルにソースだけというのが一番良かったです。(このときは、、、


ちょっと筋張っているとこがあったのですがサイコロステーキより大きめに切れば厚みの喜びを保ちつつ、筋とかが気にならなくなります。しかし、美味しい部位でこの感じ嫌な予感も

 


ミドルリブ美味しくない….?

この店のリブロースは選ばなければトップとミドルの二つの部位が合わせて出てきます。最初に食べ始めたのはトップリブでした。

 

f:id:herumo:20191203000757p:plain

 

なんとなくミドルの部分を食べると…筋が邪魔!肉自体は柔らかいのですが筋があってなんか飲みきこみきれません。いたるところにある窒息したときの対処法はミドルリブを飲み込みそこなったときのものではないでしょうか。

ナイフで小さくしようとしても筋が残ってしまいます。

 

 

もう一つの罠

半分くらい食べきった段階で思います。

 

まだ折り返し地点なのか、と。

 

ここで始めて理解します。あの調味料のバラエティの意味を。あれがないと味に飽きてしまうのです。
マスタードとニンニクはやはり肉にあいますね。肉の本場?アメリカで愛されるだけあります。ワサビは肉の脂に押されてなんかあんまり味がしませんでした。

 

そしてこの状態だと赤ワインは無力でした。脂と肉が広がった口の中をさっぱりさせたいのですが、中途半端に高いアルコールのおかげでゴクゴク飲めません。肉に赤ワインって本当にあうの?そんな疑問とともに食していました。

やっぱり、冷たい水が一番!笑

 

 

完食

食べ進めるも相変わらずミドルリブはあんまり好きではありません。ミドルとトップの部位を交互に食べながら完食しました。最後にミドルを残すのはやめておこう。萎えるので。

 

あんまり触れませんでしたが、ごはんはいらんかったな。さっぱりさを加えるという意味でサラダがよかったように思います。

 


総評

ぶっちゃけ苦労したのでその部分がにじみ出る文章になってしまいましたが、このレベルの肉をこの厚みで食べるに際してこんなに手軽な店はそうはありません。予約とか面倒だし、コースにすると肉が減って値段があがることでしょう。

 

そういう意味ではすごく手軽でいい店で一度くらい行って見るのはありだな、と思いました。

 

管理人が次に行くならトップ部位だけを多くて300gとサラダを頼むかなーと思います。

【メンズファッション】Muji laboの名作Tシャツが通常ラインに復刻していた

こんばんは、へるもです。

 

私が好きなブランド?としてMuji Laboがあります。

 

Muji Laboって何って人に説明するのであれば、無印良品にとってのMuji LaboというのはユニクロにとってのユニクロUのような少しお高めのラインというのが分かりやすいです。

ただ、実際はちょっと違うであろうと思うところもあって、Muji Laboというのはラボ(実験室)という言葉の通り、無印良品が服作りをするにあたって世の中のトレンドを測るための場でもあるようです。

 

そのため、ムジラボではちょっと違った雰囲気の服が多くあり、普段の装いからはみ出る服が多く出ています

ベーシックな装いから少し脚を踏み出したい人にぴったりです。何しろ試着しても服や見たいに店員に張り付かれませんし。(そこかい的な感じはありますが)

 

さて、いきなりちょっと脱線しましたが、そんなムジラボで出ていた服が通常ラインに現れました。そんな話です。

 

 

インド綿ドロップショルダー長袖Tシャツ ¥2,990-

f:id:herumo:20191125104654p:plain

https://www.muji.net/store/cmdty/quick/4550182491951

 こ、これは!ムジラボ2018AWのやつですよね。

 

herumo.hatenablog.com

 

無印はMuji Laboの人気商品が数年後に現れるのが楽しいです。

ムジラボで発売された時はもう少し高かったのに、すぐに売り切れてしまっていたのですが、このTシャツは3000円。

冷静に考えると安くはないのですが管理人はもっと高く買ったので安く感じます。(笑)


これは一枚持っていて間違いないTシャツなのでおススメで、ぜひ試してみてほしいです。

 

ゆったりとした身幅とドロップショルダーはそれだけで雰囲気を持っており、どんどん大きくなるトップスというトレンドにのったデザインになっています。

トップスが大きいとこれまた流行の裾に向かって短くなるテーパードパンツ、裾までの太さが同じように見えるストレートパンツを合わせても、Y(V)シルエットが作れるのでこーディネートが選びやすくて楽です。

 

f:id:herumo:20191128074213p:plain

https://shop.menz-style.com/college/detail?id=1650

 

ワンポイントで付け加えるなら、腕まくりをしてちょっと良い時計をすると割とサマになります。1枚できるときは特に。

デザインに特徴があるとはいえ胸ポケットもないデザインなので少し地味ですし、袖丈が長いので”萌え袖”になってしまうんですよね。

大学生までならまだしも、それ以上の年代の男性だとちょっと狙いすぎかなと。

 

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

 

【メンズファッション】無印良品のニット ヤクウール vs. ウール

こんばんは、へるもです。

 

無印良品の2019秋冬物のレビューです。秋冬物といえばニット、ニットといえばウール、無印良品でウールといえばヤクウール

 

無印良品は数年前からヤクウールを頑張っています。

ヤクウールのよさとして艶を上げる方も多いですが、管理人としてはやわらかい生地感に由来した上品さをヤクウールの特徴としてあげたいです。

 

さて、その実力は、、、というと普通のニットのほうがよかった。ヤクはまだコストがあっていないように感じます。

 

 

おすすめ

鹿の子編みタートルネックセーター ¥5,990-

f:id:herumo:20191125110918p:plain

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182420494

 

首のチクチクを押さえたセーターシリーズ。

首の部分だけにウールではなく化学繊維を使っているのがポイント。その名にたがわずちょっとチクチクするけどそれほどは感じない絶妙なラインです。(笑)

 

 

ニットって難しい

ニットセーターは管理人にとって使いこなせない服の一つ

薄くて体の線が出るし、艶があるものが多くすごく視線を集めるからですね。よくないスタイルにわざわざ視線が集中してしまう。そんな服に感じていました。

 

それを覆したのが後に述べますがGUのセーターがお気に入りです。さて、無印はどうか。着て見て思ったのは見た目の印象とは裏腹に意外とゆったりとした作りだなということです。

着てみて腕を広げた時に脇と下に少し布が余ります。身幅が取られているから体のラインが出過ぎるといったことがないのでしょう。

 

 

安いのは悪いことばかりではない

ヤクが混じったセーター、ニットが多く出ていますが、無印良品のニットはヤクウールに比べて安価と思われるウールを使った本品が一番よかったです。

ヤク入りに比べて明らかにしっかりしています。着た時に、あ、違う、厚みがある、そう感じました。

 

ウール100%なので製造コストが浮く→しっかりとした厚みにお金を使える、という感じになるのではないかなと。

 

 

スタイルがよく見える気がする

この厚みとゆったりとした身幅のおかげで体のラインを拾いにくいです。加えてタートルネックなので顔を小さく見せる効果があります。スタイルの悪い顔でか族にとっては嬉しいですね。


厚みがあるといってもインナーとしての領分を踏み外さない程度に抑えられているのがまた嬉しい。上に何も着なくても飾り気があるので地味になりませんし、チェスタコートのようなタイトなコートにも合わせることができます。

 

というか、ゆったりとした着心地や厚みのある記事の割りに、見た目の印象はずいぶんとすっきりしています

これはテーパードパンツが細く見える理由と同じではないかと。裾に向かって細くなっていくテーパードパンツは実際には割りと太さがあったとしても、見た感じの重さがないですよね。

 

このニットも同じで、胸周りはゆったりとしているけど、下に向かって細くなっていき、手首回り、腰周りがきゅっと絞られています。これが見た目の印象を重く感じさせない理由だと思います。


ユニクロのメリノウールに比べると高く感じるかもしれませんが、割と普通に良品です。

 

 

一番よいニットは?

ニットを買いに行った管理人は結局guの白ニットを選びました。

こんだけ押しておいてすいません。(笑) 

herumo.hatenablog.com

 

無印のニットはすごく良かったのですが、一方で同じようなニットを持っていて、昔から馴染みがあったんですよね…

その点、GUのニットは言ってしまえばガーリー(girly)なメンズの服としてはちょっとした珍しさを感じて、その新鮮さに惹かれました。


無難の中の良品を目指した無印は30代、40代でも似合うニットです。落ち着いた良いものが欲しいという方に、無印のニットをぜひ試してみて欲しいです。

 

 

注意

無印良品サイトのレビューによると洗濯するとヒドいにおいがするものがあるらしいです。ウールの処理不足により油が落ちきっていないのが原因とか。

本当にヤバイものなら回収されることを考えると一部のものがそうなってしまったということになるはずですが、ネットでの情報収集をしてから買ってもよいかも。

 

 

惹かれない

ヤク混ウールクルーネックセーター ¥4,990-

f:id:herumo:20191125112056p:plain

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182417326

近年無印良品が頑張っているヤク混のセーターです。

ヤクの分量は30%!すごい頑張っています。

 

こちらも身幅がちゃんと取られており、ヤク特有の柔らかさがより上品に見せてくれます。

艶という艶はないんです。ただ、ブランド物を持っていなくても振る舞いで育ちの良さが分かるお嬢様のような、そんな雰囲気がありました。

 

一方でやはり薄い。この薄さにこだわりすぎな気もしますが、管理人はどうしても気になってしまいました。

体のラインが出てしまうのでヤクの持つ上品さが打ち消されてしまっています。そしたらわざわざこれを買う必要はなくね?と思わざるを得ません。

 


ヤク入りウールワッフル編みクルーネックセーター ¥5,990-

f:id:herumo:20191126231006p:plain

https://blog.hatena.ne.jp/herumo/herumo.hatenablog.com/edit?entry=26006613471045517

こちらもヤク入りです。値段が上がっていますがヤクの分量は30%から15%に落ちています。ヤクが少ない分、上品さは少し減ってしまったかな。

 

ただ、ワッフル編みという立体的な模様のおかげで上の方に視線が誘導され、スタイルの悪さを感じにくくなっているように思います。バランスとしてはこちらの方が良いのかも、そう思いました。

 

ただ、やはりこれだとヤクをいれる必要があるのか、、?と。

 

 

ヤクは難しい?

ちなみに管理人のもっているJournal Standard(だったかな?)のヤクの分量は23%でした。

確か1万円ほどで、無印良品のものよりは厚め、というか、ふんわりしています。これがヤクの効果なのか、混紡されている別の化繊の効果なのかは分かりません。

 

が、化繊などを使ってコストを抑えつつ、ヤクのよさを引き出すといったような技術が必要というのがヤクウールなのは間違いないでしょう。

 

5000円ほどで、さらにヤクウール+ウールで勝負、というのはコストダウンが進んでいない段階ではちょっと難しいな、と思います。

やたらとチクチクした去年のものに比べるとマシになっているような気がしますので無印のヤクには今後に期待!

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

無料はてなブログでリダイレクト設定せずにgoogle adsenseに通った話

こんばんは、へるもです。

 

みんなの憧れgoogle adsenseを申請し、やっとこさ通りました。

無料のはてなブログだとできないリダイレクト設定しないとできない、色々な話があるのですが、そのようなことを必ずしもしないといけない、そんなわけではありませんでした。

 

じゃぁ何をしたのか。。。?

 

ひたすら繰り返し申請するだけ!!

 

以下、時系列をおった記録です。

 

 

2019年10月7日

ブログに飽きてきており、何かしらの刺激がほしい管理人。

やはりみんながやっていることをしたい!とgoogle adsenseへの応募を思い立つ。

Amazonはもしもアフィリエイト経由で連携しているので次は天下のgoogleだ!と。 

herumo.hatenablog.com

 

早速サイトにコードを埋め込み、応募申請を実施。

コードの埋め込みは簡単でした。

 

 

2019年10月8日

「サイトの停止または利用不可:お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。」 

googleより送られてきたメールより

?!?

 

2週間かかるかも、みたいなものを書いていましたが、次の日には連絡が帰ってきました。

しかし、結果はまさかの「お前のブログを審査しようにも、どこにもないんだけど」みたいな感じ。

 

実際に確認してみるとこのwebsiteが見れないなんてことはなく、google analyticsなどgoogleの各種サービスも認識してくれている。

google adsenseだけが認識してくれない。なぜ?

 

調べてみるとアドレスに「www」が入っていないからという説が有力の模様。

でも、wwwってその単語自体にあまり意味がないとよく聞くんですよね。本当か??

 

f:id:herumo:20191125091607p:plain

adsenseヘルプ

https://support.google.com/adsense/thread/13705161?hl=ja

うーむ、本当っぽい。

自動化大好きgoogleのことだからadsenseの審査も自動化しているはずである。

wwwの意味の有無が問題ではなく、審査プログラムの仕様上の問題だったらどうしようもないはずだ。

 

ここで出てきたのがリダイレクト設定、というワード。

たとえば「herumo.com」というwwwなしのURLをクリックしても「www.herumo.com」のようにwwwありのURLに自動的に変換してくれる設定っぽい。

 

サイトが移転しました、と飛ばされることがあるが、これもこの機能を使っているのだろう。

調べてみて簡単にできるのであれば試してみようと思ったが、費用がかかる or 面倒くせぇ!

 

無理だな、これは。

 

 

2019年10月9日~

とりあえず、その後はなんとなく、申請を繰り替えしていた。

申請画面でwwwありのURLを貼り付けて送る、など不毛な努力をしつつ。

 

審査結果が出たらすぐに再申請を行う日もあれば、数日あける日もどんどん多くなっていった。

こんな感じ。

 

f:id:herumo:20191125092631p:plain

 


なぜ、何も対策をしなかったのか?

2ヶ月も無駄に申請というのは無駄ではないかと思う人も多いだろう。

管理人もそう思う。半ば惰性で申請していた。

 

ただ、今の申請不可の状況がたまたま、ではないかとも思っていた。

 

google analyticsなどのサービスで認識できているんだから、そして何よりコードを埋め込んで見つかりました、とadsenseの審査画面で出てくるのだから、サイトが利用不可というのはおかしい。

そして、そんなおかしな状況はgoogleなら対処するはず。

 

そんな気持ちが大きかったのだ。

 

 

日本企業ならありえる

たとえば日本企業ならそういうことをするのは間違いない。管理人も期待もなく申請をやめ、リダイレクト設定も面倒くさいのであきらめていただろう。

 

現場サイドの「細かいものに対応するのが面倒くさいから弱小ブログに対応するのはコストパフォーマンスが悪い」という怠惰と、マネージャー層の「これまでやってこなかったことはあまりやりたくない」という怠惰が合致するというのは日本企業でよくあることだ。

 

しかし、ことはgoogleだ。google trendなんて自動化を武器に地方の中小企業にまで攻め込む姿勢を見せている。

web広告という今後の大きな流れに対し、こういったバグを放置するであろうか?

 

絶対にないという確信はないにしろ、管理人が会ってきた欧米人は自分の言葉に責任をもつ素直さを持っていた。

審査画面でコードが見つかったと言っているのだからgoogleだってそのうち対応するはずだ。

 

 

2019年11月24日

月曜日の朝、メールを見てみると、googleの審査結果が返ってきている。

ある種の予感がした。そして、、、

 

 

合格! 

 

無料ブログ(はてな)でも、wwwなしからwwwありへのリダイレクト設定をしなくてもgoogle adsenseに合格することができました。

必要なのは2ヶ月という時間と、申請するちょっとの時間。

いやーよかったよかった。

 

先ほど広告を自動化してみましたが、サイトには変化が現れていません。なぜ??

まぁそこらへんはまた今度考えてみます(笑)

 

(追記)

1週間弱まったところ広告が出るようになりました。

【2019秋冬】ユニクロ、GU、無印良品でそろえるメンズファッション初心者向けのお勧めコーディネート-2【ユニクロのカシミアチェスターコート】

こんばんは、へるもです。

 

前回は少しカジュアル目だったので、今回はもう少しフォーマルな場所にも対応できる格好を紹介したいと思います。

herumo.hatenablog.com

 

 

ユニクロ ウールカシミアチェスターコート ¥15,000くらい

f:id:herumo:20191123091112p:plain

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/419982-36-003-000?gclid=Cj0KCQiAq97uBRCwARIsADTziybEFCClxk6ee6TE0ZlBMYDC3Q2Yz0dcv0mxOEzKYXFqGW0CYbBnPVsaAvlCEALw_wcB

 

まず基本になるのがユニクロのウールカシミアチェスターコートです。2016年くらいに出てからずっと売れ続けているユニクロの定番商品ですね。

 

なんでいま紹介したかというと、11/25日まで¥9,900-に値下げされているんです!!

正直この商品は質もコスパもかなり良いので、一度見に行ってもらえればと思います。

 

 

よいところ

安い

軽い

質が良い

 

安い、と書くと品質そこそこで価格だけ安いのチープさがあるんでしょ、と思ってしまうじゃないですか。正直この商品に関しては全くそんなことは感じません。

管理人はコートはよいものが欲しいと思って色々回りましたが、10万円くらいのコートも含めて検討した結果、このユニクロのコートに落ち着きました。

 

何よりもよいと思ったのが軽さ。こういった類のコートって良いものほど生地が厚く、縫製が立体的になっていきます。

そういったものを見せられるとやっぱり良いものだということが分かるのですが、一方で着やすさが犠牲になっているんですよね。

 

分厚すぎて腕を通すときにすこし引っかかったり、腕を曲げたらひじの部分が詰まったり。実際に着てみたら慣れていくのかもしれませんが、やっぱり普段使いにはある程度の動きやすさがないとそもそも着なくなっちゃいます。

 

そんな中でのこのコートは非常に軽いです。着心地が。それでいてコートが生来持っている上品さを失ってはいません

 

もちろん10万円するコートよりいいものなのか、そう問われたら疑問符です。私はユニクロのコートが究極だとは断言できません。

それでもファッション初心者にとってコートというのはなんとなく買いにくいもの。面積が大きいの見た目の印象が大きく変わるからですかね。

そんな方々の最初の一歩となるべきコートはこれだ、と太鼓判を押せるのがこのコートです。

 

f:id:herumo:20191123095015p:plain

https://wear.jp/masaki04260/15744375/

ユニクロのコートではたぶんありません。黒スキニーとの取り合わせがやはりベスト

 

 

悪いところと買い時

値段がころころ変わるところ

 

別に悪いってわけではないのですが、今回のセールもそうですし、意外と早く値下がりするんですよね。

ユニクロは在庫量の管理を徹底しているので、ちょっと売れなかったらセールを行って在庫調整を行うのでしょう。

 

たぶん今回この記事を見るのは上記のセールが終了した後だと思います。そうなったら1月くらいまで待つのもありかもしれません。

例年1~1.2万円くらいに値下げされていますし、2月になれば1万円を切ることも多いです。

 

個人的なお勧めはクリスマスシーズンを頑張るなら通常価格でも買ってしまうこと、そうでなければ1月の1段階値下げで買うこと、です。

2月の底値で買っても、3月まで着るかといえば、、、微妙なところです。下を軽めにしたらぜんぜんいいのですが、やっぱり気分はコートから離れてしまいます。

 

 

ほかに黒かネイビーのいい感じのコート、アウターを持っていないのであれば黒かネイビーが一番使いやすいと思います。

面積が大きいこれらのコートを着ると全体的に重くなってしまうので、上(シャツやマフラー)には白など明るめのものを着用するとバランスがとりやすいです。

 

黒紺を持っているならブラウンでもいいです。男性にとっては定番から少し外れますが、非常に綺麗な艶が出ていますし、日本人の肌の色とは肌なじみがよく、綺麗な統一感が生まれます。

パーソナルカラー診断(眼鏡屋とかでときどきある、個人にとって何の色が似合うかの診断)でイエローベースになった人には特にお勧めです。

 

トレンドを反映して今年から(?)チェックが増えましたが、管理人のお勧め度は一番下です。ベーシックなアイテムは基本に忠実な色使い、シルエットのものが長年使えると感じています。

ただ、それほどチェックチェックしているわけでもないので、試して気に入ったらもちろんGO!

 

 

サイズ

一番注意したいのは下に何を着ることを想定しているか、です。割とタイトに作られているので、Tシャツ+チェスターコートでちょうどいいサイズはシャツ+チェスターコートでは”きつく”なります。

 

f:id:herumo:20191123094730p:plain

https://wear.jp/iffyvofuma/15699066/

 

こんな風にスウェットを挟むのも定番なのですが、これをするならスウェットを着た状態での試着をして選びましょう。

 

ちなみに、以前は丈(裾)の長さがどれくらいがださい、ださくないという議論が多かったですが、ぴったり着るチェスターコートのもつ歴史とビッグシルエットというトレンドが交じり合って何がよいのかよく分からなくなっています。

人種の坩堝では人種はあまり気にされない、的な。

 

とりあえず袖丈が短すぎず、長すぎず、を目指すのが長く使えるコツでなはないかな。これもまた難しいんですが(笑)

手首が見え(すぎ)ず、萌え袖になっていなければとりあえずセーフかと。

 

 

コーディネート

無印良品のオックスボタンダウンシャツ(¥3,000-くらい)

ユニクロのウルトラストレッチスキニーパンツ(or EZYアンクルパンツ)

アンクルが出ない靴下

革靴(or スニーカー)

 

パンツから下は全部黒く統一しましょう。スタイルがよく見えますし、低身長だとコートに着られている問題を緩和できます。

全部定番で、これらのアイテムは下の記事で紹介しています。この”初心者向けのコーディネート”コーナーではできるだけ同じものを使って紹介したいなと。

  

herumo.hatenablog.com

  

herumo.hatenablog.com

 

 

想定シーンはやっぱりデートと普段使い

f:id:herumo:20191123083645p:plain

f:id:herumo:20191123083744p:plain

東京女子図鑑 (c)ワタナベエンターテイメント

 

この画像はドラマ「東京女子図鑑」の1シーンです。

 

女性がマウントを取り合うシーンがやたらと多い名作なのですが、このシーンでも正に無言のマウントが取って取られてしています。

どちらが上なのかはいうまでもないですね。赤いコートをきた女性です。

 

そんな女性がつれて歩くのはネイビーのコートを着た男性。このドラマの中でほんのちょっとだけ出てくる名もなき”ハイスペックな彼氏”です。”横にいる私”が皆の憧れの対象となるためのトロフィー

 

そんな彼が着ているのはネイビーのチェスターコートに白いTシャツ、黒いスキニーパンツに黒い革靴。

 

ドラマの放映は2017年と若干古くはありますが、ビックシルエットが全盛の中で出てきたスキニースタイル。そして、女性をメインターゲットにしたこのドラマで出てくるということに私は重きをおきます。

だってハイスペック彼氏に変な格好させます??マウントとってとられての世界に突っ込みどころのある格好させたら、絶妙なバランスにある女性の世界のドラマが台無しです。

 

そんな中で出てきたこのコーディネート。女性の格好とのバランス、トレンド、何より好みに差があるので、絶対ではないかもしれません。それでもこれらの服の組み合わせはやはり強い力を持っている、そう思います。

 

 

herumo.hatenablog.com

 

【2019秋冬】ユニクロ、GU、無印良品でそろえるメンズファッション初心者向けのお勧めコーディネート【想定は出会いの場】

こんばんは、へるもです。

クリスマスも迫り、合コン、街コン、マッチングアプリでの出会いの季節がやってきましたね。

 

ファッション初心者にとって服をどう選べばいいのか、というのは大きな問題です。世の中には服が多すぎますし、そもそも何が「似合う」に値するのかが分からないので。

が、センスで戦わなければならない時代は終焉を迎えつつあるように思います。いまどきの人間らしく、ネットで調べてそれをコピーしてしまえばいいのですから!

 

男の世界ではそれほどではありませんが、おしゃれに聡い女性たちの間ではこれがよかった、あれがよかったと情報共有がなされています。プチプラとか高見えコーデとかいう言葉が生まれるのがその証左です。

 

このサイトは管理人のあれがよかった、これがよかったを共有できればいいなと思っています。

 

  

想定シーン

f:id:herumo:20191119074738p:plain

https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/318056

   

普段使い~デートでも使える、そんなコーディネートを紹介したいと思います。

体型を隠せる綺麗なシルエット+そこはかとない上品さ、がテーマです。

 

街コンや合コンの出会いの場ではジャケットをお勧めしてきましたが、今回のコーディネートに襟はありません。が、今回紹介する商品のレビューをみて女子から見てもいい感じに見えるのではないかな、と。

 

 

ローゲージタートルネックセーター GU ¥1990ー

まず、全体のメインとなるのがこちら。

 

f:id:herumo:20191119073046p:plain

https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/318056

これはメンズの商品なのですが、昨年くらいから(?)女子の間で大ヒットした商品です。ビッグシルエットが定着した今、大き目のニットが使いやすいと評判の模様。

 

管理人も着ていますが、普段使い含めて使いやすいのでお勧めです。

 

 

ニットって実は難しい

ユニクロのメリノニットが定番化して、ニット=初心者が取り入れやすいアイテムのような風潮があるような気がします。

が、管理人の経験からすると、ニット選びはかなり難しいという印象があります。

 

理由は体の線を拾いやすい、価格によって質が大きく左右される、からです。

 

ニットって柔らかいですし、低価格帯のものはどうしても薄くなるんですよね。そうなると本来隠したい体のラインが出てしまってシルエット的に汚くなってしまいます。

筋肉質な人とかはその限りではないかもしれませんが、綺麗なラインをしている人はそうはいないでしょう。

 

加えて、腰周りの裾が、きゅっと縮こまってしまうのも大きな問題です(特に洗濯すると)。裾がタイトになることで、多少なりともずり上がってきてしまうんですよね。

最初はいいのかもしれませんが、どんどんツンツルテンに見えてしまう、という格好悪いことに、、、

 

 

GUのニットのいいところ

このニットは上記の難しいところを見事に解消してくれています。

 

f:id:herumo:20191119074617p:plain

https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/318056

 

畳んだ状態のものをもってみると分かるのですが、非常にボリュームがあるんですよね。このたっぷりとした生地のおかげで体のラインを綺麗に隠してくれます。

すとんと落ちる裾になっていることも鍵ですね。

 

そして、かなり大きめに作ることで、裾ずりあがってくる問題も見事に解消してくれています。ビッグシルエットが社会に受け入れられてきているからこそできる製品作りです。

 

加えるならタートルネックなので顔が小さく見える=スタイルがよく見える効果もあります。顔の近くに何かがあることで顔が小さく見えるという、錯視の一種ですね。

科学的に何か名前が付いていたような気がしますが、忘れてしまいました。

 

素材はアクリル(85%)+毛(15%)です。似たような成分のMujiLaboのニット(8000円)より明らかに質感がよく、シンプルなデザインも相まってカジュアルななかに上品さを感じます。

 

毛並みのいい猫とか犬って凄くお高そうに見えるじゃないですか。あんな感じに近いです。これが1990円!すごくね? 何が起こっているんだ?って感じです。

こういうニット素材ってやっぱり各社で研究開発しているんでしょうか?

 

 

GUニットの悪いところ

悪いとまでは言いませんが、チクチクします。長袖を下に着用しましょう。

 

加えて、ちょっと風通しがよいのが気になります。もうちょっと寒くなるとこれだけだと確実に寒いです。

ただ、ボリューム感がありすぎて、手持ちのコートとかは絶対に着れないでしょう。。。2月とかはどうしようかなぁ。

ニットの下に集めのTシャツを着て強化する感じですかね。

 

 

サイズと色

管理人(170/60)はMの白と黒を買いました。ズボンを黒にしたいので白かグレーをおすすめしたいです。

豊富な色展開があるようですが、白・グレー・黒しか見たことがありません。

 

 

あわせるもの

f:id:herumo:20191119080344p:plain

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/418928-06

 

下はこのEZYアンクルパンツ(ウールライク)がよいのではないかな、と。色は黒がやはり安定です。

上に大き目のもの、下に細めのものを着ることでYラインとかVシルエットとか言われる見る人が綺麗と感じる形を作ることができます。

 

 

シルエットが人間に与える影響は何なのか?

なぜこれが綺麗に感じるのか、それについて理由を調べましたが、よく分かりませんでした。

いくつか本を読んだところ、人間の好き・嫌いは生存本能に立脚しており、脳の「衝動」を司る部分が判断しているという話です。

つまり、このシルエットが良いと感じるのは理性による合理的な思考ではなく、本能がそう感じるから、というのが管理人の今のところの結論です。考えるな!感じろ!

 

メリハリのあるシルエットのほうが脳の処理が少なくてすむ=脳が快感を覚える、という考察も管理人の中であるのでもう少し調べて記事にしてみたいなと思っています。

 

 

ポイントと着こなしのコツ

ポイントは2つあります。

 

ポイント①はアンクルカットだけどアンクル(肌色)を見せないことです。

見せてもよいですが、冬なのに肌をわざわざ見せるのって何??ってなる女子は意外と多かったりします。

素直に黒い靴下をはきましょう。

 

もっというと、新しく買うならアンクル丈より若干長めで、立ったときにズボンがしわができないくらいの長さにするほうがいいのでは?とも思います。

上述の写真は短すぎるので、下記の写真(もう少し短いほうがよいかも)くらいでしょうか。アンクル丈といえばアンクル丈なのですが、レギュラー丈に近いくらいです。

 

f:id:herumo:20191119223236p:plain

https://clubd.co.jp/wp/mensfashion/post-11723

  

説明するのが難しいのですが、「足首をちゃんと見せることができて、足首が細いということが分かる」中での「最大限の長さ」を目指す、これが方針でしょうか。

 

 

ポイント②はスタイルをよく見せる方向でまとめることです

 

具体的に言うと黒いパンツ、黒い靴下、黒い靴で揃えましょうということですね。

腰から下の色を統一することで足が長く見えるようになります。ごまかせるところはごまかすんだ!!(必死)

 

ちなみにこの技術はフィギュアスケートとかで普通に使われます。あとは宝塚とかですね。青いパンツに合わせるために青い靴を履いていたりします。

 

余談ですが、ファッション誌に書いてあるとうさんくさく感じますが、宝塚でも使っていると聞くと本格的な技術っぽく感じません?権威に弱い管理人はだまされ易い人間なのだろうなと思います。(笑)

 

ユニクロのウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ(通称黒スキニー)でも良いっちゃよいですね。が、今回のテーマはなんとなく上品に見える、なので上記のパンツを選びました。

ニット自体がカジュアル寄りなので、フォーマルな感じがあるパンツのほうが全体のバランスがよくなる+出会いの場にはふさわしいように感じます。

 

 

いつもはGUをお勧めしてきたのですが、今年のは少しビジネスライクだなと思ってしまったので、こちらをお勧めします。定番中の定番ですが、それだけにはずしません。

 

初めて買う人は意外かもしれませんが、真っ黒な靴は使いやすいです。

もう少しお金が出せるなら、下記のPadroneのプレーントゥダービーシューズもお勧めです。

スニーカーでも雰囲気を損なうことはないと感じるのですが、足元をフォーマルな感じで揃えるとフォーマルさが持っている”雰囲気”を借りることができるように思います。

 

逆説的ですが、アロハ+サンダルな格好をした詐欺師なんていないのと同様に服自体が持っている印象を有効活用するのは出会いの場では凄く重要なことです。

管理人も4年くらい普通に履けていますし、コスパはかなりよいです。

 

余談ですが、よほどでなければカジュアルでもビジネスでも使えるのがおすすめするポイントです。

出張のときに時間が許せば私服で観光するのですが、 靴が変に目立つビジネスシューズと違って私服に合うので(もちろんスーツにも)社会人の方には特にお勧めできます。(笑)

あとは遠出する結婚式のときにわざわざ靴を別に持っていく必要がないというのもポイント。

 

下の写真だと茶色いものが出てしまっていますが、普通に黒がお勧め。

 

 

herumo.hatenablog.com

  

herumo.hatenablog.com

 

 

 

【アマプラ映画お勧め】「ハッピーフライト」「Wood Job」「バクマン」「鍵ドロボウのメソッド」【★4つ】

こんばんは、へるもです。

アマゾンプライム(プライムビデオ)、ネットフリックス、Huluなど、気軽に映画が見れる環境にあるわりにあんまり見ませんよね。

これは選択肢が多すぎて選べないからではないか、と。

 

そこで映画(アマプラメイン)のおすすめをぽつぽつと書いていこうかなと。

 

ハッピーフライト

★★★★☆☆(おもしろい!)

 

飛行機を飛ばすというのはどれだけの人が頑張っているのか、そんなお話。

アニメであればお仕事アニメといわれるジャンルになるでしょう。

 

トラブルに見舞われるも一丸となって対処する姿はいっそのこと美しいです。

 

作品の書き方として興味深かったのはいろんな部署が関わるのに説明は最低限である部分。

それぞれの仕事が何をしているかはぼやっとしか分からないですし、綾瀬はるかが出ていてもほぼモブでしかありません。

だからこそ数多くの人がいろいろな専門性を持って働いているのだなということが浮き彫りになってきます。

 

部署間の愚痴や厳しい上司はリアルで、特に”やってしまった”時に画面から伝わってくるあせりはリアルでした。仕事でやらかしたときの自分を思い出して、なんだかこちらまで苦しくなってしまいます(笑)

もちろん陽の部分もまたリアルで、うだつのあがらないおっさんが非常時に輝いたり、先輩後輩がトラブルを解決してくれたり。ご都合主義でしょ?そう思う方は見てみてください。割りと現場でありそうなレベルに収まっています。

 

集の中の個ではなく、個からなる集を書いたこの作品、サラリーマンにおすすめしたい一本です。

 

 

Wood JOB

★★★★☆☆(おもしろい!)

 

林業のお話です。

 

現代っ子、都会っ子の象徴のような主人公はひょんなことからくっそ田舎で林業を学ぶことになります。

インターンのような形で研修に行く主人公ですが、受け入れるのは林業を生業にする人たちとは最初はうまくはいきません。

だっていろいろと違うんだもの。コンビニもない、あれもない、これもない、ないない尽くし。

 

そんな彼がどうやって林業に対する姿勢を固めていくのか、林業を営む人たちに認められていくのか。

ストーリーとしては王道かもしれませんが、なじんでいく彼と彼らを見ているとほっこりします。

 

が、物語に出てくるような努力と奇跡がないとうまくはいかないのかと現代日本と照らし合わせて危うい気分を持ってしまうのも事実です。

 

林業を営むのがしんどくなって間伐材(森を生かすために切られた木)が放置された結果、木が大雨による土石流に混じって被害を拡大するという話もあります。

国土の多くを森が占めているにもかかわらず、林業のことを普段意識しない我々ですが、この作品をみたら何か大切なことを思い出すかもしれません。

 

お気に入りポイントは、作中の随所に現れる神道林業の結びつきや、「自分が生きている間には自分の行動の成果は分からず、死んでから自分の世代が行った成果が現れる」という言葉です。

林業ならではタイムスケールを知れたのはとてもよかったですし、現代社会が失いつつあるように感じる「利他的であり、めぐりめぐって利己的」な空気感がとてもスキです。

 

自分は他人に生かされていて、私は他人を生かすために頑張っている。

そんなプライドをもって仕事ができたらいいなぁと思います。

 

 

 バクマン

★★★★☆☆(おもしろい!)

 

ブコメ全開ですげぇ陽キャっぷり、、、(笑)

物語を通して、目指せアニメ化+打倒エイジを目標にした若者たちの話にフォーカスされており青春だなぁと思わずうなってしまいました。

原作とは違いますが、短い分キャラとストーリーのいいエッセンスが凝縮されており、ぐっとくる場面が多々あり。

 

印象に残ったのは演出方法です。

絵を描くペンの音の強調に、プロジェクションマッピングを使った作画風景というのは漫画ではできないことで、漫画を題材にしたこの作品でクリエイティブな表現というのはとても合っています。

どちらも観測可能で客観的な表現なのですが、それが意味するところは漫画家の主観なのでしょう。脳内で妄想が爆発し、それを絵や台詞に落とし込んでいる様子が見事に見事に表現されているな、と思いました。

 

加えてエイジ vs主人公の連載対決シーンが凄い。これだけは触れておきたいです。3D-CGとかだと日本の表現は今一歩ですが、バクマンのこの表現は全く安っぽくない。

日本が育んできた漫画的表現が見事に爆発しているのでは?

ちなみにエイジはWoodJobの主人公と同じ染谷さんです。かたや都会っこ、かたや変人。変人っぷりを見事に表現していますね。

 

あと、いろんな人がジャンプを読んでいるシーンには思わずぐっと来ました。

 

原作も大ヒットした漫画ですが、原作を知らなくても全く問題なく、むしろジャンプという日本の巨大産業の一端に触れてみるいい機会なのでは?とお勧めさせてもらいます。

「友情、努力、勝利」!!

 

 

鍵ドロボウのメソッド

★★★★☆☆(おもしろい!)

 

一世を風靡した半沢直樹のコンビによるコメディ映画です。

 

殺し屋が売れない役者に、売れない役者が殺し屋に、というのは字面だけで面白い。(笑)

予想を裏切る展開、台詞の連続でつい画面に集中してしまいます。

 

そして、コメディの部分や予想を覆す展開は見ごたえがあるのですが、なによりも色んな人や小道具が繰り返し使われるのがとても楽しい。

あちらが立てばこちらが立たず、という言葉がありますが、「この作品はあちらが立てばこちらも立つ」。

 

密度が高く、とても後味のよいの作品でした。

【灰と幻想のグリムガル】シホルの物語は7巻から始まっていた。15巻の前に。

こんばんは、へるもです。

 

14++が出てから音沙汰がなくなってしまいましたね。新展開はどうなるんでしょう。リセットされてしまったぽいのがどうしても気になる、、、

実は次は14+++が出たりするのでしょうか。

 

スト2ストリートファイター2)のあとスト3がなかなか出なかったことが思い起されます。

スト2の故事を鑑みるならグリムガルは新展開に対する産みの苦しみのようなものがあるのでしょうか。

よくわからないですが、14+、14++の評価が高かったこともあり楽しみです。

 

と思って調べていたらグリムガル15巻の話がちょうど出ていました。14+++ではない。年内発売なんだな。

 

 

15巻がついにアマゾンなどでも出るようになりましたね。

 

この記事は灰と幻想のグリムガル15巻発売前に14++巻までの感想、考察を改めて書きたいという記事であり、ネタバレがあります。ご注意を。

 

 

15巻を前にして思うこと 

パラノ編の感想記事が1年近くたった今でも読んでもらっているのですが、そこで自分の頭の中で議論になるのはいまだにパラノ編は結局よかったのか、悪かったのか、という点です。

 

結論としては、管理人としてはよかったなって思います。

 

パラノの世界単体はグダグダしていたかもしれないけど、7巻に始まったシホルの物語を浮き彫りにする舞台装置としてはすばらしい。(ほかに手段が乏しい)

なおかつ、シホルの精神性を知れてより好きになりました。

 

そんな感想をぐだぐだ書きます。

 

 

ぱっと読んでの感想 

herumo.hatenablog.com

 

最初の記事では酷評に近いことをかいていました。

このとき書いたことは紛れもなく当時の正直な心境で、なんじゃこりゃと思ったのは事実です。

次々と移り変わる展開や、変人ムーブでしか書き分けられていないに見える新キャラについていけず(頭というより気持ちが)、無理やり飲み下しているような本の読み方をしていました。

 

f:id:herumo:20191112080951p:plain

Amazon商品ページより

アマゾンのレビューを見ても似た感想を持っているっぽい。

でも、80もレビューがあるのに賛否両論であるのはちょっと面白いですね。ささる人にはささった模様。

 

 

酷評すべきお話なのか?

ただ、13、14巻で繰り広げられたパラノ世界での物語に着目すると意外に成り立っているな、と思いました。

リアル鬼ごっこ」のようにずっと薄っぺらい話が続いていたわけでもなくて、そこには意外性だったり、キャラクターの多様性(王様とか錆びた男とか)がありました。

 

これらの巻をパラノの世界とトリックスターたちの群像劇と解釈すると結構すんなり読めたように感じます。

今更ながらですが、こんなえらそうなことをいって恐縮です、、、

 

 

ハルヒロの物語としてはどうだろう?

さて、ハルヒロたちのお話としてはどうか。

繰り返しになりますが、やはり初見はなんじゃこりゃ感が強いです。

 

私たちが期待するのはハルヒロたちが主役の話なのに、パラノに入るきっかけはうざいやつ(ゲジマン)、冒険もあまりせず付いていくだけ、回想を聞くだけ。

ハルヒロらが主体性を発揮するのは本当に最後の一部だけで、2巻もあるのに邪神シホルに触れられるのが少ししかないという”物語としての脇役感”のがストレスの原因になっていたように思います。

 

ただ、13,14巻のパラノ世界の話だけをみるのではなく、12巻続いたこれまでのストーリーを踏まえた上でパラノの物語がある、と考えると、ハルヒロたちの物語としても色々感じ入れるところはあるな、と思います。

 

特にパラノの世界設定は下記の点でおもしろい。

 

トリックスター化により改めて実感したシホルの意志の強さ 

変身という要素が魔法として出てきてもおかしくない下地ができた

    

 

シホルの強さとは

シホルは何かに依存してしまう精神的なもろさ恋愛感情により意識をひっぱられる精神性を確かにもっています。

マナトの死、もぐぞーの死の場面でそれがはっきりと描写されていました。

  

それでも、彼女の場合、物語後半でそれに引きずられていたようには見えなかったんですよね。

むしろ、実質的に副リーダーになるといったような強さを見せるようになったり、彼女もまたグリムガルで成長したんだなと思っていました。

 

それでもパラノで唯一トリックスター化してしまったのがシホルです。

 

 

鎖は弱いつなぎ目で突然千切れる

精神が弱い順に変化せざるをえない設定が本当に素直で絶妙な設定です。

だって読者が彼女の心の弱さを、心の強度の絶対値低さを直感的に理解できるんだもの。

 

旅では平気そうに見えて、メリー争奪戦の際にはハルヒロの離脱にも気づくぐらい冷静な精神性を発揮していたのに、やっぱりシホルは一番精神的にもろかった

 

 

精神と意思

強くなったように見えて、その実、ずっと無理をしていたんだな。

意志の強さと精神の強さって別なんだな、と改めて実感します。 

 

ゲームでいうなら、精神が強いというのはHPが高いみたいなもので、意志が強いというのは冷静に状況に対処できる、ということなのでしょう。

シホルの成長は意思力の成長であり、精神の頑強性というものは強くなかった。

 

いざとなれば自分で考える癖が知らずについている。できなければ死んでしまうかもしれない。あるいは、仲間を死なせてしまう。

灰と幻想のグリムガル 9巻

 

彼女は無理をしていて、愛されたくて、安心したくて、ずっと血を流しながらあの世界を暮らしていた。

 

だけど、流れる血はそのままに生き残る術を身につけていた。 

だって仲間が死んだから。

だってそうしないと自分も仲間が死んでしまうから。

 

変わらないといけない。

  

彼女の精神面での強度はずっと弱いままで、それでも仲間と何とか生き抜くために意志を強くもったのでしょう。

  

 

シホルのやったこと 

考えてみればシホルがやっていたことって、ダークという新たな魔法の切り口を見つけたり、副官になったり、自分のできる範囲をもっと増やそうというものでした。

魔法使いとして基礎スペックをあげるというよりは、今ある手札を組み合わせて、より強力な”役”を作り上げていくような感じでしょうか。

 

ここらへんはランタやユメとの対比になっているように感じます。

このままでは駄目だと時間がかかってもスペック底上げのためにパーティ離脱→修行モードに入ったこの二人と、今の形を保ちつつすぐにできることを探し始めたシホル

 

どちらがいいか悪いか、それは一概には言えません。

が、”ハルヒロパーティ”によりそった選択をしたのはシホルじゃないかな、と思います。

 

 

責任感の見せ方は人それぞれ

ハルヒロもシホルと同じく”できること”を探して成長してきたタイプで、能力があったわけではななかったのにリーダーとしての技量を磨いてきたわけですよ。

リーダーがそんな姿を見せているのに、ユメやランタのようにいち抜けた!をするキャラと、リーダーをサポートするべく頑張るキャラならやはり後者(=シホルやクザク)に好感を持ってしまいます。

 

頑張ったあげく邪神化してしまいましたし、14+、14++で見せたユメやランタの成長度合いを見ると彼らの選択肢も正解の一つだったとは思いますし、彼らが悪いとはまったく思いません。

 

しかし、ハルヒロ含めてこんな個より集を優先する頑張るキャラが好きなので、なんだかシホルの好感度がストップ高で、こういう感想を持てることもパラノ世界の意義だったのではないかと思います。 

 

 

 

ハルヒロたちが向き合うべきだったのは

15巻以降どうなるんでしょうか。

シホルの本音がさらされたことで、ハルヒロたちはシホルに向き合わないといけなくなりましたし、シホルだってパーティに向き合わないといけない。

 

実は、読み返すとここらへんは10巻あたりで惜しいところまでいっているんですよね~

 

シホルには全部見透かされているような気がして

、、、

でも、シホルサン、あんた自身はどうなんだよ?仲間、仲間、仲間で。シホルサン的にはそれでいいんですかね、なんて思ってもいえない。

灰と幻想のグリムガル 10巻

 

「きみの態度って、そうやって腰を低くしてれば責められないだろうっていう魂胆が透けて見えるよね。

、、、

何か思ったら、思ったそのときに言っておかないと、二度と言えなくなるかもしれないからね。」

灰と幻想のグリムガル 9巻

 

クザクは献身性を認めつつも危うさに気づいていたり、シホルの自己犠牲はあくまで利己的なものということを先輩冒険者ツガに指摘されています。

  

ここらへんもっとお互いに向き合えるタイミングさえあれば、パラノでももっと違う結果になっていたのかも。

メリィ死亡イベント+そもそも生き残ることすら保障されていないグリムガル世界では生き残ること以外に力を割くことが難しい感じもしますが。

 

それにしても、シホルの副リーダー化(7巻あたり)とそれによる反作用の表面化(9、10巻で指摘)とアクシデント(13、14巻)と、巻をまたいだ壮大なシホルの物語にも見えます。

シホルの本音が露見した13、14で始めてその物語がスタートしたのではなくて、7巻あたりから序章は始まっていたのです

 

herumo.hatenablog.com

 

 

 

 

これから先は?

メリィの状態もよく分からない状態ですし、これまでは強固な絆でグリムガルの世界(パーティの外側)と戦う話でしたが、パーティの内側とも向き合うような展開になるのでしょうか。

かたや愛してほしい、かたやもう死んでいる、となかなか解決策の見えないハードな感じではありますが、、、 

 

 

変身するということ 

さて、次は邪神形態(トリックスター)の存在についてです。

こちらは輪をかけて妄想が進む、、、って感じですが(笑)

 

邪神形態は普通に素晴らしい

シホルの髪が長いのも全裸なのも、武器が涙なのも、精神が不安定なのも、全てが良い。

 

なんとなく体のサイズが3倍くらいになってるんじゃないかと思ってしまいますが、サイズはシホルサイズですよね。そっちのがいい。

 

 

変身するだけでわくわく度up

ヒーローものの変身しかり、まどかマギカの魔女化しかり、SAOの心意(だっけ?)しかり、ようぜんの変化しかり、Zガンダムしかり、姿が変わるってやっぱりロマン。


水の形が器に沿うように、ビジュアル的な変化は精神性の変容をストレートに実感できます。

何故変わってしまったのか、何故その姿なのか、そこに物語性を見出すことができ、とてもワクワクできることですよね。


さらに、それを乗り越えたとき、中身はどうなっているのか?

その変化を楽しめるのも一興です。

 

トリックスターになったシホルの物語は今始まった、そんなツイートをしたことがありますが、変身後のシホルがどんな風になっていくかとても楽しみです。

 

 

グリムガルのパラダイムシフト

上でも述べましたが、注目したいのはこれは技や魔法として昇華される可能性があるということです。

 

想像してください。今後ピンチになった時に、邪神シホルが奥の手として出てきたりしたらめっちゃよくないですか?(笑)

 

なんだかんだ技が地味なグリムガルの世界の変身という要素を取り入れるのは非常に難しいことでした。

しかし、パラノ世界のおかげで登場キャラクター達は変身という技術を文脈の中に取り込むことに成功しました。それだけパラノに存在価値があるというものです。


本当にそうなるかは知りませんが、そんな選択があるかもしれないという妄想だけでお腹が満たされる気分ですね!

 

 

まとめ

パラノ編はワンピースの空島編植物学者の回想のような「週間連載だといらいらするけど、読み返すと面白い」みたいなタイプの物語ですね。

7巻から一気読みすると、彼女の物語が確かにありました。

 

そして読んでいるとわかるクザクのけっこういい仕事している感。

パラノでバーサクモードになった彼についても書きたかったのですが、長くなってしまったのでとりあえずここまで。

 

15巻どうなるのでしょう。

アームズみたいにやばくなったら変身して敵を圧倒し、全裸になってほしい。

シホルだけじゃなくてね。

 

 

herumo.hatenablog.com

 

 

herumo.hatenablog.com

 

WOWsばっかりやっているという話と空母がうざいという話

こんばんは、へるもです。


ゲームをあまりしない管理人ですが、ここ2年弱くらいずっとやってるゲームがあります。艦これ...ではなく、WOWsというゲームです。

 


WOWsはどんなゲーム?

ざっくりいうと10くらいvs10くらいのチーム戦です。

第二次世界大戦時代の艦艇で打ったり打たれたりして敵の殲滅や陣地の占領を目指します。

 


お気に入りポイント

家庭用のゲームと違って多人数でやる分人によって動き方が違います。

戦況を読む必要がある一方、将棋ほどセオリーがあるわけではないライトな運ゲー感も備えているのが好きです。


某アニメの言葉を借りるなら、「頭を少し使って後は根性!」という感じでしょうか。

 

特に見知らぬチームメンバーと連動してその方面での勝利をもぎ取った時は下手な圧勝より楽しいです。

未だに思い起こすことができる勝利の瞬間というものもあるくらい。

 

 

必要スペック

今時のゲームにしては高いPCスペックはあまり必要とされていないようです。

管理人は2年前くらいに中古で買った3万くらいの2011製?ゲーミングPCを使っています。


ネット回線もwimaxを使っていますが特段不便を感じたことはありません。

一戦あたり10〜20分くらいで展開がおそいですし、一瞬のラグで死ぬことはあまりありません。

管理人はだいたい悪手に悪手を積み重ねた結果、詰んでしまって沈みます…

 

 

日本駆逐艦乗り

WOWsではアメリカ、イギリスなど多くの国の艦艇が選べます。

が、艦これをやってた管理人は進めているのはもちろん旧帝国海軍ツリー!


艦これでも出てくる艦艇といえば駆逐艦でいえば睦月、吹雪、暁、陽炎、夕雲、島風、秋月かな?

その他金剛、扶桑、大和、愛宕妙高、鳳翔、翔鶴あたりも登場します。


駆逐艦にしかならないので戦艦や空母を始めとして乗ったことない艦艇ばっかですが…

 


海上のスナイパー

 

今のお気に入りは夕雲です。

なんといっても理想的な状況では見つからずに一方的に攻撃できるのが魅力です。


まずは雷撃力が非常に高い。

魚雷は一本でも当たれば敵駆逐艦ならワンパンできるかもしれないほどの攻撃力を備えています。

それが90秒ごとに放てる上に、各種スキルや装備を使えば70秒ちょっとで撃てるようになります。

更にリローダーを使えば擬似16射線!島風の15射線を瞬間的に超えることができます。(常時15射線の島風のすごさも際立つ…)

 

もう一つの特徴が高い隠蔽性です。

WOWsでは艦艇ごとに被発見距離が定められており、その距離まで近づかれなければ目視もできないし、マップにも映りません。

この状態の駆逐艦をめくらうちでやっつけるのはほぼ不可能です。(実はソナーやレーダーで見つかりますが)


ちなみにうっかり見つかると真っ先に狙われます。

あれほどの敵意を向けられタコ殴りにされるというのはリアルでも経験がありません。

この嫌われっぷりもスナイパー感があります…笑

 

 

他の駆逐艦と比べてどうなのか?

まじめに進めてそれなりの艦長を載せているのは北風だけなのですが、現状では夕雲の方が成績が良いです。

北風のようにガンガンうてて魚雷も強いタイプはハマると強いのですが、やはり攻撃のたびに見つかるのがつらい。

特にHPが少なくなってくるとやる事が極端に制限されてしまいます。


その点、魚雷なら雷撃のたびに見つかるということがないので残りの体力に関わらず攻撃ができるのが良いです。

 

ただ、夕雲は基本的に魚雷による攻撃くらいしか見るべきところがなく、初心者には使いにくいのは事実、、、

脳筋感がある。

 

 

空母だけはいかんともしがたい

 

空母が飛ばしてくる艦載機に見つかると本当にどうしようもありません。

(このベイがかなり好き)

 

駆逐艦全般がそうであるのは間違いないのですが、打たれても打ち返すタイプ(フランス、ソ連)や見つかったらすぐ隠れるタイプ(イギリス)は艦載機に狙われてもやれることがあるように思います。

だからこそこの駆逐艦の存在感が大きい昨今なのですが。

 

それに対して夕雲は基本的に見つからないことがマストです。

しかし空母艦載機にストーカーされると逃げ切ることができません。

そうなると前線から引き、巡洋艦の近くにいて守ってもらうしかないのですが、これが本当につまらない

 

 

米軍ドローンに狩られるゲリラの気持ち

レーダーを持っている敵CLも駆逐艦の天敵なのですが、こちらは運用でなんとかなるんですよね。

ならないことも多いですが、反撃できたという経験もある分、沈められてもまだまぁしょうがないかな、と思う面もあります。

 

が、艦載機相手だと本当に何もできない。

ちまちま打ち落とすことができますが、すぐにまた飛んできます。

駆逐艦絶対殺すマン的空母はやっぱりいて、攻撃されっぱなしで空母には反撃できない環境は本当にストレスです。

 

戦艦から見た駆逐艦のうざさを考えると、駆逐艦の天敵がいてしかるべきバランスであるというのは理解できるのですが、一方的に狩られるだけの環境って健全なんでしょうか。

 

ああ、空母に対する恨みつらみが長くなってしまった。

本当につまらないんですよね。空母がいると。

ホテルモントレラスール大阪に泊まったレポ

テルモントレラスール大阪に泊まってきました。

 

予約は楽天ではなくホテルのウェブサイトからです。

ポイントはつきませんが、スパ無料券が付いています。こっちのがお得。

 

 

安いし予約しやすい

普通に安くてびっくりしました。


3連休のときの宿泊だったので高そうなもんですが、素泊まりという条件で一泊7000円もしないくらいです。しかも前日予約でも余裕。


何かの地雷があるのでしょうか…逆に不安になってしまいますね。笑

 

 

立地

大阪の中心から少し外れたところにあります。

最寄駅は京橋駅で、新幹線で大阪を訪れたなら新大阪〜大阪〜京橋(15分くらい)、って感じですかね。


京橋の良さは三宮(神戸)や京都に電車で一本で行けるところです。

京都は祇園四条駅というJR京都駅から少し離れたところなのですが、近くに清水寺などもある大きな駅なので観光にはもってこいの場所です。

移動には一時間前後かかってしまいますが、京都、大阪、神戸観光をもくろんでいる人には凄くいい選択肢だなと感じました。

 

 

駅からホテルまでまさか迷うとは

間抜けなことに徒歩10分もしない距離なのに20分くらい迷い、やっとホテルに着きました。


最寄駅としてJR京橋駅を利用したのですが、北口を利用してしまったことが原因です。

川沿いだから適当に歩けばいけるだろうと思ってたのですが、線路や町並み、川に阻まれやたらと大回りする羽目に…

案内役だったので申し訳ない気分でいっぱいに。

 

西口や南口から出れば簡単に楽に辿り着けます。

そちらから出るには、改札を出ないで西口や南口方面に行く必要があるのでそこだけご注意を。

一旦北口に出てからホテルに、というのは慣れれば何てことないのですが、ハードルが高いです。

 

 

チェックイン

安いのでボロいのかな?と思ったのですが、古さはあるものの特に残念さみたいなのは感じません。

全く問題なくモントレの名に恥じぬ面構え。

結婚式も行われているようなので、そこそこのホテルです。

 

13時ごろに荷物を預けに行ったのですが、チェックインさせてもらうことができました。規定では15時からなので少しびっくり。

あまりこういった時間に来ることがないのでこれが普通なのか分からないのですが、今度から事前に電話で聞いておいて、あわよくば早めに入室を狙っても良いかな。

 

 

部屋の第一印象は古いけど頑張ってる

f:id:herumo:20191111232923p:plain

風呂トイレ、ベッドなど、ビジネスホテル!という感じがせずちゃんといい感じです。

 

f:id:herumo:20191111232956p:plain

が、他の一泊1万円を超えるホテルのような誰を連れてきてもまぁ満足してもらえる、みたいな安心感はない。

あくまでビジネスホテルよりは良い、というレベル。

そこそここなれてきたカップルにはお勧めできます。

 


ちょっと気になったところは床と扉

この一段落ちる感の主な原因は第一に床です。

多分他のものは新しくしてるんですけど、これは昔のままなのかな、と。

面積が広い分目立ってしまいます。

 

f:id:herumo:20191111232826p:plain

あとはバスルームの扉。

隙間が空いており、トイレもあるバスルーム内での音が外から聞こえます。

シャワーの音ならいいんですけどね。

 

 

スパは11~22時

スパ無料なのはいいのですが、22時までというのが絶妙に使えない!

 

やっぱいろいろ夜景とか見たいじゃないですか。

それをすると22時までにスパに入るというのはかなりタイトです。

 

そして皆考えることは同じで21~22時に入るんですよね。

観光に来て20時に風呂に入る人は少ない。

そうすると割と混むんですよね。あんまりゆったりできない。

 

コストのことを考えるとしょうがないのかもしれませんが、せめて23時くらいまでは受け付けてほしいなぁと思ったしだいです。

 

 

夜景

f:id:herumo:20191112000008p:plain

数千円の追加料金という形になりますが、夜景が見える部屋に泊まりました。

22Fとかだったかな?

 

確かに夜景は綺麗で部屋を暗くするといっそう楽しめました。

梅田にも夜景を見るスポットがあったはずですが、大阪の中心街を少し離れたところから見れるというのはちょっと珍しい体験かも?

 

ただ、そう思う反面、追加料金を払ってみるものでもないな、と感じたのも事実です。

お金に余裕のある人ならいいのかもしれませんが、そうでなければその分の代金を別のところに振り向けたほうが良いかなぁ。

 

 

まとめ

完璧とはいいませんが、ぴったりフィットする人には凄くいいホテルだと思いました。

下記みたいな人にはあうのかなーと。

・ビジネスホテルよりはいいホテルに泊まりたい。

・凄く綺麗なシティホテルに泊まって高いお金を払うのは嫌だ。

・多少の音は気にならない関係だ。

・京都や神戸にも遊びに行きたい。

コスパ重視

【無印良品】パドローネの革靴がシューキーパーで逆に型崩れ

こんばんは、へるもです。

今回は残念だった商品のレビューです。

 

レッドシダーシューキーパー

f:id:herumo:20191110151124p:plain

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738935957

革靴のケアをしたいな、と思って購入したのがこちらの商品です。

2000円ちょっとと安価ながら、レッドシダーを使った感じがよいですし、何よりも無印良品だから間違いはないだろうと思って評判も調べずに購入しました。 

 

靴はスコッチグレインのビジネスシューズとパドローネのダービープレーントゥという靴です。

どちらも定番のもので、形も手入れの方法も特別な何かは必要ないものかなと重います。

 

 

最初の使用感はいい感じ

靴を入れるときは特に問題がありませんでした。

特にどこかにテンションが無理にかかっている感じもなく、、、

 

左右が分かりづらくはありますので、LとかRとか入れてほしいかな。

 

 

踵が浮くし、甲の部分が広がっている

普段は革靴をあまりはかないので、キーパーを入れてから数週間くらいたった頃でしょうか。

靴を履いてみると、あれ、、、踵のフィット感がないぞ?

 

踵の部分が外側に向かって反り返ってしまっているような履き心地です。

さらに、甲の部分をいつもどおり紐をしめてもスカスカしてしまいます。

 

これは広がっていないか??

 

 

どちらの靴も広がっている

パドローネの靴がそうなってしまったのでスコッチグレインはどうなっているのか試してみると、残念ながら同じような感じになってしまっています。

 

しかもこっちの靴はなぜか歩いているとつま先が痛くなります。

10分くらいで痛くなる。これは、、、靴があっていないときに感じるやつだ、、、

私の勝手な予想ですが、踵や甲など足を支えていた部分が広がってしまったがゆえにつま先により多く力がかかるようになってしまったのではないでしょうか。

 

管理人は脚が幅広+偏平足気味なので合う靴が少ないという自覚があります。

昔からこれに悩んできているため、靴は試着に試着を重ね、ちゃんとあうものを探しています。

実際、シューキーパーを入れるまでは違和感なくはけていました。

 

 

原因は?

はっきりいって不明です。

靴のサイズにあったシューキーパーですし、左右の間違いもしていないようでした。

無印良品のレビューにもそういった記述はありませんでした。

 

シューキーパーが原因で型崩れするのかと調べてみたのですが、検索ワードがうまいこといかず目的のページ・サイトの有無ですらよく分かりません。

私にしか起こっていないかもしれませんが、同じような形の靴が2足とも逆に型崩れしたのは事実です。

 

パドローネと調べると手入れ、と検索ワードが提示されるように革靴を手入れして長く綺麗に使いたいという思いは皆さんお持ちだと思います。

だからこそ、ちゃんと調べていいかんじのシューキーパーを見つけてもらえてたらと思って書いたレビューでした。

 

というか多少高くてもこれがいいよというのがあれば教えてください(笑)

【読書記録】苦労は買ってでもしろは別に間違っていない【20代にしておきたい17のこと】

こんばんは、へるもです。

 

20代のころ、今やるべきことって何なのだろう、と思っていました。

30代に入った今、やっててよかったこと、やっとけばよかったことを振り返りたいな、と思います。

 

 

20代のころやったこと

あたまでっかち人間だったので、とりあえず読んだのはこちらの本です。

どちらもいろんな人にインタビューしてまとめたとのこと。

 

 

友達を探す、恋をする、メンターを探す。

情熱的に、わくわくすることをしよう。

 

こういう本を読んで思うのはやっぱり行動力と、行動の多様性が大事ということです。

ずっと仕事をしているだけでも、ずっと趣味やプライベートに時間を割くだけでもだめ。

 

 

がんばってよかったこと

・仕事/勉強

・自分の苦手要素にチャレンジ

・誘われたらできるだけ顔を出す

 

 

がんばっていればよかったこと

・自分磨き(外面)

・恋愛

・旅行

 

 

仕事/勉強(頑張ってよかったこと)

60代に聞く頑張ったらよかったことランキング上位によくあがってくる”勉強”に関しては比較的頑張れたかなと思っています。

 

高校から続く受験勉強にまい進し、そこそこの大学、そこそこの企業に就職し、職場でも別に使えないやつ扱いはされません。

就職活動にリーマンショックが直撃してしまいましたが、ES提出10社強くらいで第一希望の会社に入ることができました。

 

 

キャリアプラン浮かべるのは大事だと思った

幸運という要素が非常に大きかったのは自覚するところではあります。

 

ただ、管理人は明確なキャリアプランをずっと頭に思い浮かべていたのが大きかったなと思います。

キャリアプランという言葉を使ってしまいましたが、単に「営業職なんて嫌だし物理数学も分からないし機械にもITにも興味がないので、高給を得るためには化学の研究職しかない」そんな思い込みめいた消去法です。

 

ただ、勉強してきたのだから高給取りになりたい(目的)、科学者になる(手段)がはっきりしていたのでそれに注力することができました。

これが私の強みになり、厳しい戦いを潜り抜けることができたのではないかと思います。

 

 

具体的には?

理系大学院生としてハードワーク

キャリア+英語力を積むための大学短期留学(4ヶ月)

 

学校の勉強は無駄だ、という議論がよく行われますが、私はそうは思いませんでした。

ググれば出てくるって言っても、そもそも知識がない人がググるのと、知識がある人がググるのであれば後者のほうが圧倒的に深くて早い

 

ぐぐれば出てくることをわざわざ学ぶ必要はないという論調が散見されますが、世の中は他人より優れていないとお金が稼げない世界になってきています。

知識を得て、グーグル先生だったり本だったりを使って深くて早い行動をしないと勝ち残れない

 

そう思わない人があまりいないのが不思議でなりません。

というか勉強していない間は何をしているんだろう。

好きなことをしてお金を稼げるのならそれに越したことはないですが、そんなに甘くないでしょう。。。

 

若干脱線しますが、TOEIC450点からの留学でそこそこ喋れるようになったので英語圏への短期留学はお勧めです。

 

 

苦手克服(頑張ってよかったこと)

具体的には服のセンスをなんとかしたり、コミュ障改善です。

 

 

服に関して

大学くらいまではなんて格好をしていたのだろうと思います。

中身重視(笑)でなんとかなるとおもっていのですが、世の中そんなに甘くないですよね。

自分のセンスのなさを完全に認める勇気が出なくて、自分にそう言い聞かせていたのだろうと思います。

 

今もセンスがいいとははっきり言っていえません。

でも、”凄い格好しているね”といわれていた昔に比べて、最近はちょいちょい褒められるようになったりもしてきたので良い方向に進めるようになってよかったなと思います。

 

これに関しては具体的には特定の服屋と仲良くなっていろいろアドバイスをもらったり、これまでは選ばなかったものをセールで買ってみて試してみたり、って感じです。

私が頑張っていた時期は情報源は人か雑誌しかなくて、服関係のブログがある現在がうらやましいです。

 

特に試着は大事

見た感じ別になーと思っていた服でも着てみると意外といいなと思うこともあり、実践って重要だなと思いました。

そうやっているとこれまで何の興味もなかった形の服もいいんじゃないかと思えてくる不思議です。

 

 

コミュ障改善

特にあまり知らない人とサシ飲みというのが苦痛でした。

こちらに関しては頑張ってそういった飲み会に参加するようにしました。

 

今も若干の抵抗がありつつも、特に問題なく切り抜けられます。

こちらもたとえばデートに行ったあと、2回目、3回目も割りと誘ったら来てもらえるので対人能力は普通レベルはあるはず、と勝手に思っています。

 

ひとつ分かったのは美人相手だとまったくうまく話せないことです。(笑)

 

 

顔を出す(頑張ってよかったこと)

管理人は嫌なことには触れたくない人なので、飲み会や旅行に誘われてもめんどくさそうなら参加しないようにしていました。

ただ、あるとき思い直して参加するようにしたら、とっつきにくいと思っていた人が意外と仲良く話すことができたり、いろんな情報が入ってきたり、数多くのメリットがありました。

 

世の中の人はなぜあんなに飲み会をありがたがるのだろうと思っていたのですが、得られる利益は思いのほか大きく、驚きました。

 

 

自分磨き(頑張ればよかったこと)

さて、ここからは頑張ればよかったことです。

上のほうで頑張ってよかったことに入れたのが服、ですが、これはもっとがんばれたな、と。

 

たとえば頑張る範囲も2万円以上はださない、とか、メガネはかえたくない、とかあったのですが、この枠は私には不要でした。

やっぱりどこかで自分にブレーキをかけていて、「このブレーキはかけている、だからここは攻めることができる」という中途半端な状態だったと思います。

 

私服を見せる相手なんて若いうちしかいないんだから、若いうちから頑張っておけばなーと。

 

 

恋愛(頑張ればよかったこと)

書くの恥ずかしいですね。

もっと書くのが恥ずかしいことをいうと、「愛ってなんだろう」って思ってなかなか恋愛に踏み出せない自分がいました。

 

特に服やらコミュ障を自分なりに普通レベルにもっていって、20代後半からは出会いを意識して行動していました。

が、何をするにしても「仮に意図せず子供ができてしまったとして将来を添い遂げることができるのか」「付き合ったり結婚したりすることを考えられないからあまりにデートの回数を引き伸ばすのが悪い」みたいな思考が出て来てしまってしまうんですよね。

そうなると、2、3回デートいった後はそれで終わり、ってケースばかりでした。

 

後者に関してはきちんと相手と話せば住む問題なんですけどね。

そして数ヶ月で分かれるカップルを見ていると自分もとりあえず付き合ったみたらよかったのでは?と思うこともあります。

それができなかった自分がいます。

 

 

旅行(頑張ればよかったこと)

私の場合は旅行ですが、仕事以外の時間をもっと楽しい時間に使えばよかったなと思います。

そこそこは遊びに行っていたのですが、土日は掃除洗濯で終わり、みたいな週末も多く、何をしていたのだろう、と。

 

愚痴を聞くのが嫌いな人間なので、愚痴を吐くのも嫌で、愚痴を吐いてしまわないために人との接触を断っていた→一人遊びに限界を迎えて土日は家で過ごしていた、というのが実際のところです。

が、そういった話を聞いてもらえる、あるいは愚痴を言い合って発散できるような友達を関係を築き、もっと土日は外に出るべきだったなと思います。

 

特に今の部署は休暇を自由にとる人があまりおらず、休みにくいんですよね、、、

前の職場はいつでも休める感じで、それが普通に続くとおもって油断していました。

 

 

まとめ;苦労は買ってでもしろ

ちょっと前から苦労は買ってでもしろ、という言葉はそれを吐く人が都合よく他人を使うためのものだ、という意見が散見されます。

 

上がらない賃金、モラルハザードを起こした経営者、シルバーデモクラシーなどの事象を見ていると、うなずける部分は多いです。

20代の頃は確かになーと思っていました。

 

ただ、上で書いたやってよかったこと、やればよかったことを全部実施するには絶対に苦労は必要です。

ここでいう苦労とは努力という言葉に似ていて、それが自身の+に繋がるのであれば苦労は買ってでもするべきだな、と30代になって思いました。

 

なんか読書感想とは少しずれましたが、生きるって大変だなと思った2冊でした。

 

herumo.hatenablog.com

 

 

漫画「幼女戦記」16巻 感想 表紙が頭悪すぎて本編の内容が頭に入ってこない【ネタばれあり】

こんばんは、幼女戦記16巻の感想です。

 

発売直後に感想を書くのは久しぶりですね。

ずっと忙しくてつい、、、

というか、今日の夕方には日本を発つため、ぶっちゃけ時間がないのは同じです。

 

が、それでも書く。

なぜなら、、、

 

f:id:herumo:20191026105252p:plain

Google検索画面より

 ヴィーシャ臭いが検索トップに来ているから!

 

13~15巻の感想が遅れてしまったせいで、Google幼女戦記の感想を調べると、ヴィーシャが臭いという風評被害(事実だけど)を巻き起こしてしまっているからです。

 

16巻の感想よ。トップに来い!

ということで、以後、ネタばれありです。

  

(追記)

なんなんだこれは、、、やはり臭いのか、、、(笑)

 


薬をやってしまったのか死後の世界かと思った

f:id:herumo:20191026105052p:plain

漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

 

なんだこの表紙!

これまでと違う変化球でそこは嬉しいとこなんですけど、さわやかな笑顔と幼女戦記ってあわねぇ

 

 

額面どおりの笑顔と受け取れない

本来笑みとは相手を威嚇するものだったというのは範馬刃牙の語り口だったかな?

美少女達も含めた笑顔なんですが、楽しそうだなという感想を持つ反面、頭の裏側で「素直に受け入れてはだめだ!」と警鐘が鳴らされているのがわかります。

 

左の4人はまだ絵柄通りの笑顔と受け入れることができるのですが、ターニャは微妙に、ヴァイスの笑みには明らかに、狂気を感じます

さわやかと書きましたが、瞳にハイライトがありません。

 

 

ほんと何この表紙…?

いやでも、、、本巻はロケットに乗って敵国上空を飛び越え、司令部を叩くという少年漫画的には熱いシーンのはず。

これは直撃成功して喜んでいるのがシーンかな、と思索を深めつつ(?)本編の感想です。

 

 

(12/5 追記2)

 

ですよね!!

 

メアリーのシーンは普通に辛い 

f:id:herumo:20191026105833p:plain

漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

妻の叫びもつらい。

アンソン少将は家族に愛されてたんだなぁ。

悲劇的なシーンで割と普通に萎えました。

 

でもそんなメアリーの悲劇と決意のシーンの次は、、、

 

f:id:herumo:20191026110002p:plain

 漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

ターニャのギャグシーン!

 

メアリーの悲劇はギャグの前ふりとして処理されてしまいました、、、!!

(このシーンは苦悩のシーンではないはず) 

 

 

コマわりがギャグ展開

後のシューゲルのところでもそうですが、ここらへんコマわりって(ギャグ)アニメのBGMと似てますよね。

 

ここら辺の進み方を端的に書くと、下みたいな感じです。

 

「メアリーの悲劇」

 ↓

「決意(見開き絵)」

 ↓

「ターニャのギャグ(見開き絵)」

 ↓

「ターニャのあれこれ」

 

この見開き絵がいい味をだしていて、読者の読むスピードは動→静(停止)→静→動になるはずです。

情報量が違う分、ページあたりに使う時間が変わってくるんですね。

 

これはギャグアニメでいうところのBGMや絵をいったんとめる演出に近いです。

そうすることで視聴者の感情を揺さぶり、笑いを生んでいる。はず。

 

 

残酷な事実

こうした見方(妄想)をしているとひとつの明確な事実が浮かび上がります。

 

つまり、幼女戦記において(あるいは作画担当の先生にとって)メアリーの悲劇は悲劇ではなく、ギャグの一部なんです。

 

流れ的にたまたま悲劇のあとに喜劇がきたわけではなく、明確に狙った上での演出ではないでしょうか。

しかも本来なら読書スピードという"読者にゆだねられる部分"”コマ割りで制御する"という高等?技法を入れ込んでさらに喜劇に昇華しています

 

悲劇の余韻すら笑いに転化されてしまうなんて、戦争って、、、残酷!

 

 

秘匿名称V-1

さて、ターニャを悩ませるV-1作戦です。

シュワルコフさんが出てきてましたね。シュワルコフさんの下の人が出世してたので死んだと思ってたよ。ごめんシュワルコフ。

 

そして、V-1。

f:id:herumo:20191026110311p:plain

漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

かっこいい!

この森の中にある巨大建造物感がよいですね。

森(か海)がないと魅力が半減。わかってる!

 

f:id:herumo:20191026110348p:plain

漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

 レールとまわるやつも好き。

 

f:id:herumo:20191026110246p:plain

漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

これもかっこいい!

 

いやーストーリーももちろん着目すべきですが、建造物のすばらしさが映えていますね。突入シーンもかっこよかったです。

 

ちなみに燃料はヒドラジンが使われていましたね。

モデルとなったナチスドイツの報復兵器1号2号(V-1, V-2)は液体酸素とか過酸化水素とかじゃありませんでしたっけ?

ガソリンだったか?

 

ヒドラジンは現役でロケットの燃料になる酸化剤だったはずです。

ドクトルはやはり数世代先をいった技術をもっている模様。魔法のおかげではありますが!

 

 

突入作戦

そういえば選抜組にポニテさんがいることに違和感を覚えていたのですが、まさかの失敗期待要因でしたね、、、

漫画版は少し善性高いかと思っていましたが、安定のおっさんでした。(笑)

 

無事に突入したターニャたち(選抜組)は彼女たちにしては珍しい要塞への内部浸透作戦を実施します。

秘密の地下基地があったり、原作でも好きな部分だったので次の巻が楽しみです。

 

 

あの表紙の意味は?

違和感を覚えたのはここで終わったことです。

司令部を叩いて喜んでいるのが表紙では…?

 

しかし本編では浸透に成功したもののまだまだ序盤。

こんなところで喜んでいては某軍曹に獲物の前で舌なめずり...と呆れられてしまいます。


疑問に思いながらページをめくっていくと(電子書籍の)...

 

f:id:herumo:20191026104740p:plain

漫画 幼女戦記16巻 東條チカ氏著

表紙のメンバーも含めて、ヤベェやつらがいるぞ…!

薬をやってるわけではないにしろ、やっぱり皆頭がいっちゃってるやん!!

 

とういうかターニャとドクトルが凄い仲良さゲデス。

どうしたターニャ。

戦意高揚のための写真が上司命令で下されたのか。

 

表紙を見たときの違和感はやはりあたっていた。

まぁこの違和感に気づくための必要危険察知スキルレベルは1か2、くらいですかね。 

 

現場猫よりちょっと高いくらい。

 

 

なんだこの裏表紙というか表紙デザイン

この表紙の選定ははっきり言って○ちがいですね。いい意味で。笑

本編の内容とあんまり関係ないですし、将軍と参謀に至ってはキャラ崩壊に近いポージングです。


たった数ページのドクトル空間に引きずられてデザイナーの頭が沸騰してしまったのではないでしょうか。

あるいはガンダムEDの壊れた機体の前で笑顔で揺蕩ってるやつの文脈を受け継いでいるのか…

 

予想外というか、ちょっと理解ができないですし、思わず笑ってしまいました。

なんか批判的な感じになっていますが、こういうの好きです。笑

 

人死にが少ないとはいえ(当社比)、あそびあそばせみたいな表紙詐欺だな。

もろに悲劇の渦中にいるメアリーが少し哀れです。

 

 

herumo.hatenablog.com

 

 

herumo.hatenablog.com

 

 

herumo.hatenablog.com