社会人はリラックスしたい

社畜の馬小屋

漫画の感想とか、馬術とか、投資とか、ファッションとか(旧社会人はリラックスしたい)

【チー牛脱出①】「艦これ」で学ぶファッションの基本;YIAシルエットとは【ファッション初心者】

今回は、ファッションの基本のうち、Aライン、Yライン、Iラインについて触れたいと思う。

 

f:id:herumo:20200410064112p:plain

https://shop.menz-style.com/college/detail?id=1650

 Yライン、Aライン、Iラインというのは上のように、シルエットを整えると綺麗に見える、というファッションの法則だ。これを知っていると服を選ぶときの方針を決めやすいので便利な反面、実感がわきにくくとっつきにくいという問題がある。

この問題を解決するために艦これのかわいい絵を使って各ライン(シルエット)の違いを見ていこうと思う。

 

 

Iライン

Iラインはレーベちゃん! 

レーベマックスちゃんwww.pixiv.net

上も下もぴったりサイズの服を選ぶことで細身のシルエットを作るのがIラインだ。

このレーベたちは下に何も履いていないようにも見えるので、果たしてこれをIラインと呼んでいいのかどうかは疑問であるが、ともかく、無駄のないシルエットに一種の美しさを感じることができるのではないだろうか。シンプル イズ ベスト。これがIラインだ。

 

これを男性のファッションに取り入れるならば、ユニクロの黒いスキニーパンツ+HanesのビーフィTシャツ and/or 無印の白シャツというコーディネートがあげられる。ファッション初心者には一番お勧めできるスタイルと考えている。なんといってもサイズ選びが楽だからだ。ちょうどよいサイズを選ぶというのは難しいでしょ?と思った人には全力で同意するが、上を大きめに、下を細めに、というバランスをとるほうが案外難しく、滑稽になってしまうというリスクは見過ごせない。無難でそこそこ見栄えがするという意味ではIラインがとても良いのだ。特に春~夏。

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

 

Yライン

Yラインは五月とpoipoi!

上半身を大きめに、下半身を細めに整えるのがこのスタイル。

 

パーカー+ハーフパンツのバスケ部がかっこよく、かわいく見えたことがないだろうか。それがYラインというシルエットの効果だ。

ハーフパンツだけがYラインの象徴ではなく、普段着でも取り入れることができる。春や夏はスラックス+大き目のTシャツやパーカーを着るとだいたいこんな感じになる。冬ならコート+細身のパンツでYラインを調えることができる。

このシルエットのよさはなんといっても体型が隠せる部分。Iラインだと細身の人はいいが、おなかが出ている人は必然的にIラインにならないのだ。反面、上に大きめの服を着るとそれをごまかせるので、スタイルの悪さを隠せるという部分が非常に優秀だ。

隠す、ごまかす、という発想に抵抗を感じる人がいるかもしれないが、悪い部分を目立たなくするというのは有用なテクニックなのでぜひ試してみてほしい。女性の化粧とかヒールとかもある意味”ごまかす”テクニックだが、皆やってるしね。それくらい重要な考え方なのだと思う。

 

ビッグシルエット全盛の今、Yラインが一番作りやすいと思うが、反面でバランスを考えないと大やけどする初心者殺しのラインとも言える。

上の夕立は健康的だけど、それでもどうしてもエロく見えないだろうか?私はエロいと思う。Yラインを作ろうと上下の大きさのギャップを増やしていくと、あるところから女性的な要素が強調される

夕立は女性でかわいいからこのギャップが+に働くのだが、おっさんがやるとなんとも言えない気持ち悪さが生まれてしまう。上半身だけ鍛えて下半身のトレーニングをしない人をチキンレッグと馬鹿にするという話もあるが、これもYラインのアンバランスさが滑稽さに拍車をかけることが原因だと考えられる。

どの程度の上下のギャップがベストか、あるいは気持ち悪いように見えないか、というのは人によって違うという感覚的な面も大きく、慣れると簡単なのだが、服選びなんてやったことねーよ!って人には案外難しいと思う。

 

このようにYラインは心強い面もあるが、反面、初心者には恐ろしい部分がある。注意されたし。

 

 

 

Aライン

Aラインは三越ゴトランド!

足元までふわっと広がるのがAライン。

女性ならロングスカートで、男性ならワイドパンツで作れる。

 

管理人の印象では男性、特に初心者にはおすすめしない。ストリートファッションとかそうだけど、下がダボダボしていると”やんちゃな”、言葉を選ばなければ”下品”になりやすいからだ。

もちろん、シルエット自体が下品だといっているわけではない。例えば袴とかフォーマルドレスとかはAラインで綺麗な雰囲気を持っている。ただ、現代の装いで下を膨らませるには着崩すしかなく、それがカジュアルを通り過ぎた印象を与えてしまうのだ。

 

 ドレスを着た朝雲さん。絵もシルエットも綺麗でしょ?でも男がやるには難しいんだ。

 

 

Oライン

Oラインは時雨!

ビッグシルエットの到来と共に増えた新たなシルエット。上も下もゆったり大きめ。人によってはHシルエットと表現することもある。

この絵だとええやん!ってなるけど、これは時雨がかわいいからです。男性+低身長だとバランス感が非常にシビアなので注意されたし。反面、はまると非常に今風になるという印象がある。10代、20代なら試してもいいかもしれない。30代以降はやめたほうがよいかな、、、

 

 

チーズ牛丼だって

最近、チーズ牛丼という言葉が流行っている。

蔑称のように使われているが、特にネガティブな言葉が内包されているわけでもない。

そして、管理人もチーズ牛丼は好きなのでうまいこというもんだな、と感心している。

こう呼ばれることに対して身に覚えがある人が多いのではないだろうか。 

 

さて、よく※といわれるが、これは本当にそうなのだろうか

管理人はそれは必要十分条件を満たしていないと考えている。つまり、イケメンが何を着てもかっこいいのは真理だが、イケメンじゃない人だってあっている服を着たらそれなりになるのだ。

 

前置きが長くなってしまったが、本ブログでは、外見をかえることに興味がある外見が重要だと思っているけどなかなか手を出せない人向けの記事を少しずつ書いていこうかと思う。

 

 

ステップアップの考え方

人は色々な要素から構成されている。容姿、コミュ力、友人、生まれ、経済力、環境、才能、知性etcetc..

色々とある要素のそれぞれを地道にレベルアップしていけば、卑屈にならなくてもよい、自信を持てる、異性から好印象をもたれる、そういったことが可能なのではないだろうか。

 

管理人はそれができると思っている。

いわゆるヒエラルキーの底辺の人間だが、外見に気を使えば普通に彼女は作れるし、合コンでも女性からアプローチが来るようになった。(これは女性があせりだす年齢に差し掛かったというのも大きいが)

 

なんのことはない、知識と勇気が足りなかっただけだ。

 

そんなことは可能なのだろうかと疑っているあなたに説明するために、管理人がいかに底辺で(今もなお、かもしれない)素質に欠ける人材であるかということに紙面を割きたいが、うさんくさくなるので辞めておく。

 

もちろん努力さえすれば誰でも夕立(のような美少女)に懐かれたり、瑞鶴のような幼馴染ができたり、加賀さんと結婚できるわけではない。

ただ、努力を積んでちょっとかっこよくなった自分がいつの間にか”昔なりたいと思っていた自分””なれるものかとあきらめていた自分”にまで届いているということがあるのではないか。

他人のことをコントロールすることはできないが、自分のことは自分で変化させることができるはずなのだ。

  

自分より若い人が幸せになるために情報を出すのは割りと癪だ。

何しろ自分が学び始めた頃にはユニクロの服は全てがダボダボ、ブログなんてない、という状況だった。なんだかんだ長い時間と金銭をかけて培ったものなのだ。

しかし、オタク層には割りと仲間意識を持っている。そんな人たちがよりよい人生を歩む手助けになれば幸いである。

 

ファッション(外見)は人が人を判断する要因の中で非常に大きなもので嫌な経験をした人も多いと思う。しかし、よりよい自分を見つける、という意味でもっとも費用対効果が大きいのがファッションと髪形だ。何かを変えたい人はまじでやれ。コピペでいいから。インターネットは大きな手助けになってくれる。

 

herumo.hatenablog.com

 

【映画感想】「ザ・ファブル」 岡田準一よりチンピラを見てしまった

 

f:id:herumo:20200418172840p:plain

https://the-fable-movie.jp/

 おもしろかった。

原作のニュアンスを活かしつつ、実写に綺麗に落としこんだなと思う。超人的な能力を持つ殺し屋を実際の人間が演じるとチープになるのでは?と不安に思う部分もあったが、杞憂であった。ハリウッド的な派手さはないが、個々のアクションのクオリティは高く、画と動きに迫力があり、「ファブル」はやはり超人ということに納得できた

ヤクザと団子になる部分はどうにかならなかったのか、と思うが、、、(笑)

 

f:id:herumo:20200418173036p:plain

https://the-fable-movie.jp/special_movie.html

 主人公勢はあまり印象に残らなかったようにも思う。ポニーテールではまぁ顔が整っているなってくらいだった山本美月が髪を下ろすとめっちゃ美人!!ってなったくらい。

岡田準一の一番のシーンは救出シーンのジャッカルだな。あれはずるいわ。妹の突っ込みも素晴らしい。原作では定番のネタなので来るのは分かっていたのに、笑わずにはいられない。むしろ期待通りにちゃんと来たことに笑ってしまった。アクションは岡田準一がやったのだろうか?普通に全部凄かった。

絶対に殺してはいけない殺し屋という部分は「笑ってはいけない」を思い起こさせてなんかのネタになるのかなと思ったが、特にそんなことはなかった。ただ、誰かの救出劇の裏に死屍累々な状況だとなんかすっきりしないので、それを避けるギミックにはなっていたかな。

 

フクシソウタを始めとしたチンピラ勢が好き。フクシソウタ以外も皆良かったが、残念ながらフクシソウタしか名前を知らない。

皆ちゃんとチンピラしつつも、高級なヤクザと一山いくらなチンピラが別に表現されていた。チンピラ博覧会。正直ヤクザやチンピラというものと相対したことがないからよく分からないが、それっぽさが出てて良い。スターウォーズとかで異種族がいっぱい出てくるのが宇宙っぽくていい!ってなるやん?それと同じ感じ。衣装さん頑張った!

 

f:id:herumo:20200418173118p:plain

https://the-fable-movie.jp/special_movie.html

 海老原さんかっこよかったな~リアルヤクザは嫌いで唾棄すべきものと思う一方、こういう情と仁義を重んじる系のキャラはやはり魅力があるな。だからこそ最後が悲しい。

小島は面従腹背って感じにも見えたけど、徹頭徹尾そんなわけじゃなかったと思うんですよね。刑務所から出たんだから少しくらいの”やんちゃ”なら許されると思っていたのだろう。小島はある意味海老原に甘えていたのではないか。

しかし、刑務所に入っている間にヤクザのあり方が変わってしまって、それが理解できなかったし、一線を踏み越えてしまった。海老原はその性分を理解して止めよう止めようとしていた。兄に甘える弟と、弟の危うさを理解しつつ面倒を見る兄。お互いにある程度分かり合っていて、ほんの少し何かがずれていれば普通に暮らせたのではないかな。ただ、彼らはヤクザとしてしか振舞えず、会社員のやんちゃならクビで済んだかもしれないところが、死に繋がってしまった。やっていることは糞なので同情はできないがはみ出しものの哀愁だなぁ。原作になかったステーキ屋での最後の一幕はよい追加だなと思う。

「このすば」のAudibleはアニメ声優さんが朗読してくれるからおすすめ 声優さんに思いをはせる【通勤・通学に】

こんはんば、へるもです。

 

みなさんAudibleってご存知ですか?

半年くらい使っているのですが、凄くよかったのでその共有です。

半年といっても時々解約しているので実質は3ヶ月くらいの契約だったかなぁ?

 

 

Audibleって何?

Audibleとはアマゾンが提供する”聴く本”です。

 

小説を"見る”のではなく"聴く"ことができるのでスマホに音源を落として音楽のように楽しむことができます。

事前ダウンロードなしでも使えたはずですが、スマホの容量(30MBとか)を圧迫するわけでもないので管理人はダウンロードして聞いています。

 

 

ラノベの品揃えがそこそこいい

結構ラノベにも力を入れてくれていて、CMには釘宮理恵さんが起用されています。

 

「耳が幸せ!聴こうぜラノベ!」

 

というフレーズは釘宮ボイスも相まって非常に印象の強いメッセージになっています。

みんな聞こうぜ!(笑)

 

 

www.youtube.com

 

 

このすばは声優さんが朗読してくれる

さて、本題ですが、なんとこのすばは1巻部分はアクア役を務めた雨宮さん2巻はめぐみんの高橋さん3巻はダクネスの茅野さんが読み上げてくれます。

  

さすが”本人”だけあって、そのキャラは完璧です。(笑)

本人じゃないキャラは得手不得手があるようなのですが、それでも結構似ている役、あんまり似ていない役があったりして楽しい。

 

そして、美味しいのが例えば雨宮さんがめぐみんのセリフを読むと、アクアがめぐみんのもの真似を(全力で)しているかのように感じる部分でしょうか。

時々、アニメの中の声真似で声優さんが本気出すときあるじゃないですか。あれめっちゃ好きなんですよね。それをいろんなキャラで聞けるのが凄く楽しかったです。

 

 

あの人があのキャラを演じたら

あとは、ifを楽しめるというのも大きいです。

 

音声特典とかでオーディションの話がよく出てきて、それが印象に残っていました。

あのキャラをこう演じたからこの役を射止めた、とか、他にこんなキャラのオーディションも受けた、とか。

その時、別の声優さんが演じていたらどんな風になるのか、と思うんです。

 

もし雨宮さんがめぐみん役を射止めていたら、高橋さんがアクアを演じていたら、、、

似せているといってもやっぱり本人の個性がどうしても出るものなので、そういったifの”このすば”を楽しめるのがよかったなぁと思います。

こういうのって、なかなかないじゃないですか。凄い貴重な体験ができたな、と。

 

 

声優さんに思いをはせる

これまでは声優さんとキャラクターの関係性に焦点をあてていましたが、声優さんがそれぞれ単独で朗読しているだけあって、結構個性が出ています。

 

印象的なのは雨宮さんて真面目なんだろうな~と何となく思ってしまったところでしょうか。アニメのときと比べて全体的に抑制的なんですよね。

 

アニメのアクアはナチュラルハイなイメージがあったのですが、Audibleのアクアはアニメでハイテンションになっていたところも少し落ち着いた演技です。

きっと、セリフ間のナレーションとセリフの落差がないようにバランスをとったんだろうな、と。

 

このギャップが面白いですね。

私が雨宮さんを認知したのは「このすば」が初めてなので、ご本人は明るくハイテンションな性格をしているのかなと思っていました。

 

が、Audibleを聴いて思い描いたのは、前述のとおり真面目で抑制的な人格です。

基本は真面目だけど、特定の場で、特定のメンバーといるときだけははしゃげる人っているじゃないですか。そんな感じ。

きっとあのアニメであのメンバーだったからこそ、思いっきり自分のタガを外していったのではないかな、と。

全部妄想ですが。

 

反面、福島さんは強い。

 

www.youtube.com

 

福島さんが声をあてたAudibleがあることを、今回はじめて知ったのですが、上の動画を見てると、強固なアイデンティティを感じます。

アニメでもナレーション(っていうのか?)的な状況説明をしていたので、聴いている側も違和感が少ないというのも大きいかもしれませんが、アニメとの差異が少ないです。

 

普通、媒体が変わると、その媒体なりの形を目指そうとするものな気がしますが、聞いている側としてはあまりその意図は感じられませんでした。

ナチュラルにこのすばワールドにいた、っていうのかな。

 

雨宮さんが朗読劇を表現しようとしているのならば、福島さんはこのすばの世界感の構築を再現しようとしていたのではないでしょうか。

 

重ねて言うと全部妄想なのですが、媒体がかわったときの違いが現れるというのは意外ながら当たり前でもあって、面白いなと思いました。 

 

 

アニメと同じストーリーを聴いて意味あるの?

私は結構、聴いてよかったです。

通勤だったり、家事だったり、そういった”かったるい”ことを行う際に使うアクセルとして大きな役割を果たしてくれました。アクセルの町だけに。

 

実はAudibleの契約当初は一般文芸とか自己啓発本を中心に聞いていました。

聴き放題というわけではないですし、アニメを知っていて(それどころか原作も既読)内容が分かる物語を聴くのはちょっと、と思うのは当然の帰結だと思います。

 

ただ、使い始めてみると通勤や家事などを行う際のながら聴きするのに凄く具合がよかったです。

ながら聞きするものって大抵は「嫌なもの」にカテゴライズされるのですが、Audibleを使うことで「スタートするのにストレスを感じないもの」にすりかわりました。

これだけでちょっと嫌なものでもあまり抵抗感なく始めることができます。

事実、これを覚えてから管理人の部屋は綺麗になりました(笑)

 

 

 

アニメとのギャップがなくてよかった

あと、アニメとのギャップが合ったら嫌だなと思っていた部分もありましたね。

この点では”本家”が声を当ててくれているところの安心感は大きかったです。

 

ラノベの読み上げに声優さんが起用されるのはよくあることなのですが、”モノホン”が起用されている例はなかなかないですし、このすばは貴重だな。

 

 

既存のラノベとAudibleの補完関係 

Audibleの欠点は聞いていなくても物語が進行してしまうという点が一番です。

あ、と思ったらストーリーが先に行っていた少しイラつきながら適当に巻き戻すという作業が地味にストレスでした。

 

が、”大筋は知っている”作品だとでちょっとくらい聞き逃してもあまり気になりません。

何もないとそもそも家事をしない、知らない作品だとながら聞きで家事はできるけど時々いらつく、これに対して、知っているラノベだとながら聞きで家事はできて多少聴き飛ばしも許せる。 

知っている作品を聴きながら家事や通勤を行うという場合の、この絶妙なバランス感覚は凄くよいです。

 

 

Audibleのサービスとは?

AudibleはAmazonが提供するサービスで、基本は月額会員制です。

初回登録は30日間無料です。

登録するとコインというものがもらえるので、これを好きな作品と1冊と交換します。

そして、PCを使う場合はそのまま聴けますし、スマホならAudibleアプリを連携して聞くことができます。電子書籍と似たシステムですね。

 

 

返品システム利用の是非

このすばは1巻が上下に分かれているので1コインだと1巻分も楽しめないじゃん!と感じるのですが、これを解決してくれるのが「返品」というシステム(基本はPC操作で実施)です。

これを使うと今もっているものが聞けなくなるかわりに、コインが戻ってきて別のものと交換することができるのです。

 

この返品システムは、内容が思っていたのと違った、声があわなかった人向けとアナウンスされていますので、乱用は禁物です。サービス低下の元になってしまいます。

が、Audible導入初期は返品し放題、8~10回までは簡単にweb上で返品できるけどそれ以降は問い合わせメールを送る必要がある、という事情を鑑みるに、サービスを広げたいAmazonの思惑と流石に1500円で1コインだと使わないよ?という消費者の思惑のバランスをとるためのシステムなのかなと思っています。

 

 

特にこのページを読んでいる方は初めてAudibleを試す方だろうと思うので、むしろ、積極的に色々と聴いてみて、自分にとってよいものかどうか、ちゃんと体験するのは重要だと思います。

ラノベ作品はそこそこありますし、アニメの声優さんが声をあてているものいないもの、完全に一人の朗読劇、複数人で行う朗読劇、色々ありますので、まずは色々試すのがAmazonにとっても消費者にとってもwin-winになるはず。

 

 

 

無料体験の解除をお忘れなく

Audibleは30日間無料ですが、それを過ぎると自動更新されてしまいます。

月額1500円と不要不急の出費としてはちょっとお高いので、必要なければ忘れずに解約するようにしましょう。

 

人間は本質的に今の状況からの変化を嫌う(現状維持バイアスという)動物ですので、一度契約すると、解約するのにはちょっとした決意が必要です。

ただ、Audibleはハマる人は絶対にハマるので試してみてほしいコンテンツのひとつ。

リスクを単純に避けるだけでなく、人間の習性(解約忘れ)を理解したうえで、えいやっと利用してみてはいかがでしょうか。

解約も簡単ですし。

 

 

まとめ

「耳が幸せ!聴こうぜラノベ!」

このフレーズ好き。

コロナが蔓延する昨今、通勤・通学にというニーズはなかなかないかもしれませんが、家での筋トレにも使えるし割りといい感じです。

手も目も空いていないけど、耳はあいているという人がいたら是非どうぞ。

 この素晴らしい世界に祝福を!1(上)

 幼女戦記 1(上)

やはり俺の青春ラブコメは間違っている 1 

アニメも始めるガイルシリーズは1~14巻まで聴けるという屈指の品揃えです。復習ついでにいかがですか?

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

友人の車を運転するときに使える1日自動車保険を比較した

こんばんは、へるもです。

 

短期間(一日とか)のための車両保険について調べてみました。

  

なお、本記事は一般人が調べた内容なので、指針とする程度にしてください。

保険の内容は随時見直されるものであり、実際に私が調べている中でも「ブログで紹介されている保険料」と「保険会社が提示しているの保険料」が異なる場合が散見されました。

 

 

一日自動車保険って何?

f:id:herumo:20200405145648p:plain

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-get-insurance-short/

たいてい自動車保険というのは対象は自分の車だけです。

だけど、他人の車を運転したい時ってありますよね。

友人の車を借りたい、複数人で友人の車を運転する旅行がしたい、帰省時に両親の車を運転したい、などなど。

 

そんなときに一日だけ保険に入ることができるのが一日自動車保険です。

  

 

で、どこがいいの?

管理人が使用する際にぱっと比較した感じでは、「ちょいのり保険」が1日自動車保険の中では一番おすすめです。私もこれを使っています。

一番安くて、内容がよいように見えます。

 

他の選択肢として、ワンデーサポーター、1DAY保険がありますが、何がいいのか分かりませんでした。

以下、まとめていきます。

 

 

東京海上日動(ちょいのり保険)

プランの内容が手厚いと思ったのがこの保険で、以前もこれを使いました。 

 

他社のプランより安く、弁護士費用特約が付いたプランもあるというのが特徴です。

 

f:id:herumo:20200405143134p:plain

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/ichinichi/hosho.html#anc01

 

○安い

○基本料金の半額で複数人設定が可能

○支払いはスマホ/コンビニ(セブンイレブンは×)に対応

○内容が手厚いプランを選べる(下記)

○弁護士費用特約つきプランあり

○スタンダードでも車両保険あり

他社のプランは最低800円/24hからスタートしますが、これは500円/24hが最安値です。

追加料金によるオプションの幅も広いのも特徴です。選択肢が多く取れるのはいいことですね。

 

例えば友人の車で旅行する際に、保険をいいものにして、少し友人に払ってもらうということもできるのではないでしょうか。

相手もそもそも車両保険料や車検料を払っているので横柄に要求するのは間違いですが、場合によってはwin-winになるケースもあるのではないかと思います。

  

弁護士費用特約はもらい事故だけ、ロードアシスタンスもバッテリー上がりへの対応についてあまり記載されていないので、ここを重視するのであれば事前に確認すべきでしょう。

 

なお、事前登録なしで申し込んだ場合、グレードの低い500円のものしか選べないので注意が必要です。

 

 

×具体的な内容が分かりにくい

上で少し触れましたが、ロードアシスタントがどこまでなのか、対人対物補償がどこまでなのか、なかなか見つけられませんでした。

対人対物補償についてはチャットボットが教えてくれました。

 

f:id:herumo:20200405144432p:plain

チャットボット画面より

具体的にどういったものなのかはファミリーマートのサイトが分かりやすかったので、紹介しておきます。

ちょいのり保険(1日500円からの自動車保険)|ファミリーマートの1日自動車保険(東京海上日動)

 

注意点

配偶者所有の車では使えないようです。まぁそりゃそうだよね、という感じはあります。

 

 

あいおいニッセイ同和損保(ワンデーサポーター)

内容は可もなく不可もなく、ですが、情報開示が非常に分かりやすいなと思いました。

こういう会社は好きです

上記のちょい乗りでいいとは思うのですが、多少内容があれでも自分の納得したものだけがほしいという人はこちら向けかな?

 

エコノミー;800円

ベーシック;1000円

ワイド  ;2500円

f:id:herumo:20200405142100p:plain

https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/other/pdf/oneday.pdf

f:id:herumo:20200405142019p:plain

https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/other/pdf/imp_exp.pdf

 

  

三井住友海上(1DAY保険)

正直、何のために存在しているのかよく分からないのがこれです。

コンビニでの登録できるのは案外うれしいですが、保険の内容は最低限といった印象です。

複数回契約、複数人契約で安くなるのですが、30円とかですし。

 

ロードサービスがバッテリー上がりに対応していないのがなんとも言えないがっかり間でした。

運転している間に起きたものしか対応してくれないようです。

 

f:id:herumo:20200405141728p:plain

https://www.ms-ins.com/pdf/personal/car/20200101_1day_jyuyojikou.pdf

f:id:herumo:20200405141908p:plain

https://www.ms-ins.com/pdf/personal/car/20200101_1day_jyuyojikou.pdf
f:id:herumo:20200405140934p:plain

 https://www.ms-ins.com/personal/car/oneday/plan.html

 

 

まとめ

いろいろとサービスがあって比較するのも面倒かなと思っていましたが、今のところちょいのり保険が最強な気がしています。

次は自動車保険の比較をするかなぁ。 

ラノベ「World End Economica」感想 投資を知らない人でも知っている人でも楽しめる熱いラノベ 

こんばんは、へるもです。

 

World end economica(ワールドエンド エコノミカ)ってどんな作品と思う人は多いと思います。私は下記のブログで見かけるまで知りませんでした。(紹介ページがどれだったか分からないのでトップページです)

頭の上にミカンをのせる

 

端的に言えば投資の話ですが、これがまたアツい。そして内容が濃い。

ラノベの”経済”と呼ばれる狼と香辛料の原作者である先生がシナリオを担当しており、内容はやはりお金の話が多いのですが、単にそれだけでなく、一種の冒険譚でありラノベであるので非常に読みやすいです。

 

新型コロナで投資を始めたいと思っている人はいるのではないでしょうか。そんなあなたでも、そうでない自宅待機で暇なラノベ読みでもおすすめできる作品です。

 

World end economica(ワールドエンド エコノミカ)の感想です。以下、ネタバレがあるのでご注意ください。 

f:id:herumo:20200328105048p:plain

https://spicy-tails.net/wee/

 

 

振り返って

これはどう終わるんだ!終盤の怒涛の展開でそう思わなかった人はいないのではないでしょうか。

 

いろんな人のほぼ全財産を扱うことで救えるかもしれないという期待目標を達成できないどころか損失すらありうるという不安

積極的な投資をしたことはないのですが、ハルをとりまく状況を想像するとぞっとしました

 

幕引きの引き金が虚偽のインサイダー情報というのがまたにくい。

プログラムを組んだあとはやたらとうまくいくので、そこに起承転結の"転"を持ってきて終わりかなと終わっていました。プログラムのミスをハルがノウハウで解決して、どこまでいってもやはり人間の力が必要なんだぜ!的な結論になるのかなと。

 

そんなことはなかった。悲しいくらいに。

 

 

ただ、突然後ろからぶん殴られた感じがあったかといえばそうではなく、ある種の爽快感があったのも事実です。一本とられた!的な。いや違うな、やはりそう来たか!かな。

投資の世界は思惑の読み合いだ(だからソフトの欠点は人間の思惑を読みきれないところだ)と繰り返し説明され、さらに大きいリターンには大きいリスクがつきものだということも説明されていました。

ハルの敗北(失敗と表現すべきか悩む)はあくまでこの範疇の出来事なんですよね。理不尽な暴力に敗れたのではなく、”思惑を読むべし”という不文律のルールの中でただ失敗したのです。ソフトが効率を出せない理由と同じ文脈で、ハルはリスクをとりすぎて失敗しました。

 

私たちはハルに同情してしまいますが、現実にこんな人がいても、ハイリターンに破滅はつき物でその前提の中で投資していたしなぁ、くらいの感想しか抱かないでしょう。

 

パソコンと能力さえあれば子供でも大金持ちになれる一方、1つの大きなミスが幾多の成功を帳消し、、、どころか赤く塗りつぶしてしまいます。投資の世界のダイナミックで壮絶な世界観と弱肉強食感というのは作者が一番描きたかったものではないでしょうか?

 

 

月の世界

月の世界という舞台設定は意外じゃありませんでしたか?

管理人の中には投資=お金=現実世界の図式がなんとなくあったので、いきなりファンタジーめいた要素が出てきて読み始めの数ページはちょっと混乱しました。(笑)

てっきり地球によく似た異世界か、ウォール街やロンドン、香港あたりの話になるのかと思ってましたよ。

 

 

地球という共通項

月面都市の「地球の歴史も踏まえているけど別世界面」という設定は絶妙です。

自分の世界と同じルールで動いているという認識をもてるというのは、こと経済を主題にする物語には必要な要素だなと思いました。

 

ラノベ世界の”経済”といわれる狼と香辛料も好きで見ていたのですが、中世くらいの価値観を持つ異世界を舞台にした話なんですよね。自分の見知った世界とは全く違う。

それがゆえに、どこか自分とは無縁の何かとして見てしまっていました。

 

その点、月面都市という世界観は管理人と作品の間に”地球”という共通項があり、それが自分と本作の距離をぐっと近づけてくれました。

たとえば地球野郎、月生まれ、というような言葉が飛び交っていましたが、こういう言葉ですら親近感を覚えてしまいます。関西人はオチを求める、東京もんは冷たい、みたいな出身地を使ったスラング?はよく使われますしね。(笑)

 

更に地球の話だという前提があることで、「空売り」とかちょっと難しい言葉も新聞で出てくるものと同じ意味を持っている部分がよかったです。

専門的な話なので、単語だけでも聞いたことのある言葉があると理解しやすかったですし、この世界のどこかでおきているプロフェッショナルの話の覗き見できたような、”玄人”だけが知っている話を聞けたような、そんなノンフィクション文学のような凄みも感じました。

 

違う観点で言うと、”地球の”経済を持ち込むことで、一定の縛りがかかっていました。その縛りとは、ストーリーの中で経済的に突飛なことをすると途端に陳腐な話になるということです。

おそらくこの話に興味を持つのは若年層より、ある程度経済的知識を備えた人間でしょう。そういった人間がそれはないな、と思うような発言、行動をしてしまえば、本質的にこの作品の価値は毀損してしまいます。

少なくとも私には変な突っ込みどころを感じさせない作品でした。現実で縛りながらテンションが上下する作品を作れるって凄い。その土壌がある金融の世界って凄い。

関わりたくないけど。

 

あと、蛇足かもしれませんが、重力が低い月面世界では鍛えれば忍者のように駆け回れる、という価値観が好きです。

大半の人は特に鍛えることもなく、またそれを目指すことも意識にないのですが、ハルは大きな夢を持って現実的な研鑽を積んだ結果、街中をびゅんびゅん駆け回ります。

それはまるでハルの生き方や在り方を象徴しているようで、投資の世界で成功した子供につけられるであろう”金の亡者”、”ませた幸運なガキ”みたいな負のレッテルを払拭し、本作品を生き生きとした冒険譚せしめてくれたように感じます

 

 

すべてを照らす光

主人公ハルが素晴らしいのは、生き生きとした夢を持つ普通の少年というところでしょうか。

スタートこそギークな小部屋に潜むオタク少年のような様相を呈していました。しかし、すぐに彼のイメージは修正されます。彼は良識と社交性を備え、女性にどきどきし、勉強家で大きな夢をもつ普通の少年です。(家出してしまうのは若気の至り、ということで。)

この属性の王道っぷりといったら!最近の少年漫画の主人公でもなかなかいません。

 

投資とか経済というともちろんお金が主要な題材になるのですが、お金というとどうしても生々しいストーリーに転げ落ちかねません実際、ハガナは買われた少女でした。(しかも、おそらくその中ではマシな部類)

さらにお金持ちになるぜ!が目標ってどうよ、という話もあります。ストーリーの輪郭が曖昧になりますし、ロマンも夢もありません。「さえかの」の主人公アキ君がコミケで一番の売り上げを目指す主人公ではなく、自分が見たいストーリーのギャルゲーを作りたかったから加藤は付いていったんだと思います。

 

この点、ハルは大きな夢を持っていました。主要テーマである”投資(お金)”は、この夢を達成するための手段としての立場を得ることで正当化され、これによりこの物語は一種の冒険譚になったのです。

付け加えるならばハルの夢は大きすぎる夢でした。それを達成するには投資しかない。ハルの投資への積極的な興味と行動は彼の夢をなすための必要十分条件を満たしています。おいおい、すごいぞ。

 

 

投資世界の主人公

物語におけるハルの役割について述べてきましたが、ハル自身もかっこいいやつです。

 

投資の世界って不思議な世界で、対処できない敵が見当たりません

戦争であれば敵が強かった、新兵器がでてきた、味方がヘマをした、みたいに敗北の理由を他者に求めることができるかもしれません。

が、投資は勝ち馬に乗るゲームで、失敗の要因の大部分って本人の判断ミスに占められていますよね。資金力の差さえあれ、みんな同じテーブルで戦っているんですから。

 

今回の幕は虚偽のインサイダー情報に踊らされてしまったことではありますが、一方でそれは誰にも強制されたことでもないですし、”雨模様”がそもそも何を指すかなんてバートンさんは言っていないです。相手の情報力に負けそうであれば、とりあえずスルーするなんて選択肢もあったはずです。少なくともハルはそれを選べました。

その結果、立ち退きに応じざるを得ない家族もいたはずですが、この話は投資の話で、しっかりと契約を結んでいます。彼は戦略的撤退ができたはずで、ハガナという強いパートナーもそれを推していました。しかし、彼は結局自分のミスが原因で全てを失ってしまいました。

 

こんな最後だったからこそハルの失敗したところをあげつらったような書きようになっていますが、彼の失敗を嗤う気持ちなんて1mmも1nmもありません。

投資の根幹も快楽も自らの判断にゆだねられており、他の職業よりその純度が高いことは間違いない。その責任を一手に引き受け、行動と選択を続けるハルのかっこよいことといったら!

 

あんまり触れませんが、バートンもすげーよい役柄だ。

強敵感がやばい。(語彙)

 

 

   

ハガナ

この記事は実は読んでからすぐに書き、感動をそのままに8割を形にし、それでも書き切れずに半年弱かかってやっと書ききることができました。

記事を完成させることができなかったのが原因がハガナです。

 

なぜ、書けなかったのか。悔しいですが認めましょう。

正直、彼女に舞台装置としての機能を見出す部分が大きく、ヒロインとしての彼女の魅力をうまく出力できなかったからです。

 

ハガナは好きなキャラです。

共犯者系ヒロイン。コードギアスのCCもそうでしたが、こういう頼もしいキャラが好きなので嬉しくなりました。めっちゃデレるし。かわいいし。

 

 

ただ、彼女の特性は彼女から生まれてきたキャラクターなのでしょうか。管理人はハガナの特性が、この世界を説明する上での、ハルとの対比を行う上での、特徴の集合体に感じてしまいました。

地球と月の関係性を示すために彼女は売られ、ハルの人の機微を理解する人間的投資アプローチを際立たせるために彼女はコミュニケーション能力が低く、投資世界のクオンツという役割を担うためにプログラミングと数学を駆使する。

彼女はまるで最大公約数です。他者の存在によってそのあり方が決まってしまった存在です。

 

最初はハガナの”数学的天才さ”が単なる小道具や属性にとどまらず、彼女のあり方全てを規定し、ひいては1巻で起きる物語の共通項になっており、それがが秀逸だなと思っていました。

無茶な値切りをするのも、素っ裸で風呂から出てくるのも、投資で活躍できるのも、そもそも月の世界に売られたのも、数学的素養、あるいは数学的素養に結びつく何か、に裏打ちされており、それこそが彼女の個性なのだ、と。

 

しかし、最後まで読みきり、こうまで整えられたものを見ると工学的に計算されつくした歯車を見ているようです。

 

ハガナに意思がないような書き様は偏見に満ちているのかもしれません。が、繰り返しになりますが、他者の中のハガナではなく、彼女の幸せの形を見てみたい。

  

 

ITの強さ

作中ではハガナが操るソフト(IT技術の一つ)が大活躍します。

これは現実でも起こっていることであり、人間が太刀打ちできない巨人となりつつあります。

管理人は研究開発職で、人間のノウハウにコンピュータは勝てないといわれてきた領域で仕事をしているのですが、最近は普通に駆逐されそうになってきました。

この作品を読んで改めて思ったIT技術の強さは以下の二つです。

 

①デジタル化されたデータは無限に蓄積され、それを自由に使えること

②コンピュータや数学という共通言語を使うことで他分野の天才たちが参入できること

 

現場の人だけが知っているノウハウってなんか職人凄い!って感じになりますが、結局は怠慢で生まれるんですよね。

知っているんなら全員で共有したほうがいいんですが、それをうまく言語化できないし、自分が見つけたコツを教えてしまうと自分の存在価値が減ってしまいます。(囚人のジレンマ)あとはその価値を知らないパターンもありますね。

 

共有化するには莫大なコストがかかるし、関係者の積極的な協力がえられるわけではありません。そんなことに時間を使うならもっと違う消費電気量を減らして生産コストダウン、のような分かりやすいテーマに時間を使おうというのが普通の流れです。

そういうわけで誰も積極的に共有化しようとしません。

(ちなみにこの共有化を超強力に推し進めたのがトヨタで、だからこそ自動車業界の盟主の一人になっています)

 

IT業界の人間は、ナチュラルにその逆を行きます。

特許に反対だし、技術をオープンソースで公開するし、

しかも恐ろしいことに、IT業界の人は数学に強い人が多く、数学に強い人ってだいたい凄い頭がいいんですよね、、、

 

本作品でもその様子が描かれます。

ハルが何年もかけて得た知識とノウハウをハガナとアフロの仲間たちはPC上に再現し、誰(ハガナ)でもそのノウハウを使えるような環境の構築を進めていきます。知識の元がハルのだったため、作中ではなんとなくハル>ハガナのソフトのような雰囲気を出していましたが、本当にそうでしょうか。

発展段階ではソフトがハルのような投資効率を出せないことがデメリットのように描かれており、それは実際ソフトの欠点でした。しかし、終わりを見て総括すると、ソフトの真骨頂は大勝ちはしないが、大負けもしない安定感でした。

”損は出さない”という鉄則に従えることができたのはハルでしょうか?ソフトでしょうか?1巻時点ではソフトですよね。

 

これは今、世界の研究所で起こりつつあることです。管理人はあと何年研究者として落ちぶれずにやっていけるのでしょうか、、、(笑)

 

 

まとめ

うーん非常に良くできた作品でした。こんなに感想を書いたのは久しぶりです。

ラノベの感想のうち幾つかは

 

World end economicaは3巻構成の作品です。

あと2巻はどうなるのか。楽しみですね。

 

ちなみに本作品はクラウドファンディグで2000万円を集めてアニメ化というこれまた凄い話もあります。

これはまた別の機会に述べたいと思います。管理人は当初から知っていましたが、見事に波に乗り遅れました、、、

【Mujilabo 2020 SS】 売り切れだったパーカーが補充されている模様。このまま脱ユニクロの受け皿になるのだろうか【メンズファッション】

こんばんは、へるもです。

雨にも負けず、風にも負けず、コロナにも負けず。

ムジラボ2020SWの製品はちょっとずつ販売が進んでいます。

2月発売のパーカーが即完売していたのですが、たまたまサイトを見ていたら復活しているのを見つけました。

 

無印良品週間が4月頭まで開催されているので、安めに購入できるチャンスでもあります。

ぜひ試してみてください。

 

 

裏綿毛 プルオーバーパーカー

f:id:herumo:20200323004059p:plain

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182793789

ムジラボは結構パーカーを得意にしており、毎シーズン飛ぶように売れているのですが、この製品はその中でもまじで即効売り切れていました。

 

管理人はたまたま購入できたのですが、発売後2週間もしないうちに、店頭はおろかwebsiteからも消えていました

レビュー記事を書こうとしたのですが、そもそも売ってないのに買いてもしょうがないなとあきらめた記憶があります。

 

それがいつの間にか復活しているようです。

残念ながらオンラインストアではアイボリーがなくなっているのですが、黒と紺はありますので、気になる人はチェックしてみてください。

オンラインストアにあるくらいだから、いつものパターンだと店頭にあるのでは?とも思います)

 

 

軽くて着やすい

この製品のいいところの一つ目は”軽い”ところです。

 

パーカーといえばフードの立ち上がりを強くし、隣にものがあることで顔が小さく見える→スタイルがよく見えることを狙ったものが多いです。

ユニクロはこれを綺麗に体現したパーカーを出しており、パーカーならユニクロでいいんじゃないと思っていました。

が、こういうパーカーって肉厚で着心地は案外重いんですよね。

それに対してこのパーカーは非常に肉薄で、着心地が軽いです。

 

電子機器じゃねーんだから軽さなんてそんな重要でない、と思う人は一度着てみてください。

軽いってやっぱり素敵。圧倒的に楽です。

 

加えて生地を軽くするために薄手な感じになっているのですが、それがためか裾がストント落ちてくれています。

分かりやすくデザインが凝っていますよというポイントがあると、その他のものをシンプルなもので固めても様になるのでよいです。

 

 

ちょうどよいビッグシルエット+ドロップショルダー

この製品のいいところの二つ目は”トレンドがうまく取り入れられている”ところです。

写真を見ると分かるとおり、肩の部分が落ちたドロップショルダー+身幅や腕の部分(なんていうんだ?)が太くなったリラックスシルエットをしています。

これは今のトレンドの主流になっており、ユニクロなどではなかなか手に入らない形になっています。

 

ビッグシルエットって綺麗目というよりアメカジに近い形になっているので敬遠する人も多いような気がします。

大きめダボダボっていうのはある意味品がないデザインです。

しかし、この製品は生地が非常に滑らかで、その印象の軽減に成功しています。むしろポケットなど余計な装飾を廃したことも手伝って、綺麗な印象さえ与えられます。

 

 

ユニクロの受け皿

やっぱりムジラボのいいところはユニクロユニクロUに比べてもトレンドをがっつり取り入れた形をしているところですよね。

ユニクロだけでオシャレ!むしろオシャレ!みたいな論調が受け入れられつつある昨今ではありますが、管理人はユニクロだけだとちょっと厳しいんじゃないのかなーと思っています。

 

というのも、ユニクロはどうしても万人受けするスタンダードなものをメインに作っているからです。

情報発信系のブログを見ているとどうしても最新のトレンドが世の中の主流に感じてしまうのですが、世の中の7~8割くらい(体感的に)の男性はあまりトレンドに興味がありません。

 

ユニクロは製造業的な服の作り方、つまり大量生産して安くコストを抑えるところに強みがあるわけです。

大量に作ったけどデザインが攻めすぎていて万人受けしない、という事態になってしまうと、在庫が積みあがるリスクがあるわけです。

そうなるとどうしてもトレンドを取り入れる量は”ちょっとだけ”になってしまいます。

 

その一方でおそらく小ロット生産と思われるムジラボは”遊び”のある形をしており、トレンドを取り入れたい人が試しやすい服になっています。

加えて、ノームコア→ビックシルエットというトレンドの移り変わりは、綺麗めからよりカジュアルな、ある意味やんちゃな方向にトレンドが向かっています。

やりすぎるとダボダボラッパーなアメカジになってしまうわけですが、無印良品は独特な品のよさをもっているため、うまくバランスが取れた製品が多いのも特徴です。

この傾向は一貫しており、だからこそお勧めできるポイントでありました。

herumo.hatenablog.com

 

ファッション初心者にはぜひ試してみてほしい服です。

 

 

コーディネート

春なのでシンプルにパーカー+パンツがいいですね。

薄手なので、秋になっても上に一枚増やせば対応できるのがうれしいところです。

 

ただ、パンツには気をつけたほうがいいところがあります。

従来の黒スキニーをはくと「上がでかいけど下は細すぎる」というアンバランスな見た目になってしまいます。

素直にテーパードパンツやスキニーではなくスリムタイプのパンツを着用するのがよいかなと思います。

 

 

天竺編み クルーネックドロップショルダーTシャツ

f:id:herumo:20200323013307p:plain

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182793949

もうひとつ紹介したいのがこちらのロンTです。

 

この商品は少しずつ形を変えながら毎シーズン出ています。

たっぷりとした生地を使い、最近のトレンドを取り入れたデザインをしているので一枚でも様になりやすいのがお気に入りポイントです。 

herumo.hatenablog.com

 

これもユニクロにはないよい形ですね。

なんか知らないんですけど、そこそこトレンドを取り入れた半そでTシャツがあっても、長袖Tシャツってあんまりないんですよね。

ユニクロでは見たことがありません。たぶん。むしろGUの方が得意かも。

 

価格が4000円と今のユニクロ無印より随分と高めに感じる価格では有りますが、それでも試してみてほしい一着です。

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

株が下がった今は投資のチャンスなのか?この十年はイージーゲームだったというけど本当なのだろうか?

こんばんは、へるもです。

 

突然ですが、リーマンショックのときに心に決めたことがあります。

それは次に株式市場が荒れたら投資に手を出してみようということ。

前々から興味があったのですが、自分には知識がないのは明らかだったので手をつけにくかったんですよね。

 

そして、今、ニュースでも連日報道されていますが、株価が下がっています。

だからといって飛びつこうとは思っていません。損したくないし

なんかネットではアベノミクス株式投資で利益を得るのは簡単だったという話をしていますが、本当なのでしょうか。個人的には上がったり下がったりしていたな、という印象です。

 

確認と勉強をするという意味で過去を振り返ってみたいなと思います。

 

 

日経平均

f:id:herumo:20200321053001p:plain

google検索画面より

これを見ると確かにイージーゲーム感はあるな、と思います。

ピークの2.5万円代で頭を打っている感じはしますが、2011年以降、全体的に右肩上がりです。

頭を打っているということはつまり売るタイミングは何度か訪れているということであり、2011年以降はいつ購入しても、基本的に損しないことになります。(最後のコロナショックをのぞく)

 

これは日本の会社の一部を集めて平均をとったものなので、個別に株を見るとどうなのでしょう。

 

 

素材系

日本に残された最後の砦は車産業ですが、その門番として存在感を示すのが化学系の会社です。

 

化学系はイージーとはいいがたい

三菱化学

f:id:herumo:20200319034022p:plain

google検索画面より

 

信越化学

f:id:herumo:20200319034110p:plain

google検索画面より

 

クラレ

f:id:herumo:20200319034249p:plain

google検索画面より

個人的なイメージで大きさの三菱、強さの信越、技術のクラレを選びました。

2018年以降、下降傾向にあるのが見て取れます。

これだけ見ると”ボーナスタイム”は2012年~2016年くらいであり、このときに買えた人だけが利益を出せそうな感じがします。

逆に言うとそれ以降は買っても短期的には利益を見込めないというか、損するだけという感じですね。

  

ちなみに、クラレは米国工場の火事で賠償が発生する(しそうだったかな?)というトピックスがあるので混ぜないほうが良かったかもしれません。

燃えた工場は樹脂工場の模様です。エバールもセプトンも、クラレの中ではかなり強い製品のイメージがあるので、早く復旧してほしいな、と日本人としては思います。

http://blog.knak.jp/2019/10/post-2297.html

 

 

二重苦の東レ

B to B企業の宿命を顕しているのが東レです。

東レ

f:id:herumo:20200319034912p:plain

google検索画面より

上の三社と比べても下げ幅がものすごいです。

2017→2018の利益が半分になってしまった炭素繊維事業なのですが、それに追い討ちするように2019の最後にはボーイングの絶不調が重なってしまいました。

 

f:id:herumo:20200319035132p:plain

https://leverage-investment.com/2019/08/23/toray-stockprice-down/

 

数日前からやばいといわれていたボーイング社がついに政府へ支援要請する状態に - 頭の上にミカンをのせる

 

炭素繊維は強くて軽いという特徴を生かして飛行機の部材として使われることが増えてきました。

そのトップランナー東レ(というか東レ以外は有象無象)なのですが、供給先であるボーイングがやらかしてしまったんですよね。

こうなると素材屋はつらいです。

 

ただ、東レは長い目で見ればあがるんじゃないの?という気がします。

ユニクロのエアリズムに使われている糸とかは超細いのですが、あれをユニクロのコスト要求と量にあわせて大量生産できるって超凄い。

 

っていうか技術者的には、ここが市場に評価されなかったらもう技術を見てくれることはないんだなという諦念すら持ってしまいます。

東レは「技術」も「技術をお金にかえる能力」も他の会社より高い印象を持っています。

繊維でお金を稼ぐのって非常に大変なので。

 

 

車系

電器、鉄、造船、繊維、インフラ、とあらゆる産業が死滅しつつある日本ですが、なお存在感を示すのが車業界です。

 

トヨタ

f:id:herumo:20200319082917p:plain

google検索画面より

 

日産

f:id:herumo:20200319082955p:plain

google検索画面より

 

ホンダ

f:id:herumo:20200319083301p:plain

google検索画面より

 

スズキ

f:id:herumo:20200319083354p:plain

google検索画面より

こちらも下がってしまっていますね。

車業界も”ボーナスタイム”は2012年~2016年くらい?

 

日産は途中までいい感じにあがっていたのですが、なだらかに下落しているのが少し笑えます。

海外に行くと日産とトヨタの車をよく見かけるのですが、トヨタ>>>日産>韓国、くらいのブランドイメージという印象です。安売りしてたんじゃないかなぁ。

  

 

情報

ソフトバンク

f:id:herumo:20200321060238p:plain

google検索画面より

 

楽天

f:id:herumo:20200321060308p:plain

google検索画面より

情報関連企業もやっぱり2018年近辺だと上がらないものですね。 

 

 

まとめ

・単純な株価上昇基調は2012~2017くらいまで

・下がったら戻るとしても2~3年かかる

・事故や取引先の不調でびっくりするくらい株価が下がる

・今は2013~2014年当時相当の価格になっている会社が多い

 

ここ数年は株を始めるのにいい環境というのは終わっていたんでしょう。

アベノミクスによる上昇基調がひと段落し、初心者が手を出すと火傷する環境だったように感じます。

やっぱり初動と速度が大事なんだなぁ。今回のコロナウイルスの対応に似ていますね。

 

 

今後の行動へ反映させると

一方で、やはりコロナと原油価格下落で株価が下がった今は一種のチャンスのようにも思えます。

みんなもそう思っているようで、楽天証券とかは申し込みが殺到して開設に時間がかかっているという話もあります。

 

とりあえず株式投資に興味があるので証券口座を開くというのが1st stepですね。

2nd step、つまりどう買っていくかについて検討してみます。

 

まず避けたいのは、当たり前ですが、損が出してしまうことです。(最悪、利益は出なくて良いです。)

損が出るパターンは2つ。

一度に大金を投じすぎて、株価が下がったあとに待てなくなる

・株価が買ったときより下がり続ける

 

これらを踏まえると①余剰資金で行うこと②プロに任せるという選択肢を持つこと③勉強すること、が大切ですね。

 

株価が上がっているからといって生活費を削って大金を投じると、株価が下がったときに「株価が復活するまで持つ」という選択肢がもてず、下がった株を現金化せざるを得ない状況になるというシナリオがありえます。

株価が上がりきった後は数年間は復活してない会社が多いです。

 

株価が買ったときより下がり続けるパターンは、、、こんなんどうしようもないわ!

株価が下がった今、次に起こるのは株価の上昇のはずなのですが(相対的には)、これまで過剰評価されていた場合は上がることはもちろんありません。むしろ下がるかも。

 

これを回避するためには運と情報が必要です。

運はコントロールできる因子ではないので、投資信託というプロに任せる商品を買うというのは有りだなと思うようになりました。

問題は投資信託金融商品)は良心的な世界ではないということでしょう。金融商品とかメリットのない手数料目当ての商品とか、詐欺の印象しかありません。 

 

結局のところ、勉強するしかないですね。

あるいは嗅覚を磨くといったほうが正しいかもしれません。知識がいくらあっても株価の予知はできませんが、あからさまな”美味しくない案件”を避ける手段はあるはずです。

auショップのSDカードのように、世の中の7割くらいは知識0の人を食い物にする商品であるはず、と思っています。

 

読み返してみるとなんてことのないことですが、自分なりにまとめることができてよかったな。

 

herumo.hatenablog.com

 

漫画「ゆるキャン△」10巻 感想 旅の始まりと終わりを書く漫画は名作の法則 アキは髪の長いほうがかわいいな【ネタバレあり】

こんばんは、へるもです。

そろそろあったかくなってきてキャンプができる季節がやってきましたね。

 

ゆるキャン10巻の感想です。例によってネタばれがあるのでご注意を。

 

f:id:herumo:20200314093154p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

 

 

53話

アルコールストーブ作りの話でした。

ゆるきゃんを読んでて面白いとか、続きを読みたいとか、そんな気分になる理由のひとつに”既視感”があります。

 

行ったことあるところが出てきたり使っている道具が出てきたりすると、なんともいえない親近感が沸いてしまうんですよね。

そしてアルコールストーブの自作に手を出そうとうするというのもそのひとつ。

 この後に出てくるソーセージ作りもそうなんですが、ある程度道具を揃えたら自作したくなるのは何故なんでしょうか。

ソーセージ手作りセットは似たようなものを持っています。(笑)

 

www.youtube.com

 

アルコールストーブは結局youtubeで動画をみて満足してしまったのですが、のくるメンバーはちゃんと完成させていました。やっぱり友達と作ると捗るよね。

大人になってしまうとこういう友達と何かする、というのが難しくなるのでちょっとうらやましかったり。

 

f:id:herumo:20200314093320p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

なでしこが相変わらずパワー要員で笑いました。

  

 

アキver.2

っていうか、表紙からおやっと思っていたのですが、デコがでてないアキが結構かわいくてびっくりします。

アキといえば不人気、不人気といえばアキみたいなところがあったような気がしますが、ドラマのゆるきゃんでも一番モデルがかわいいのはアキ役の人という話もありますし、風が来てるぞ、、!

次の54話ではアキver.3になりますが、ver.2が一番好きかもしれない。 

 

 

54話、55話

えなの家でデイキャンプ+断髪式。

えなの家って甲斐大島なのかぁ。えなは何となく都会っこのイメージがあったのですが、ここらへんは凄い田舎なので意外でした。

 

 

ストリートビュー聖地巡礼

漫画で出てくる駅舎や道すがらの風景はストリートビューでも見ることができます。 

 

f:id:herumo:20200314093400p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

f:id:herumo:20200312235148p:plain

google map

奥の三角形の建物がです。漫画では逆(電車)側からの風景が描写されます。

 

f:id:herumo:20200314093419p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

f:id:herumo:20200312235331p:plain

google map

左奥の建物は大島農林産物直売所のようです。何を売っているところなんでしょうか。今度行ってみようかな。風景はまんまって感じですね。

駅からすぐ近くの場所なので簡単に聖地巡礼できそうですが、電車から降りたらなんもすることないやつや、、、これは。

幸い身延線はある程度コンスタントに運行されているので、絶望的な聖地巡礼というわけではないですが、ご注意ください。(笑)

 

ちなみにえなの家は見つかりませんでした。

 

 

犬子と犬フィーチャー

f:id:herumo:20200314093440p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

このカットが凄いよい。

体型が隠れがちな冬服でも巨乳だと目立ってる感がすごいぜ。犬子以外はスレンダーですよね。

 

犬子と犬のキャンプアイテムが紹介されていましたが、どちらも簡単に調べただけでは色と形がばっちりあうものが見つかりませんでした。机はこれの色違いかな?

 

 

ゆるきゃんのアイテムは実際に存在するアイテムだらけかつキャンパーから見てもそのチョイスはありだな、と思うものばかりなのでお勧めです。

herumo.hatenablog.com

 

しかし、えなは羽振りがいいなぁ。ペット用のテントに3.5万。

キャンプ道具の高級度合いは りん=えな>>ちくわ>(超えられない壁)のくるメンバーって感じかな(笑)

道具へのお金の使いかたは個性が出るので、そういうところも描いているのはいいですよね。

 

 

手作りソーセージ

ソーセージって美味しいイメージしかないのですが、失敗するものなんですね(笑)

 

f:id:herumo:20200314093535p:plain

  ゆるキャン△ 10巻 あfろ

 まずいとはいわずモグモグしてるカットが好き。

なでしこの口が大きいのはやはり食いしん坊描写なのかな。

 

アルコールストーブの話もそうですが、使用時や実施時のワンポイントアドバイスが載っているのが分かりやすくてよいです。

漫画を読んでいるというより、漫画形式のマニュアルでも読んでいるような気分にもなったりもしますが(笑)

 

のくるメンバーはレザークラフトとか木工に興味を持ち始めたようです。管理人も興味があるので紹介してくれたらうれしいな。

木工とかいいながら表面を削ってオリーブオイルを塗るくらいしかしていませんし(笑)

 

 

春の花見スポット

f:id:herumo:20200314093605p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

 静岡、山梨の花見スポットが出てきていました。今度いってみたいけど、コロナが、、、②

 

 

56話、57話

なでしこ+その友人とキャンプに行くようです。

そんなに仲良くなっていた印象はないのですが、いきなりキャンプとは、、、凄いコミュ力だぜ。

 

f:id:herumo:20200314093645p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

りん母の反応が変化しているなぁと思っているリンですが、自分がソロキャンプ以外に抵抗なく赴くようになっているところにはあまり意識がいっていないようですね。

りん母が心配していないのはソロキャンじゃないということも大きいと思います。

 

ちょっと前ではそうではありますが、のくるメンバーとの交流を経て、ソロキャン以外も日常になったということかな~

 

ただ、友人アヤがリンちゃんと呼んでいるシーンはあれど、リンがアヤちゃんと呼んでいるシーンはなし。

友人は呼び捨てというなかなか珍しいタイプのリンのことですから、まだ距離をはかっている感があるな、と思ったり思わなかったり。

 

 

原チャリの旅は本当にしんどい

f:id:herumo:20200314093710p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

大きな道、でかいトラックの怖さは異常。

漫画ではリンが原チャリでものすごい距離を移動していますが、原チャリで移動するのはめっちゃしんどいです。

これまで多少触れられてきましたが、やっと盛大な突込みが入りましたね。(笑)

 

前半は二人でつり橋をめぐる旅でした。楽しそうでいいな。ゆるキャン2期があるようですが、ここらへんまで出てくるのでしょうか?

 

 

旅の終わりと旅の始まり

庭キャンプでの帰り、大井川キャンプへの準備と行きの道が描写されていましたが、こういうのっていいな、って思います。

 

計画しているときが一番楽しい、なんていうのは、旅行を計画する人なら誰しもが一度は思ったことがあることでは?

キャンプでは新しい道具を試してみることも醍醐味ですし、何を食べるかも重要ですし、お土産に思いをめぐらせるのも魅力的です。

 

f:id:herumo:20200314093741p:plain

 ゆるキャン△ 10巻 あfろ

 おっと思ったのは、なでしこがイスの柔らかさに気をひかれるこの部分

電車旅行をしている人なら同意してもらえると思うのですが、電車によって座席のクッションのやわらかさが随分と違って、割と印象に残ります。

JRか私鉄か、というだけでなく、例えば、同じ東海道線でも熱海~東京に比べて熱海~静岡の車両のほうがクッションがやわらかくて座り易いです。(JR東日本JR東海の差かな?)

 

きっと電車で移動することが増えてきた撫子だから気がついたのではないでしょうか。

りんとアヤは単車トークで盛り上がり、かたや撫子はイスのやわらかさに感動し、目的地は同じでも楽しみ方は違うというところもおもしろいところです。

 

(ここらへんソロキャンもグループキャンプもどちらにも良いところがあって片方がよいというわけではないよね、という序盤の話と似た流れを感じます。

何かを切り取ってこれだけが良いよ!と言わない共生のニュアンスが作品全体の共通項ですね。)

 

主役は旅の目的地で起こることではあるのですが、計画や移動というのはその主役を盛り上げるための障害ではなく、それらも含めて旅行ですよね。

その雰囲気を丸ごと、しかも丁寧に味あわせてくれるところはうれしいポイントですので今回も多く描写されていてよかったな。

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

劇場版「SHIROBAKO」感想 シロバコの正統続編。日本よ、これがシロバコ劇場版だ!【ネタバレあり】

こんばんは、へるもです。

 

劇場版シロバコを見に行ってきました。その感想です。

いつも通り、ネタバレを含みますのでご注意ください。

f:id:herumo:20200301104829p:plain

 

 

ぱっと振り返っての感想

いやー面白かったです。なんか変なシーンも多かったですが(笑)

 

やっぱり離散したメンバーがまた集まって同じ方向を目指すっていいですよね。

 

 

おっさんの生き様

メンバー集合の中でも熱かったのは遠藤さんと下柳さん

友達だから働きたいのでもなく、温情をかけたいから働きたいのもなく、実力を認めていて、一緒に働いたら(現時点での)100%を世に出せるかもしれないから働こう、と。

いやーこんなこと言われてみたいものです。

正論おばお姉さんはいい人なんだけどなぁ。ちょっと損な役回りでしたね。

 

またどこかで書きたいですが、遠藤さんに関しては夫婦愛も描かれており、SHIROBAKO登場人物で一番恵まれているのは遠藤さんでは、、、!?と思ったり思わなかったり。 

 

 

あとは山田。

監督肌ではないといっていたわりには超監督になり変な服を着ていて笑いました。

ムサニがやばい、頑張らなくちゃ!という雰囲気の中、彼だけは異質な存在感と大暴落フラグを序盤から放っておりいいアクセントでしたよね。

ムサニ復帰時に製作女子から冷たい目で見られているところが非常によかったです。

ニコニコの再放送でも山田への言及は多く、この映画で人気急上昇したようですね(笑)

 

 

しろばこのおっさんが担うもの

映画の世界(4年後)の中で印象的だったのがヒロインたちが”可愛い女の子”ではなくなっていたとこかな~。”おっさん”化していましたね。

 

f:id:herumo:20200301080008p:plain

 アニメ SHIROBAKOより

 

SHIROBAKOでは女子は可愛くおっさんはリアルめに描かれてきました。

これはアニメに求められる華美さは”女子”が、社会人生活・アニメ作りのアイコンは”おっさん”が担っていたといっても過言ではないでしょう。

 

アニメ放映時はどんなに忙しくてもみゃーもりは礼儀正しく、家は綺麗で、絵馬はスキルアップを強く意識しながらも、昼ごはんを食べに家に帰っていました。

これはヒロインの綺麗さを保つための措置であり、なおかつ業界にひたった人間とのギャップを生み、ヒロインの新人っぷりを強調する効果があったのだと思います。

 

 

ヒロインのおっさん化

それが今作ではみゃーもりの部屋はきたねぇわ、事務所で椅子をベッドに仮眠をとるわ、、、(笑)

事務所で仮眠といえば監督がよくやってきたいたことで、映画のヒロインたちは業界にすりきれた”おっさん”サイドに移行してきたのだな~と思いました。

これは成長なのか順応なのか、果たして別の何かなのか、、、

 

特にみゃーもりはプロデューサーとはいえ、自分の力ではいかんともしがたい部分があるので相当うっぷんがたまっていたのではないでしょうか。

それがよく分かったのは部屋の汚さの部分です。

  

 

部屋の汚さのリアル

かつてはいきなり姉ちゃんが来訪してもあわてて片付けることすらしなかったのに、今はだいぶとアレでした。

キッチンは洗っていない皿で山盛り、食べかけの何かがあって、脱ぎっぱなしの服も散らかっています。

きっとヒロインズで集まるようなこともないんでしょうね、、、

 

特に目が引き寄せられたのはジンカクテルのビンです。

これってコンビニで買う人が多いですよね。マルエツ(首都圏によるある店)みたいなスーパーで買うものではありません。

精神的にも体力的にも疲れきり、コンビニ暮らしのみゃーもりの生活が想像できてしまいます

 

さらにアニメでは部屋のみでもビールを飲んでいたみゃーもりがなぜ、ジンカクテルに手をだしたか、、、オシャレだからインスタに上げようとかそんなことは絶対にありません。

きっと気晴らしに時々ビールを飲んでいたけど、それに飽きてしまったがために別のものに手を出したのではないでしょうか。

つまり、ビールに飽きるくらい飲酒習慣があったのでは、、、もうそれくらい疲れきっていたのでは?と邪推します。

 

f:id:herumo:20200301072838p:plain

昔のみゃーもり

 アニメ SHIROBAKOより

 

見た感じはなんとなくまだ耐えれていそうだったみゃーもりの内面を”散らかり具合”で表現した方法はうまいなぁと思いました。

とくにシロバコではみゃーもりの部屋がよく登場しましたし、自然に察することができました。

 

部屋と内面のリンクという意味では監督の部屋もそうです。

何もない部屋に、昔は何かが貼ってあった形跡山盛りの洗濯物

昔は何かがあったけど、もはや何もない、やる気もないという監督の心情を示しているようで、空虚さがやばかったです。

 

監督がネガティブなこといっても、あっ察し、状態になっているので何も言えん、、、

 ここらへん、製作者たちの生活のリアルが垣間見えます。 

 

 

もちろん成長している

一方で着実に強さを身に着けているのは絵馬でしょうか。

 

作画監督となる際に、みゃーもりに対して圧をかける部分は凄かった。あの早口っぷり、矢継ぎ早っぷりは、内容の伝達ではなく「脅し」でしょう。

何も知らないわけじゃないんだぞ、ちゃんとやれよ、といった類の。

 

パンフレットにも書いていましたが、きっと直接的に言わないと自分が追い詰められる状況がこれまであって、だからこそ言葉にしているのでしょう。

これまでの体験やその心情を思うと辛いなぁと思います。

 

でも強くなるのは誰も守ってくれないフリーの原画マン(というのか?)には必須なスキルです。

頼もしくなっている部分については成長しているなあと思いました。

 

この強くなっている感じはムサニ製作女子にも言えることです。

追い込まれている状況でも混乱せず、たんたんと打開策を並べていく彼女らは頼もしいのですが、一方で現実を知っちゃったんだなというシーンが多かったです。

うわーって顔をしながら彼女たちを横目で見るみゃーもりがおもしろかったです。(笑)

 

 

どんなストーリーになるのだろう

さて、少し話題が変わりますが、SHIROBAKOヒロインたちの最初の夢は皆で七福神をつくること、アニメのストーリーは紆余曲折あれど5人全員が同じアニメに関わることができた!やったね!というものでした。

 

じゃー映画はどういうストーリーを用意するのだろう?

それが鑑賞前の管理人の疑問でした。

まさか七福神を作るわけでもなく、でも5人でアニメを作るのはもうやったしな、、、と。

 

答えは見ての通り、5人も同じアニメに関わるというアニメと同じかたちでした。

ただし、ヒロインたちはステップアップしており、アニメのときより深く関わります

 

 

きらめきのないステップアップ

ここらへんの塩梅は凄くスキでした。

なんでアニメと同じストーリーになると予想できなかったのでしょう。同じでいいじゃん!

 

”あなたが主役”を全員に投げかけていたとおり、一人ひとりが重要な役割を果たして生まれるのがアニメです。その骨格は変わらないんですね。

その中で皆が少しずつステップアップしてます、そして一人ひとりの実力があがったからこそ普通の半分以下の期間で作品を作ることができました!という直球を見せてくれたのは納得感も高く、なによりお仕事アニメというシロバコの空気感によくあっていました。

 

見たかったのは派手で奇特なアフターストーリーではなく、アニメの彼ら彼女らはどうなったのか、というシンプルなものだったんですね。

(その点、TARITARIのヒロインが謎理論シングルマザーになっていて話題を呼んでいたのは好対照かもしれません)

 

 

アニメーションのカタルシス

終盤の展開については自分でハードルあげて凄いなぁと思いました。(笑)

「SIVAの作り直し前は結末のカタルシスがないな。でも思っているものを作ってもらえるかわからないしな、、、」→「できらぁ!(遠藤)」って展開ですからね。

シロバコの結末にもカタルシスを期待してしまうのが人情というものです。

 

SIVAの作り直し後の映像がそのままシロバコのラストになっていましたが、皆さんはどう感じたでしょうか。

管理人はぶっちゃけアニメーションの力ってすげぇえってなりました。(ちょろい)

 

最初の一人称視点から始まり(ガルパンファンなら「みほまほ  vs. アリス」を思い出したことでしょう。)、多数を動かす豪華な動きに、加速度をもって美しく動くビート板、、、

同じ展開のはずなのに作り直されたSIVAのエンドは迫力がまったく違いました。

 

 

最後は初心に戻って

このプロによるbefore afterをみせてストーリーを締める方法はアニメ10話くらいまででよく行われていたことです。

 

アニメの初期でアニメに関わる人たちのいわば”現場の個人技”の話があって、後期で作品を作り上げる上での大きな枠組みの問題(ほかのアニメ会社との衝突や、原作者との関係とか)を描いていました。

劇場版でもその”大きな枠組みの問題”(納期、権利関係)を引き続き書くわけですが、最後にまたアニメ初期と同様にアニメ製作の現場で関わる人の話に戻ってきたわけです。

 

きっとアニメ業界はこうやって救いとトラブルが循環しているのでしょう。

アニメの製作現場を描いたシロバコの終わりとしては象徴的で凄くいいなぁと思いました。

 

   

ハイライト

文脈もなく、印象に残ったシーンをつらつらと書いてみます。

 

 

綺麗な平岡

ムサニというかなりよい環境で心が表れたのか、平岡がねたみも嫉みも口に出さず、希望を胸に前を向いている感じがすごく良かったです。

目が空色で非常に澄んでいました。(笑)

 

そりゃーそういうシーンは必要だよね!監督わかってるぅ。みたいな。 

りーちゃんや矢野さんに飲み会でいじられているところとかみてみたいです。(笑)

 

彼がタッグを組んでいるタローが問題を起こしたのは”みじかい”監督とのことですが、この人はタローが演出になって一緒に仕事をしたい人として10話くらいで言及されています。

有言実行の男。タロー。大物感が出てきましたね。

長井龍雪 - Wikipedia

 

 

 

最良カット?

一番のガッと心に残ったのは、終盤でゴスロリ様が原画作業をしている際の左側から見たシーンです。上のツイートにもあるやつ。

なんだろう、アングルの珍しさ?ゴスロリ様の美しさ?よく分からないのですが、とにかく目が奪われました。

 

ゴスロリ様は美味しいキャラですよね。

登場シーンはほんの少しでしたが、その少しのギャップですらこのキャラは実はこんなキャラなのです。というのがちゃんと描けていました。

 

みゃーもり訪問時に帰ってきたときに帰ってきたときジャージゴスロリ様がきゃって、しかもポニテで。おいおい美味しすぎかよ。

ゴスロリ様のキャラと毅然とした態度はいわば監督の要求に振り回されないための鎧、というのはアニメ放映時から演出されていたことですが、小笠原さん(素)とのギャップは結構でかいな、、、

 

 

ゴスロリ様関連で

f:id:herumo:20200301072603p:plain

  アニメ SHIROBAKOより

ちなみに上のシーンはアニメに小笠原さん(素)→敏腕ゴスロリ様に切り替わるスイッチのシーンを描いていたと聞いたことがあります。

 

私たちが気づけなくても、絵の中には多くの意図が込められているんでしょうね。

 

あと、キャプチャするためにコマ割再生していたのですが、このシーンめっちゃ丁寧に動いています。手とか髪とか。神は細部に宿るってやつです。

 

 

関連書籍

シロバコがすきそうな人に興味をもってもらえそうな本を少し紹介します。

 

まずは「アニメタ!」。

打ち切り寸前だったのがツイートがばずって不死鳥のように復活を遂げた漫画です。

元アニメーターの方が書いているアニメーターを主題においており、こんな風に作品ができているのか、というのがわかります。

 

 

 

あとは、アニメ作りの話というよりアニメ業界にいる人の(恋愛成分強めの)ストーリーですが、”あの花”を下敷きにしたと思われる話もあったりもするのでおすすめです。

 

 

 

herumo.hatenablog.com

 

劇場版「SHIROBAKO」は2020年2月末から!ED曲が凄く好き 皆予習した?2/29にニコニコで一挙放送もあるよ

こんばんは、へるもです。

 

どんどんドーナツどーんと行こう!

 

アニメ「SHIROBAKO」といえば地雷臭しかしないアニメの”入り”の記憶が懐かしいです

ヒロイン5人が意味不明な掛け声をあげているシーンを見たときは、このアニメは失敗するだろうと人ごとながら心配になりました。(笑)

 

そんなSHIROBAKOがどうなったかというと、、、管理人の心配はまったくの杞憂で、近年まれに見るクオリティを誇るお仕事アニメになりました。

 

そんなSHIROBAKO(以降シロバコ)の劇場版の上映は2020年2月末からです!

みんな見に行きましょうね! 

 

このズカちゃん凄い好き。大人綺麗女子っていいよね。

高校までの小物感はどこへやら。

 

 

ということで本題の劇場版

ちょっと驚いたことにあんまり気分が乗っていませんでした。

いかんせんアニメ放映から数年たっており、なおかつ仕事の都合で見に行けない可能性もあったので若干スルー気味、、、

 

が、そんな気分をぱっと変えてくれる出来事がありました。

 

なんとなく映画のことを調べているときに発見したのですが、すげー曲がいい!

 

www.youtube.com

 

シロバコの魅力ってなんだったのかなと思い返すと、やっぱり色んな業界人(プロ)の活躍だったと思います(杉江さんとか顕著)が、それと同じくらいその活躍の後の祭りが描かれているのが好きでした。

 

仕事って一番の見せ場は緊張するもので、正直あまり楽しい要素がありません。

想定外のことが起こったら決断を求められますし、想定どおりに進んでいてもハラハラします。

 

だからこそ、それが終わったあとに、あの時はああだったこうだったと、一緒に仕事をした人と話すのは凄く特別なことのように感じますよね

良い結果がでたらそれをシェアできる喜びはひとしおですし、悪い結果が出たら愚痴をいいあったり。

 

この感覚は作中の随所随所で感じられるものでした。

主人公である彼女たちもシロバコを彩るおっさんたちも、愚痴ったり、祝ったり、いろんなことをしながら後夜祭として誰かと一緒にお酒を飲んでいました。

 

そして、この曲はその心地よい読後感を見事に表現しているように感じます。

映画を見てよかった、明日からもあるかもしれない良い事を探しに行こう、そんな気分になっちゃいますね。まだ映画を見ていないですけど(笑)

 

うーむ。いい曲だ。

 

 

肝心のストーリーは?

f:id:herumo:20200219235253p:plain

http://shirobako-movie.com/introstory/

あんまり伝わってこねぇ。。。というかハプニングがアニメ時代と同じだ。

ともかく、万策つきるんでしょうね(笑)

 

ちょっと驚いたのが4年後って部分です。意外と時間が経っています。

みゃーもり姉なんてすでに既婚者。ヒロインたちにも彼氏ができて、わが道を行くか家庭に入るか迷ったりするのでしょうか。まぁなさそう。

 

 

アニメ作りの内情を描いてくれたらいいな

アニメ業界の内部事情をマイルドに表現してくれるというのもこの作品の魅力です。

実力をつけ仕事の幅をもてるようになった分、描ける場面も増えたでしょうし、どんな場面が出てくるか楽しみですね。

特にテレビ版は、みゃーもりとエマだけしか仕事が本格稼動しておらず、どうしてもそちらに寄ってしまっていましたし。(CGはカットされた疑惑)

 

ヒロインズからは少し外れますが、実は結構、新キャラがプロデューサー職であることにわくわくしています。

プロデューサーって何?って前々から思っていたんですよね。

f:id:herumo:20200220001442p:plain

http://shirobako-movie.com/character/ 

 

声優さんは佐倉さん。ちょくちょく見かける印象があります。

 

アニメ版では声優さんが全員新人ということが話題になっていましたが、今回はベテラン?勢からの抜擢なんですね。

「SHIROBAKO」木村珠莉、佳村はるか、千菅春香インタビュー-前編- キャラもキャストも5人全員がアニメ業界に飛び込む新人 | アニメ!アニメ!

 

ドラエモンや悟空のように声がものすごく特徴的なわけではないのですが、あ!あの人だってなるくらいには覚えてしまっているので、そちらに意識を持っていかれないかが少し心配です。。。

 

 

上映館がめっちゃ多い

公式websiteで調べたのですが、上映する映画館の数がものすごっく多いです。ざっくり数えて140前後ありました。

劇場版『SHIROBAKO』

 

 

過去のものより非常に多いことが分かります。このすばでだいたい100館くらいだったはず。

色んな人が見れる環境だというのは嬉しいといえば嬉しいですが、そんなに観客数がいるのか?と不安に思ってしまいますね。

 

 

盛り上がりはしているのだろうか

不安ついでにもう一つ思っているのが、盛り上がっているだろうかって所です。

このすばとかプロメアとか映画上映前のプロモーションで見かけることが多かったですし、他の原作つきアニメ映画は原作の発売タイミングを合わせることで話題のピークをうまく上映開始に合わせることができていたように思います。

 

シロバコに関しては、感覚的にちょっと弱いような。

今回、シロバコの映画に関して意識を強めたきっかけはyoutubeなので、宣伝が打たれているのは確かなのですが、少し心もとない感じも。

 

 

それはともかく再放送!

f:id:herumo:20200222135331p:plain

https://live2.nicovideo.jp/watch/lv324145380

 

ま、素人の考えることなんて、なんの参考にもならないので気になるところだけちゃちゃっと書きます!

 

まずは、再放送。youtubeでも再放送しているようですが、これを見逃した方には朗報です。なんとニコニコの一挙放送が2/29に

コメントを見ながらアニメを見るというのはかなりの非日常間があって楽しいので是非。

管理人はよりもいの一挙放送をニコニコで見たことがあるのですが、他人の反応を見ながらアニメをみるというのはなかなかない良い体験でした。共感できるコメントもあれば、そこにつっこむのか!っていう新たな発見もあったり。

人気があると追い出されますが(笑)

 

 

 

特典

次に特典は4週連続で配布予定です。

1週 ミニ色紙

2週 ミニ色紙

3週 武蔵野アニメーションロゴマグネット

4週 複製原画

劇場版『SHIROBAKO』

 

この中なら原画かな~

 

 

まとめ

f:id:herumo:20200222140928p:plain

http://shirobako-movie.com/

 ばーって書きましたが、シロバコは名作であることに違いなく、映画だってきっと面白いはず!(というか、最近ストーリーがなりなっておらず爆死した映画はほとんどない)

見たいものがある、というのは実は人生になかなかない経験なので、大スクリーンで楽しみたいと思います。

 

 

herumo.hatenablog.com

 

ラノベ「幼女戦記」12巻 感想 評価が分かれそうなイルドア編 前夜祭は怒涛のおっさん祭り【ネタバレあり】

こんばんは、へるもです。

 

1年ぶりにラノベのほうの幼女戦記が発売されましたね。

あとがきでは2月に連続刊行とか書いててちょっと笑いました。

2019年2月、2020年2月に刊行されたら確かに”2月に連続刊行”

 

そんなイルドア編12巻の感想です。

ネタバレがあるのでご注意ください。

 

ぱっと振り返って

そういえば幼女戦記ってこんな感じだったな、と思い出しました。

くどくど、くどくど、、、悪くはないのですが、正直、、、疲れたぁ

 

よく触れる幼女戦記というのは幼女戦記(漫画)ですし、昨年公開された映画もガンガン動いていたので華やかなイメージがあったんですよね。

今から思えば、なんというか幸せな妄想?みたいな?(笑)

 

f:id:herumo:20200124080445p:plain

幼女戦記17巻より

 

 

華やかさなんて、ない

が、本巻序盤では怒涛のおじさんラッシュ

しかも出てくるのはロリヤ(元祖変態)ゼートゥーア(シブおじ)カランドロ(イケおじ)レルゲン(胃痛おじ)幼女(中身おじ)と中身が濃すぎる連中ばかり。

そしてそんなおっさん達が繰り返すのは戦後秩序をどうしたいか、という点をすごーく引き伸ばした会話劇です。

 

幼女戦記ラノベ)の批評に”くどくど同じようなことを持って回って何度も繰り返す”といったものがあったことを思い出します。

華もない、爽快感もない、、、!あるのは糞みたいな戦争だけ。

これだ、、、これが幼女戦記(本家)なんや!

 

そんなことを思いつつ読んでいたので、冒頭の読破に3日くらいかかりましたね。

あールーデルドルフさんが如き激情おじさんは分かりやすくてよかったなぁと嘆息してしまいました。

 

 

冗長が生むもの

まさかトスパンやらメーベルトに”ほっ”とすることが来ようとは!

 

繰り返しになりますが、ゼートゥーアがなぜイルドア攻めたのか?の説明パートは本当に読むのがつらかったんですよね。非常に長いし、驚きもない。

小説のおまけの4ページの説明ですむ部分を100ページ近く使って、なおかつさも凄いことのように説明されるのは、あんまり尊敬していない職場のおっちゃんの自慢話を聞いているような気分になりました。

(ごめん、ゼートゥーア)

 

凄いところ出てくるのかな?と思って身構え続けるのは想像以上に疲れることだったようです

 

ひるがえってトスパンやメーベルトの登場シーンといったら

歩兵:歩兵は絶対引かない陣地を作ったらいいのでは?←逃げることを考えていない

砲兵:弾いっぱいあるの?大砲うってもいいの?(キラキラ)

 

THE・いつも通り!しかも簡素!

分かりきっていることを、必要な短さと十分な感情量で見せてくれた両者には感動すら覚えてしまいましたね。(笑)

管理人の中では間違いなく12巻ベストシーンでした。

 

 

ハイマートって何?

ゼートゥーアさんが無理をしてでも合衆国を戦争に引きずり出そうとしているのはこのままだと連邦一人勝ち→ハイマートが守られない、ことを危惧したものでした。

 

ハイマートって何だ?って思って調べてみました。

ドイツ語で故郷・郷土という意味で、単なる出身地という意味だけではなく、郷愁やセンチメンタリズムも込められているようです。

 

つまり、ゼートゥーアさんは母なるライヒをできるだけそのままの形で残したいがための戦いをしているんですね。負けるのは必定であるのに。

 

その果てにあるのが自殺したら楽になるのでは、という発想すらしてしまう、友を失った孤独な老人の姿です。

これがゆえでしょう。ゼートゥーアかっこいい、という感想も見かけました。

 

ここらへんが評価の別れどころかな、と。

ゼートゥーアの生き様に共感できれば本巻に素晴らしいといえるものになるでしょうし、文章の冗長さが生き様への共感や戦略に対する驚きを下回れば、ちょっと疲れたなと思ってしまいそうです。

 

管理人はどちらかといえば後者より、、、かな。

読破している以上、ある一定の面白さがあったのですが、序盤の冗長性があとを引きました。最初の評価が後にも続くというのは初頭効果というらしいです。

 

 

メアリーさん

もはや定番になっていますが、メアリーさんの暴走は組織人として身震いしますね、、、自由すぎる。

 

そして、それに続くメアリーさんの一人称視点は別の意味で身震いしました。

こいつまじで頭おかしいな、的な感じがよくでていましたよ。

他者からの反応を排除した一人称視点だけの文章は”ひぐらし”のL5の描写のようでした。。。

 

 

ドレイク

上司のドレイクは登場シーンが少ないながらきらりと光っていましたね。(笑)

メアリーの暴走にひっかきまわされ、”悪魔”からは人道に反する武器を使うな/叙勲してあげるから同士打ちしていた人たちの姓名を教えて、などという電報が届いて、、、

 

電報のところので何がおもしろいってドレイクさんはあんまり関係なさそうなところですよね。

散弾銃を使ったのは合衆国、同士打ちで港湾部を破壊していたのは合衆国とイルドア、、、

リーダーだから責をかぶるのはまぁしょうがないとはいえ、他人のミスが降りかかってくる多国籍軍の恐ろしさよ。

避難民を使った兵站攻撃をしたのがゼートゥーアなら、始末書によるドレイクの処理能力攻撃を行ったのがターニャであり、ここらへんの相似形もくすりと来ます。

 

 

今後の世界観

ある程度WW2をなぞってきた幼女戦記ですが、12巻からは決定的に異なる世界観に分岐しました。

冷静に考えると、史実の二正面作戦(ノルマンディとか)を幼女戦記の世界観の中でリメイクしたらいいだけで、寄り道したけどやっぱWW2みたいな感じになるのかなとも思いますが、ちょっと楽しみです。

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

 

 

 

【1~3万円】20代、30代におすすめなデートでもプレゼントでも使えそうなおすすめ時計 アマゾンで半額で買えるって凄い時代 でも安すぎるのはやめとけ

こんばんは、へるもです。

 

今回は時計について書きたいと思います。

いつもの通り、ファッション初心者向けの記事です。

 

大学生とか、20代、30代の方、あるいは時計は何を選べばいいのかとっかかりすら分からないオシャレ初心者に、お、これっていいんじゃないと思ってもらえる時計を紹介したいです。

あとは彼氏さんへのプレゼントで迷っている方にもいい感じのはず。

 

時計にあまり詳しくない人向けに選ぶので、平均は1万円を超えるくらい高くても3万円くらいのものだけ紹介します。

管理人が高いものを持っていませんし(笑)

 

それでもちょいちょい時計に関しては合コンとかで褒めてもらえることもあるのでチョイスとしては悪くないはず。

小物は年齢問わず、かつ男女共通のファッションなので褒められやすいのかなと思います。

 

ただ、これをつけるだけでオシャレに見られるとかそういったことはないのでそこらへんは期待しないようにしてください。

  

 

一番ほめられる時計

一つ目はTriwaのNevilです

管理人はこげ茶のものを愛用しています。

 

これを一つ目に選んだのはずばり褒められたことが一番多いから(笑)

特に男性からその時計かっこいいですねって言ってもらえる印象があります。

 お気に入りポイントは厚みのある革ベルトです。

 

この価格帯の時計って皮を張り合わせて縫い付けたようなものが多いのですが、この時計はさも厚みのある一枚革のような出で立ちです。

盤自体が大きく存在感があるのですが、リストの縫い糸(ステッチ)がないことでゴテゴテした存在感をかもし出さず、シンプルな高級感があります

  

そして価格はなんと2万円切ったりするものもチラホラ

ちなみに管理人は定価(3.5万円)+ポイントで買いました、、、情弱、、、

 

安く売っているところがないか探したのですが、そもそも扱っている店舗も少なく、ポイント10%くらいが関の山だったんですよね。

購入したのは数年前で、同じ時計をしている人は見かけたことがないです。

 

最近では、別のモデルですが、林先生の初耳学で紹介されてから一気に知名度がupしたとのこと。(店員さん情報) 

 

安いといっても並行輸入品だったり単純にアマゾンのセールだったりで、そこを気にされる方はご注意ですが、このクオリティなら偽者が来なければまぁいいんじゃない?ってポチるのもありだと思います。

 

管理人はデートとか友人の結婚式のときはこれを好んで選んでいます

冠婚葬祭のときは白文字盤のがいい、そもそも時計をつけないほうがよい、という話もありますが、そんなことを気にする人にあったことがありません。

 

ビジネスでも管理人はあまり気にすることなく使っていますし、何か言われたこともありません。

が、うるさい人ってうるさいですし、白文字盤+黒革ベルト(金属ベルト)が最もフォーマルとみなされているのも確かなのでそこはご注意ください。

 

 

ビジネスに、カジュアルに万能時計

北欧のメーカー Skagenの時計です。

チタンの軽くて金属アレルギーの人でも着用できる時計が有名ですよね。

 

この時計のよさは軽さと視認性の良さです。

特に腕が細い人におすすめ。管理人は学生時代はやせていてヒョロがりだったのですが、腕(手首)がほそいとボリューミィな時計が似合わないんですよね。

この時計は薄いので悪目立ちしないのがとてもよいです。 

 

さらに、黒ベルト+白文字盤というビジネスでもカジュアルでも生きていけるタイプなのもよい。秒針がオレンジなのが少し外れていますが、細いので目立ちません。 

 

余談ですが、Skagenは海外の空港(免税店)でよく見るブランドなのでマウント合戦にも耐えうるのでは?とひそかに思っています

安い時計を笑う人もいるのですが(社会人なら云々かんぬん)、Skagenは世界的なブランドですよ、ご存じないので?って言えば切り抜けれること間違いなし!

まぁそんなことを言わないといけない場面に出くわしたことないですけど(笑)

 

気をつけたいのは革ベルトがものすごく汗に弱いこと

汗に弱いのは革ベルトの共通点なのですが、その中でもダントツに弱く、汗がしみこんで革が硬くなっていくのでそこだけご注意ください。

(安く革も売っているので管理人はあまり気にせず使っていますが)

 

 

オリエント バンビーノ

日本メーカーからはオリエントを紹介します。

セイコー、カシオ、シティズンと多くの有名メーカーがある中ではオリエントは残念ながら4番手ではあります。

が、適度に色気を持ったデザインという意味では最も秀逸だと思っています。 

 

この時計の特徴は機械式ということ。

毎日つけていれば特に気にする必要もありませんが、そうでなければ毎日ねじをまく必要があります。管理人はそれを知らず、買ったまま放置していたのでいきなり故障したのかと思いました。

お恥ずかしい限り(笑)

 

今主流のクオーツ式では手で巻く必要がないのですが、そこには昔ながらのものを今も使い続けるというロマンがありますよね。

残業をしていると静かな空間でチッチッチッチッという音が聞こえてきて何となく落ち着きます。これもクオーツ式にはない良さです。

 

外見(デザイン)を見えると、高品質のものが詰め込まれています。

いろいろと工夫が見えて、さらにそれらがひとつにまとまっているのが凄い

”昭和レトロ”というテーマがあるかのようです。 

 

まずは革のベルト。

実はオリエントって革のベルトを非常に重視しているメーカーです。

f:id:herumo:20200209141224p:plain

オリエント公式サイトより

セイコーならグランドセイコー、オリエントならオリエントスターと各社ごとに高級ラインがあるのですが、その中で唯一website目立つ位置に革ベルトの商品が飾られています

 

この製品(バンビーノ)は高級ラインではありませんが、そのよさがちゃんと顕れており革ベルトが非常に上品

単品で見るとテラテラしているなという印象がぬぐえないのですが、つけてみるとちょうどいい自己主張をしてくれます。服やスーツが地味であっても、片手にちらっとその艶があることで全体のバランスが非常によくなるなーといつも感じますね。

  

そして角度によって黒にも紺にも見える焼入れがされた秒針に、ドーム型の風防。どれもただの普及品にはない独特の力がこめられています。

全部いりだと日本製テレビのリモコンのようにごちゃっ下品になりそうですが、むしろ上品ですらある。

管理人はモノを悩んでからものを選ぶので買うまでが長いのですが、珍しく一目ぼれして買いました。

 

管理人はベージュって言えばいいのか?黄色系の文字盤のものを使っていますが、白いものも清潔感があって非常に良いです。

 

特にカジュアルウォッチ市場は舶来モノを選んでしまいますが、世界から見たら日本は時計の一大産地でもあるので、日本のメーカーのものもぜひ手に取ってください。

 

 

やめておいたほうがいいもの 

・チープカシオ

・シティズンファルコン

 

上の二つは1000~2000円で購入できることもあり一時期ファッションのメインに取り入れられる流れもありました。

特にミニマリズムが流行っていた時期ですね。

 

が、初心者(特に男)が使うにはあまりにもピーキー過ぎるアイテムですのでやめておきましょう。

こういうのは綺麗目にまとめた女性がシンプルで男性的なものを一点だけいれるからよいのであって男が使うと”安物を使うただの安い男”になります。(経験談

 

 

大正義DW

こちらもミニマリズム・ノームコア全盛期(2015~)に流行った時計です。

 

ネットで調べるとダサいという流言飛語がありますが、これは一時期インフルエンサーを使ってクーポンをばらまいたことでブランド価値が棄損してしまったからかな、と。

いい時計ではあるのですが、安売りされているし、皆持っているし、で=ダサイに繋がってしまったのでしょう。

 

あと、付け加えるなら西洋の人はまったく使っておらず、東南アジア~日本でしか使用されていないのも大きい。やっぱりみんなヨーロッパの方=おしゃれって感覚あると思いますし。

 

ただ、DWがださいなんてことをいうのはネットだけでコスパのよい時計だと思います。特に女性にユーザーが多く、話のネタになるので見ておいて損はありません。

 

 

時計と財布は選ぶのがなんとなく怖い

ファッションに興味を持ち出して10年くらいたちますが、時計と財布のような小物は非常に難しいと思います。

 

なんと言っても、いろいろなものを試す機会がほとんどないので。

振り返ってみると学生のときに1つ買って、社会人になってからビジネス向けに1つ買って、それで終わりって人は多いのではないでしょうか。

私もそうでした。

 

時計ってなんだかんだ目立ちますし、さらにガチ勢がいるので選ぶのが何となく怖いんですよね。

だから無難なのを最低限だけ買って、必要だからこれを身に着けているんですよ、よく分かっていないんだから必要以上に意見してくんなよっていう意見を暗に表明するために最低限のものしか買わない自分もいたような気がします。

 

アップルウォッチを身に着けることで時計のマウント合戦から逃れられたという話もちょいちょい聞きますが、これも根は同じところにあるのでしょう。

ブランドやら総合力やらで選んでいるのではなくて、機能で選んでいるのだ!(だから余計な口出しすんな)的な。

 

 

服の情報はわりと十分にあるけれど

加えて、時計に関しては使用者のレビューがあるものが圧倒的に少ないです。

服ならレビュアーが何人もいますが、時計に関しては代表的な人というのが浮かびません。

 

これは上であげたとおり、そもそも時計をいくつか買って試してみるという総人口が少ないからだろうなと思っています。

 あと重要なのはカジュアルウォッチ業界って時計の主戦場は10万円以上で、そういう人たちはそういう人たちでコミュニティをもっているんですよね。(時計の雑誌とかみるとよく分かる)

 

なので、1万円を少し肥える価格帯の時計はあまり言及されることがありません。

時計が好きな人はコミュニティのある高級帯、そうでない人はちょこっと時計を買うか、アップルウォッチを試してみる。

 

自分の好きな時計を選べる人はいいのです。

が、今の時代、レビューを見て選ぶという消費行動が普通なので、確たる自分の好みがない人は時計を買うのがつらいのが現状なわけです。 

 

 

時計の選び方

そんな中で時計を買うには、他人のいいね!リストと、自分の中にその時計を選んだストーリーがあればいいのかな(重要なのはストーリー内に自分の主観が入りすぎないこと)、と。

 

たとえば今私が時計を買うなら、Triwaをまず選びます。かっこいいので。

でもきっと、他人に説明するときは林先生の話を先にするでしょう。

 

この時計は近年注目されつつあるブランドで、林先生が取り上げるような話題性もある(違法銃器を溶かして使った時計)から興味をもったと。

こういえばそれに反論できる人はいません。客観的事実として知名度も上がっているからテレビで取り上げられるのですから。(テレビで取り上げられているから知名度が高くなるという逆もしかり)

 

かっこいいと思ったから買ったというと、かっこよくないのに何をいっているの?と思われかねませんが、こうしたら他人からの突っ込みを排除できます。

 

そして、2つ目はどうするか。

Triwaは比較的カジュアル目なので、次はビジネスでも使えるものです。その中でも腕が細いからSkagen、あるいは日本の機械式時計に興味があるからオリエントを買うでしょう。

 

時計選びは怖いということを書きましたが、こういうストーリー、つまりそうした理由があれば”選んで購入”することがはかどるのではないでしょうか。

(なんか言われても、ちゃんと自分の考えで反論もできますしね)

 

 

まとめ

書くのを忘れていましたが、Amazonだと定価の半額くらいで販売されていることが多く、なんだかやたらとお得です。

買いたいけど一歩踏み出せない、そんな人がお気に入りのひとつを見つけられたらいいなと思いながら、この記事をしめたいと思います。

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

漫画「幼女戦記」17巻 感想 ヴィーシャはやっぱり臭かった。まさかの彼女が再登場【ネタばれあり】

こんばんは、へるもです。

 

早速ですが、表紙の話です。

表紙が横顔って珍しくありません?

 

f:id:herumo:20200123202622p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

手持ちの紙の漫画をちょいちょいと見返してみましたが横顔が写っているものはありませんでした。

こういうことが出来るのはコアなファンがいるからで、逆にそんなに発行部数自体は凄くないのだろうなと勝手に思っていたのですが、book walkerの2019年販売総合ランキング9位でした。すごいww

まぁbookwalkerを使うような人はコロコロよりボンボン、PSよりセガポケモンよりデジモンを選ぶようなコアな人間だともいえますが、、、

 

絵自体に関して言えば、タブレットで見ると思わぬ迫力がありました。

PCで見たときは最近は副隊長たちが表紙に出てくるようになったなぁと思うくらいだったんですが。

幼女戦記の表紙はダークトーンでもともと迫力があるものが多かったですが、おっと思ったのは初めてかもしれません。

これまでの表紙は決めポーズ的な姿が多かったのですが、今回の絵は動きがある絵だからかな~と思っています。

 

そんな幼女戦記17巻の感想です。ネタバレがあるのでご注意ください。 

 

 

ターキーショット

ドクトルの秘密兵器に乗ってフランソワの陣地を強襲し、陣地への浸透に成功したターニャ達。

敵は凄い数がいますが、所詮歩兵なのでばったばったとなぎ倒していきます

 

f:id:herumo:20200124063725p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

ポニテさんが大胆に攻撃しているので死ぬんじゃないかと思ったのですが、そんなことはなかった。(笑)

 魔導師の防殻設定は歩兵に冷淡ですよね。術式のこもっていない銃で防核を打ち抜ける気がしません。攻撃しても無駄やん

そしてもちろん魔導師は歩兵を虐殺できる火力を持っているという。

 

術式による大火力その大火力すら弾き得る97式の防殻、そして飛行可能な高機動性という組み合わせは歩兵と戦車と飛行機のいいところとってコンパクトにまとめた感じです。

魔導師の希少性を考えると歩兵にぶち当てるのはコスパが悪いのでしょうけど、敵の重要陣地に送り込む少数精鋭要員としてはこれほど最適な兵科はいないでしょう。

帝国は戦上手ですな。 

 

 

王国と共和国の丸焼き

陣地に攻め込んだターニャたちは敵の感知系術式を逆探知し、それがきっかけで地下室を発見します。もちろんターニャは燃やします

一酸化炭素中毒を狙っていますが地下陣地相手に有効なものなのでしょうか。

O2とCOではCO(一酸化炭素)の方が軽いのでCOは案外地下にいる敵には届かないのでは。

 

f:id:herumo:20200124071314p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

敵も地味に火がぁって言っていますし熱の方が実害大きそうです。

あと、酸欠も恐ろしいですよね。

 

ちなみに酸素の薄い気体を吸い込むと2呼吸くらいで死が決定します。

たしか酸素濃度が半分の空気を2呼吸くらい吸うと意識はあるけど体は動かせない状態に陥り、そのまま次の呼吸で意識が途絶する、だったかな。

大学時代の準教授から聞いた話なので真偽は不明ですが、酸欠は思った以上にやばいものなのです。

 

と書いた後に原作を読んでいましたが、原作ではH2を生成→O2を焼いて窒息死狙いでした。微妙に変わっているんだな

というか原作に書いているのに訳知り顔で窒息について書いてしまって恥ずかしい(笑)

 

この地下室は王国諜報員の秘密部屋で、ノルデン編から登場してきた王国情報部員は残念ながらここで退場

原作ではここでは少しぼかされており、この部屋がなんだったのか?という部分は次章で明かされていたはずですが、ここもちょっと違う。

付け加えると”秘密の地下室”の存在が露見したのは、原作では感知系の魔術を使ったことでなく、敵情報部が飛び出してきたからです。ここも違う。

ついでに言えば漫画では弾薬庫を破壊に成功して、司令部襲撃はターニャが行っていますが、原作では弾薬庫は破壊できず、司令部襲撃は部下が行っています。ここも変更ポイントです。

 

結構変更している部分が多いんですね~

 

弾薬庫破壊に成功するなど原作より戦果拡大しているのは、原作より増えた中隊長たちに満遍なく華を持たせた結果でしょう(笑)

ちなみにヴァイスは原作でも漫画でも備蓄庫を襲撃しており、戦果的には空振りぎみです。ヴァイス無能説。

 

 

まさかのわがままボディ登場

f:id:herumo:20200124074154p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

17巻読者が一番驚いたのはエーリャの再登場ではないでしょうか。 

諜報員に向いているとか言われてましたけど、まさか本当に諜報員として出てくるとは

 

思い返してみると彼女が直近で出たのは9巻のノルデン編で、ヴィーシャとお昼ご飯を食べていたときです。

今回お亡くなりになった王国情報部員はノルデン編でも出てきました。ライタール号とかで政府要人を亡命させようとしたくだりですね。

 

9巻では北方面軍が北進したため、空になったノルデンを埋めるべくきた中央軍の一員としてエーリャが派遣されたという話でしたが、弾着観測要員だった彼女が中央軍として戦場ではないところに行くのも可笑しな話です。

実はあの時(ノルデン編)から情報部員として王国情報部員をマークしていたのかも?

 

 

この調子では、やはりどこかに潜り込んでいる帝国のモグラを引っ張りだすことはできそうもないか

幼女戦記原作小説3巻より カルロゼン氏著

原作では、実際は存在もしないモグラを探している王国情報部、という描写がありましたが、まさか本当にモグラがいたとは。

もしそうならエーリャはとんでもない有能さんですね。

たびたび"情報を持っていすぎる"というような描写がありましたが、ガンスリンガーガールのロッサーナのように女の武器を使って聞き出したりしているのでしょうか。

 

 

突っ込みどころだらけの潜水艦

戦争が終わって日常パートへ。潜水艦の中だけど。

原作にはない部分で(ですよね?)、アニメから輸入されたシーンなのですが、変な方向に描写が厚くなっていましたね(笑)

 

f:id:herumo:20200124080445p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

少佐殿用ベッドをこしらえたヴィーシャ。どこからそんな飾りもってきたのだ。

ここのヴィーシャはめっちゃ押しが強くて笑える。

ヴィーシャとターニャってこんなに仲良い感じでしたっけ?

今回の部分は原作3巻にあたるのですが、3巻でこれなら次の12巻ではどれほど親密になっているのでしょうか。(笑)

 

 

f:id:herumo:20200124080640p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

誰かをスコップで殴ったヴィーシャ。こいついっつもスコップ持ってんな。

誰がやられたのかは明確ではないですが、後ろのページで主要人物がピンピンしている中ヴァイスがいないことを考えると、彼でしょう。

女であることを忘れていたと迂闊な発言をしちゃいましたしね。。。

 

f:id:herumo:20200124081137p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

 16巻の感想であるワードで調べるとヴィーシャ臭いがかなり上のほうに提示されるのが遺憾と書きましたが、まさかの公式認定

herumo.hatenablog.com

 

というかターニャが子供+中身がおっさんである関係で、目の華要員はヴィーシャが務めており作者もかわいくなあれと念じながら書いているという話があったのですが、これでいいのか、、、!(笑)

 

まぁ次のシーンは隙のある寝姿を披露しているので±0かな。

ってかこれノーブラじゃね?かつノーブラ仰向けでこんなにふくらみがあるってささやかってレベルじゃなくね!?

 

ここでなんだかんだ凝視しているグランツ君を見ているとなんか恥ずかしい気分になりますね。(笑)そりゃ見るよね。人間らしさを残しているのは君だけだ。 

 

こういうネタシーンをちょいちょい挟んでくるのは昔からあったことでしたっけ?

管理人としては漫画だけの描写があると嬉しいし、ブログの感想も書きやすいし万々歳なんですが(笑)

口コミが大事、SNSが大事といわれる現代社会ではこういう”ネタにしやすい”ものを含んでいると広がりが生まれやすいのかもしれませんね。

 

ちょっと脱線しましたが、最後はゼートゥーアさんが任務成功の報告を受けて高笑い。

次はライン戦線の最終局面ですね。幼女戦記もここらでコミカライズは終わりなのかな~

 

 

(番外編)お気に入りシーン

f:id:herumo:20200124073704p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

このところ急速に距離が縮まっている師弟。

 

 

f:id:herumo:20200124073731p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

 引き射ちがかっこいいよくないですか?

 

 

f:id:herumo:20200124073911p:plain

f:id:herumo:20200124073940p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

ずっと笑っているポニテロッテ少尉。軍隊で新人が上官を笑うって凄いな。

ターニャ大隊の空気のよさがうかがい知れます。

彼女は適当な名前がつけられている割には色々なところで出てきます。人気が出ているのかな。

 

f:id:herumo:20200124075734p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

ついに顔が明確に描かれたモブたち。アニメを見返したら同じようなデザインのひとがいるのかしら。

楽しそうで好き。笑うかどには福来る。

 

f:id:herumo:20200124082338p:plain

幼女戦記 17巻より 画東條チカ氏

17巻ある幼女戦記のギャグで一番おもしろいシーンと管理人の中で名高い2(3)コマ。

こういう、ふふってなるシーンは何か心が軽くなりますよね。

 

 

 

herumo.hatenablog.com

herumo.hatenablog.com

 

 最新18巻の感想と、当ブログの人気コンテンツ「幼女戦記 感想」カテゴリはこちらです。

herumo.hatenablog.comherumo.hatenablog.com

 

アニメ「ダーウィンズゲーム」2話 感想 私の炎は4000度!骨まで残さず焼き尽くす!!かわいいけど35秒で死ぬ【ネタバレあり】

こんばんは、へるもです。

 

私の炎は4000度!骨まで残さず焼き尽くす!!

 

 

f:id:herumo:20200116235318p:plain

アニメ「ダーウィンズゲーム」 2話より

ダーウィンズゲームがアニメ化されると知って以来、楽しみにしていたシーンなのですが、2話で消化されてしまいました。

その登場時間はなんと35秒。短いようではありますが、意外と尺をもらえたほうかもしれません。

 

いきなりなんのこっちゃ、と思った方は申し訳ありません。

実はこの子は割りと原作でも愛されているキャラなんです。原作ファンとしてはやはりテンションがあがってしまいます。

 

もちろん原作ではもっといい扱いというわけではまったくないのですが、死亡したあともバンダくんと共にあとがきでちょいちょい出てくるんですよね。

ダーウィンズゲームって何故か萌えたり感情移入したりがまったくできないのですが、早々に退場してしまった彼女たちには親近感を持ってしまいます。ぽんこつカワイイ。

 

墜落死するときの血の演出が凝っていてとても良かったですね。

イヌカイ vs. カナメの部分は別の意味で緊張感を覚えてしまいましたが、要所要所をしめてくれているので安っぽさをあまり感じません。

 

 

シュカとカナメが初々しい

演出が良かったといえば冒頭のシーンが良かったですよね。

 

f:id:herumo:20200116230524p:plain

アニメ「ダーウィンズゲーム」 2話より

大胆なシュカといえども不意に目があってしまって頬を染める、、、

 

あまーい!

 

なんて初々しいんだ。ちょっとアホ面なところも含めて凄くよいですね。

 

 

 

あと、演出の仕事なのか構成の仕事なのか分かりませんが、Dゲームの説明を音声で行いながら、絵は二人のデートっていうのが少し面白かったです。

重要だけど読者にとっては美味しくない部分にシュカをぶっこんでくることでルール説明の冗長さを感じずに見れますし、さらに止め絵に飽きてきたと思ったらシュカが生着替えし始めてて、またもや飽きずに見れてしまいます。

 

いやー鮮やか!

 

・イベントは渋谷

ダーウィンズゲームのルール

・渋谷であった12人殺し

・エイスという悪者の設定

・クランは多い

・シュカが闘う理由

・シュカとカナメの関係性

・シュカの性格

 

この短い間にこんなに多くの情報が入っているのは凄い。

12話構成があたり前になって情報のまとめ方がうまくなっているという話は聞きますが、このレベルはなかなかないです。

 

 

シュカの理由

2話で一番重要だったのはシュカが闘う理由にフォーカスするよ、ということが提示されたことだと思います。

 

ヒロインが闘う理由というのは題材としては普通なのですが、意外や意外に原作では特にタッチされていません。

たとえば、闘う理由を聞かれて顔を一瞬曇らせる姿や、解析屋と繋がって情報を集めている様子は原作では見られなかったものです。

 

インタビューを見ているとアニメのダーウィンズゲームは原作と少し違うお話になってもおかしくないので、補完や新解釈に期待してしまいます。 

herumo.hatenablog.com

 

シュカがいきなりカナメヘの好感度がMAXになったところも今のところ謎なので、アニメでは描かれたらいいな。

少年漫画やラノベの系譜として読みとくと、そこに理由はまったく必要ないのですが(笑)、やっぱりヒロインにもヒロインのストーリーがあると嬉しいです。

 

 

新キャラたち

いっぱい新キャラが出てきましたが、イヌカイと解析屋が厚めに描写されていましたね。

 

イヌカイはチンピラ(バカ)感が出ていて良かったのですが、シュカかっけーって部分の印象が強いです。(笑)

「次にやるときまで生きてろよ」とか次の登場シーンは死体になっているキャラが言いそうな言葉ですが、どうなることやら。

 

解析屋はおもろい声していますよね。解析している情報・博士タイプなのでもっと冷たい感じの声かと思っていたのですが、思った以上にロリロリしい。

彼女の見せ場はこの先なので楽しみです。

 

 

エンディングかっけぇー

f:id:herumo:20200117005625p:plain

アニメ「ダーウィンズゲーム」 2話より

このエンディングは凄い良いですよね。

 

路地裏やスラムの空気。

デジタルに対する根源的な忌避。

無機質な敵意。

 

ダーウィンズゲームという漫画は俺Tuee的な単純な漫画だなと思っていますが、一方で重層的な不気味さを感じることもあります。このエンディングはそれをうまく掬い取って表現しているな、と。

 

シギルを使うと目の色が変わる設定は凄くかっこよいですよね。

 

 

herumo.hatenablog.com

 

漫画「女子高生の無駄づかい」7巻 感想 女子無駄という大器晩成型のギャグ ドラマも始まるよ!

こんばんはへるもです。

 

アニメ終わっちゃいましたね。(だいぶと前に)

女子高生の無駄づかいは アニメではじめて知った作品です。

ネットに落ちている不確定な情報だと円盤売り上げが757枚と、爆発的なヒットを見せたわけではありませんが、コアで強いファンがいる印象です

 

東村山市をモデルにしているということで市長と対談したり、中国父さんがOPを再現したり。このOPは超面白いのでぜひ見てください。

ありし日のニコニコ動画と同じ空気を感じるので懐かしく思う人も多いかもしれません。(笑)

 

あと、音泉というアプリで配信されている番組のラジオがあるんですが、キャストさんが愛をもって語ってくれているので好印象です。

やっぱり作っている側も楽しんでいる作品というのは見ていて楽しいですよね。

ちょろっと騙されているだけかもしれませんが。(笑)

 

 

ドラマ

もうちょっとしたらドラマが始まるようです。1月24日からなのでもう少し先か。

よくドラマ化したな、、、って感じです。どんな感じになるのか見なければ。これは。

f:id:herumo:20200110074128p:plain

https://www.tv-asahi.co.jp/jyoshimuda/#/?category=drama

宣伝動画を見た感じではロボの再現度が高いなと感じます。

自分でやったことにニヤついていて、無機質なロボってよりただの変人感あるなと思ったのですが、声の感じとかほかの二人とは落差のあるテンションとか凄いそれっぽいな、と。

 

 

ワセダ謎のイケメン化

ワセダはこれワセダなん?って感じですよね。超イケメンだぜ。JDくらい余裕で落とせそうだぜ。

f:id:herumo:20200110074604p:plain

「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

ちなみにリアルワセダはビーノさんの夫がモデルのようです。

こちらのほうは(失礼ながら)ワセダより若干闇感が強い。女子高生に手を出していた塾講の大学同期と似たオーラを感じる、、、いい人っぽい人には裏があるという圧倒的な思い込みですが。

 

 

バカを演じる判断ができるのは適役かもしれない

それにしてもバカ役を引き受けた俳優さんは英断ですよね。岡田結美さんというらしいです。あのね超美人。ぜひぐぐれ。

 

しかし、大丈夫なのか、、、

演じたキャラクターの印象で俳優さんのイメージと固まるところありません?半沢直樹とかやってましたが、私の中では境雅人さん=うだつのあがらないおじさんです。(笑)

 

印象的なのは朝ドラのごちそうさんで杏さんです。このドラマの影響で「杏=飯サイコパス女」のイメージが強いんですよね。

関東大震災で家族を失った奥さんが出てくる場面があるのですが、精神的なショックからご飯を食べられないといっているのに、お腹がすいているから落ち込むんや!と鰊そばを無理やり?食わせるシーンがありました。

結果としていい方向に行くという展開になるのですが、そっとしておいてやれよ!!と思わずにはいられませんでしたね。そのシーン以外にもまったく理解できない行動が多いものだから、テレビに杏が映ると若干不快な気分に襲われます・・・

 

そんなわけで、若い女優さんがバカという強烈なキャラクターを演じることに他人ながら少し心配してしまうわけです。まぁ、"バカ"というキャラを演じることを決断する後先考えず全力投球している感じは、”バカ”っぽいので適役かも?

こんな風に書くとバカが凄い嫌なキャラっぽいですが、凄くいい子ですよ。(本当に)

 

そういう意味ではオタ役は美味しいかもしれない、、、なんかの話で聞きましたが、オタの立ち位置は女子高生が感情移入しやすいらしいですし。

 

 

 

周辺情報ばかり流していましたが、アニメも漫画も面白いですよ!

そんな「女子高生の無駄づかい」7巻の感想です。ネタバレにご注意を。

 

 

f:id:herumo:20200110065522p:plain

「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

 

かふぇ

猫好きだけどそれを隠すノラの回。

 

”猫(かわいいもの)好きだけどそれを隠す”みたいなテンプレあざといキャラって正直に言うと苦手なのですが、こうしつこいくらいに重ねられるとなんか笑っちゃいます。ノラの別の側面の話なんてなかったですもんね。(笑)

 

この感じは「女子高生の無駄づかい」という作品の全体を通していえることで、1巻から3巻くらいまでは正直そんなに、って感じでした。一度打ち切られたという話もなんとなく分かる、、、かも。

 

でも、ある程度”分かりやすい”性格をしているキャラが毎回似たようなギャグを繰り返すことで、次の展開に一種の期待感をもつようになっちゃうんですよね

そして、だいたいその期待通りの展開になる。くるぞくるぞ、きたー、みたいな。

7巻になった今、それが私にササるようになりました。(笑)

 

ネコに好かれようと努力しているノラがいながらも、ネコがすきなのはワセダだったり、隠そうとしているけど"太客”なのが簡単に即効でばれたりするのは、まぁそうなるな、って感じで笑っちゃいました。

 

加えて、ビーノ先生ってなんか独特の世界観を持っているんですよね。

セリフ回しもそうですし、演出方法も独特なのでなんとなく予想できる展開になってもどこかで裏切られる。

それが分かるのが次のリリィとやまい(山本さん)の話。

 

 

やじうま

りりぃとやまいの組み合わせは珍しい。それだけでちょっとワクワク。

予想できるところがある、みたいなことを書いたけどイキナリ嘘だったかもしれません。

 

さて、本題の独特の世界感。

f:id:herumo:20200110072904p:plain

 「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

 

この女子高生カップルの喧嘩の画面をワイドショーみたいにする構図に、いきなりダニの話、、、しかもダニの話を続ける先輩(笑)

なんでこんな風な展開にしようと思ったのでしょう。私には一生理解できないと思いますが、強烈個性キャラの繰り出す期待感のカウンターとしてこの裏切りがあるんですよね。

このギャップ好き。

 

あと、帰ろうとはしごを降りるけど、結局のぼってしまうとこがよかった。

けんか始まってなんかやばば(=やばい)って感じのとこの感じや、うきうきで続きを見ようとするとこ。このとき感じた面白さの種を正確に表現することはできないですけど、臨場感がありつつ楽しげでよい。

 

 

きっかけ

アニメでもあったオタの昔の漫画の話。ツヤベタ祭りで笑いをとりつつ、ばずったりスカウトされたりちょっといい話風でしたね。

 

しかし一番よかったのはおまけのワセダとの絡み

なんとなくワセダって普段は自分から低所得Pとしての姿を見せないと思うんですよね。やっぱ教師と生徒がついったーで繋がっているとか教職的にはちょっとあれですし。

それでもバズってたからつい話しかけてしまった感がよい感じでした。

 

漫画家(趣味人)としてのオタが出てきたらやっぱワセダでしょ!みたいな期待にちゃんとこたえてくれるお話でございました。

 

 

らのべ

男の妄想をあざ笑うかのようなお話ですね(笑)

でも、その味付け具合がいい感じで、素直に笑えました。

 

ストーリーには関係ないような気がしますが、男たちがロボに会いにくる?シーンで後ろで待機している3人がなんか好き。ちゃちゃを入れたいバカと気になるけど一応とめるオタと驚くだけの魔女。

まじょも含めて仲良し4人組になってますね。そしてオタのスカートみじけぇ。

 

f:id:herumo:20200110202942p:plain

「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

「むしろ なんでロボあそこにいんの?」ってセリフに笑った。最後までロボ関係ねぇぇ。

 

スキとか、笑ったとか、結構素直に書いていますが、普段はこんなに笑うことなんてありません。お笑いとかも積極的には見ないですし、そもそもギャグ漫画とか読まんし。

それでも引き込まれてしまうこの世界とセリフ回し。

まったく、なんでこんなんに笑ってしまうんだろうな。(ほめ言葉)

 

 

ひめ

ひめが主役と思いきや、なんとなくバカに焦点が当たっているように感じるお話でした。まじょの時と同じく、バカの善性がきらりと光っていました

割とまじでバカを見ているとイラつくのですが、こういう話をみると自分の狭量さに落ち込みますね。なんて。

 

なんとなく感じていて、この話で焦点を結んだことがあるのですが、女子無駄のキャラってあんまりヘイト集めない感がうまいですよね。

というか、ヘイトで商売していない

冒頭に書いているとおり、割とテンプレキャラかつ世の中のこんなキャラあるあるを書いているのですが、それを皮肉ってない感じがいいなぁ、と思います。

 

世の中のあるあるキャラを上から目線でバカにして共感を呼ぶ漫画って多いです。特に女性作者の漫画。漫画の中までさりげない(あからさまだけど)マウントをとる姿に辟易としてしまいます。

が、女子無駄の書きかたってあるあるキャラやシーンをネタにしてるんですが、どこか可愛げがあり嫌味のない造形をしているんですよね~なにかあってもギャグを挟んでバランスとってくるし。

今回なら下のシーンみたいな。

 

f:id:herumo:20200110204600p:plain → f:id:herumo:20200110204631p:plain

「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

漫画の中でまで現実である嫌な感じを見たくないので、こういうところは本当に安心して楽しめます。

 

そして、やっとストーリーに触れますが、この子アニメの最後でちらっと出てきた子ですよね。隠れていたのはこういうわけがあったのかぁ。

ロリの話もありましたが、ちょいちょい人間(少女)のコンプレックスを直球で描くストーリーが盛り込まれます。女子無駄といえば、イコールでバカの他人の目を気にしない感じ(デリカシーのなさ)が満載という先入観が刷り込まれているので落差が凄い。

 

まじょもロリも身近にヒスイやリリィという強力なサポーターがいたのに対して、ひめにとっての味方は心の中のバカだけでした。

 

f:id:herumo:20200110211212p:plain

「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

それでも一つ上の恩人の言葉を胸に、誰も知らない土地で決意し動き始める姿はかっこよい。彼女はなりたい自分になれたのでしょうか。

”持っている”りりぃを避けるあたり、まだ彼女は自分に十分な自信がなく、だからこそ自らを奮い立たせながら生きているんだろうな。ボクサーのビッグマウスに近いものを感じます。

そんな中、恩人はほしい言葉をかけてくれました。きっと転機になるでしょう。友達もいい人そうだし、報われてよかったねぇ。

 

泣き出すところの無言で涙を流すシーンは印象的でした。たまっていたものが堰をきって流れ出すような?ドラマチック!

 

f:id:herumo:20200110211917p:plain

「女子高生の無駄づかい」7巻 ビーノ氏著

 

あそびあそばせでもありましたが、化粧をとると目がちっさくなる描写が割りと大胆な変化で驚きます。

実際にこんなに変わっているところはあんまり見たことないですけど、女性からしたらそれくらいの違いと感じているものなんかねぇ。

 

 

ふたつ

化粧なし+派手な髪型だとなんか変でしたが、ポニテだと素朴な感じで可愛いですね。

そしてお父さんと仲よし親子という感じがずっとそのまま。なんだかんだ、このおっちゃんのさっぱりした性格は結構好き。ラーメンはこってりしてるけど。

やっぱこういう環境でバイトしているとにおいがつくもんかね。

 

この話もいい話だったんだけど下ネタ?被せてきてるのがおもろい。あと最後のほうのバカの大ゴマ。史上初じゃない?バカにこんなに面積使ったの?

上でも書きましたけど、いい話を書いても1話のなかでギャグに重心がくるようにバランスとってくるのが女子無駄って感じ。

 

ほかに3話あったけどとりあえずここまで。

おもちゃの回とか結構好きなんですけどちょっと疲れました。(笑)

 

 

まとめ

いやー楽しい巻でした。

どんどん女子無駄ワールドが確立されてきて、ちょっとしたことで笑ってしまいます。なんとなく「ひなまつり」っぽい。

新キャラも増えてきましたし、1年と2年の絡みがあればよいな。

 

herumo.hatenablog.com